スタインバーグでアクティベーションやり直し
2012-05-06|ギター環境&PC環境
スタインバーグでアクティベーションやり直し
Windowsが壊れてから一から
ソフトを入れなおしてるんですが、
レコーディングソフトも入れなおしました。
まずZOOM ZFX Plug-inについてきた
CUBASE LE4です。
まず、インターネット環境が
スマートフォンの方が速いので、
スマートフォンでeLicenserというのを
スタインバーグのホームページから
ダウンロードして、パソコンに移して、
インストールしました。
インターネットでスタインバーグの
マイスタインバーグに行って、
前に登録した時にユーザーアカウントを作ってたので、
ユーザーネームとパスワードを入れて
ログインしました。
それでアクティベーションコードを入力とありますが、
前にノートに書き残してたので、それを入力して、
新しいアクティベーションコードが再発行されました。
そのアクティベーションコードを
eLicenserに入力します。
で、ライセンスをダウンロードします。
CUBASE LE4を起動させると
eLicenserコントロールセンターのCUBASE LE4に
マウスのポインターを置くと
フルライセンスと表示されて鍵のマークも表示されます。
登録されました。
続いて、同じスタインバーグの
ZOOM G3に付いてきたSECUEL LE2ですが、
SECUEL LE2をインストールしたら、
eLicenserコントロールセンターには
SECUEL LE2の表示が無くて
おかしいと思ったので、SECUEL LE2を
アンインストールしてから
またインストールしなおしました。
そしてeLicenserコントロールセンター起動したら
SECUEL LE2が表示されました。
インターネットにつないだ状態で、
自動的にフルライセンスになりました。
これで本格的に曲が作れます。
Windowsが壊れてから一から
ソフトを入れなおしてるんですが、
レコーディングソフトも入れなおしました。
まずZOOM ZFX Plug-inについてきた
CUBASE LE4です。
まず、インターネット環境が
スマートフォンの方が速いので、
スマートフォンでeLicenserというのを
スタインバーグのホームページから
ダウンロードして、パソコンに移して、
インストールしました。
インターネットでスタインバーグの
マイスタインバーグに行って、
前に登録した時にユーザーアカウントを作ってたので、
ユーザーネームとパスワードを入れて
ログインしました。
それでアクティベーションコードを入力とありますが、
前にノートに書き残してたので、それを入力して、
新しいアクティベーションコードが再発行されました。
そのアクティベーションコードを
eLicenserに入力します。
で、ライセンスをダウンロードします。
CUBASE LE4を起動させると
eLicenserコントロールセンターのCUBASE LE4に
マウスのポインターを置くと
フルライセンスと表示されて鍵のマークも表示されます。
登録されました。
続いて、同じスタインバーグの
ZOOM G3に付いてきたSECUEL LE2ですが、
SECUEL LE2をインストールしたら、
eLicenserコントロールセンターには
SECUEL LE2の表示が無くて
おかしいと思ったので、SECUEL LE2を
アンインストールしてから
またインストールしなおしました。
そしてeLicenserコントロールセンター起動したら
SECUEL LE2が表示されました。
インターネットにつないだ状態で、
自動的にフルライセンスになりました。
これで本格的に曲が作れます。
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- YAMAHA FX770 リチウム電池交換 (2011/05/21)
- YAMAHA FX770のINSERTにローカットフィルター (2011/05/27)
- ZOOM ZFX CONTROL PACKAGEの今の値段。通販 (2011/05/31)
- エレキギターなどのネジ穴がゆるくなった時の解決方法 (2011/09/05)
- ZOOM G3に付いてきたSequel LEのアクティベーション (2012/01/02)
- エレキギターにハイパスフィルター追加などの微調整 (2012/01/09)
- フロイドローズを固定化する一番安くて簡単な方法! (2012/04/15)
- スタインバーグでアクティベーションやり直し (2012/05/06)
- パソコンなどの外部機器を接続した通信の上限額8190円にしてみた (2012/05/12)
- パソコンのDVDの出し入れスイッチが効かなくなった。 (2012/07/14)
- 古いパソコンのケースが物凄く熱い!買い替えたい! (2012/08/20)
- パソコンのDVDトレイが開かない時に開ける方法 (2013/03/07)
- 握りやすい疲れにくいパソコンマウス人間工学デザイン (2013/03/26)
- パソコン買い換えで欲しい中古パソコンのスペック! (2013/04/06)
- WindowsXPから8じゃなくWindows7へ買い替え! (2013/04/08)
スポンサーサイト