自作VST octfuzz改 見た目作り
2010-12-17|SynthEdit制作

SynthEditで自作VSTの
octfuzzの改良バージョンの
octfuzz改を今作っています。
目標はファズの音色が緩かったので、もっと歪む感じで、アッパーオクターブをわかりやすくハッキリさせて、マスターボリュームをつけるということです。
回路的には、ある程度出来ていて、あとは微調整だけですが、とりあえず見た目の写真をのせます。
見た目はいつも通りSKINMANを使いました。
基本的にはoctfuzzと一緒で色を変えて作った年月のテキストを追加して、とりあえずBMPで保存しました。
次にフリーソフトのJtrimに取り込んで256色以下に減色してPNGで保存しました。512×376で54.4KBになりました。
- 関連記事
-
- 自作VST TONE KING 特徴 (2011/01/02)
- 自作VST TONE KING 完成。SynthEdit (2011/01/02)
- SynthEditの思い込み。 (2010/12/30)
- 自作VST octMASTER完成。SynthEdit (2010/12/24)
- 自作VST オクターバー作り (2010/12/23)
- 自作VSTのoctaverを考える。 (2010/12/21)
- 自作VST octfuzz改 完成。SynthEdit (2010/12/17)
- 自作VST octfuzz改 見た目作り (2010/12/17)
- これからの自作VST (2010/12/15)
- 自作VST VHamp SynthEdit (2010/12/15)
- 自作VST OD-X SynthEdit (2010/12/13)
- 自作VST 鉄板REV.st SynthEdit (2010/12/13)
- 自作VST octfuzz SynthEdit (2010/12/11)
- 自作VST ドンシャリフィルター (2010/12/10)
- 自作VST CRUNCH MARTER SynthEdit (2010/12/07)
スポンサーサイト