エレキギターにハイパスフィルター追加などの微調整
2012-01-09|ギター環境&PC環境
エレキギターにハイパスフィルター追加などの微調整



最近買ったエレキギターのSCHECTER Omen Extreme-FRに
ハイパスフィルターを追加したり自分好みに微調整しました。
エレキギターのボリュームを絞ると音色がパリパリになって
カッティングとかアルペジオ向きの音が作れるようになりました。
テレキャスターっぽい音にするための簡単な改造です。
緑色のがハイパスフィルターです。
値は102で0.001μFです。
元々はラジコンのモーターにノイズキャンセラーとして
付いてたコンデンサーです。
あと、ボリュームポッドの動きが硬かったので、
kure5-56のオイルスプレーを吹きかけました。
スムーズになりました。
フロイドローズユニットも微妙に浮き上がっていたので
ボディーとフロイドローズが平行になるようにネジを締め込みました。
楽天でエレキギター用コンデンサーを見る



最近買ったエレキギターのSCHECTER Omen Extreme-FRに
ハイパスフィルターを追加したり自分好みに微調整しました。
エレキギターのボリュームを絞ると音色がパリパリになって
カッティングとかアルペジオ向きの音が作れるようになりました。
テレキャスターっぽい音にするための簡単な改造です。
緑色のがハイパスフィルターです。
値は102で0.001μFです。
元々はラジコンのモーターにノイズキャンセラーとして
付いてたコンデンサーです。
あと、ボリュームポッドの動きが硬かったので、
kure5-56のオイルスプレーを吹きかけました。
スムーズになりました。
フロイドローズユニットも微妙に浮き上がっていたので
ボディーとフロイドローズが平行になるようにネジを締め込みました。
楽天でエレキギター用コンデンサーを見る
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 握りやすい疲れにくいパソコンマウス人間工学デザイン (2013/03/26)
- パソコンのDVDトレイが開かない時に開ける方法 (2013/03/07)
- 古いパソコンのケースが物凄く熱い!買い替えたい! (2012/08/20)
- パソコンのDVDの出し入れスイッチが効かなくなった。 (2012/07/14)
- パソコンなどの外部機器を接続した通信の上限額8190円にしてみた (2012/05/12)
- スタインバーグでアクティベーションやり直し (2012/05/06)
- フロイドローズを固定化する一番安くて簡単な方法! (2012/04/15)
- エレキギターにハイパスフィルター追加などの微調整 (2012/01/09)
- ZOOM G3に付いてきたSequel LEのアクティベーション (2012/01/02)
- エレキギターなどのネジ穴がゆるくなった時の解決方法 (2011/09/05)
- ZOOM ZFX CONTROL PACKAGEの今の値段。通販 (2011/05/31)
- YAMAHA FX770のINSERTにローカットフィルター (2011/05/27)
- YAMAHA FX770 リチウム電池交換 (2011/05/21)
- 安上がりな弦の張り方。 (2011/03/10)
- IR フリーのインパルスレスポンス置き場 (2011/02/03)
スポンサーサイト