これからの自作VST
2010-12-15|SynthEdit制作
SynthEditで今まで作った
自作VST、計8つを何となく紹介しましたが、
これから作りたい物を書きます。
明らかにFUZZだって思う音色、歪みのFUZZ。
1オクターブ下の出るFUZZ。
VHampのトーン回路の改良版。
ギターの音によってオシレーターの音が発音されるようなギターシンセ。
周波数をいじれるMIDブースター。
ディレイを使って位相を操るMIDカット回路。
音質、定位を自由自在に操れるステレオディレイ。
扱いやすいディストーション。
扱いやすいギター用ノイズゲート
ギターに最適化したギター用コンプレッサー。
綺麗なクリーントーンのギターアンプ。
など、作ってみたいです。
そのために回路図、読み物を見て研究します。
今までの計8つの自作VSTは2010年10月からの2ヶ月で作ってきたものです。
自作VST、計8つを何となく紹介しましたが、
これから作りたい物を書きます。
明らかにFUZZだって思う音色、歪みのFUZZ。
1オクターブ下の出るFUZZ。
VHampのトーン回路の改良版。
ギターの音によってオシレーターの音が発音されるようなギターシンセ。
周波数をいじれるMIDブースター。
ディレイを使って位相を操るMIDカット回路。
音質、定位を自由自在に操れるステレオディレイ。
扱いやすいディストーション。
扱いやすいギター用ノイズゲート
ギターに最適化したギター用コンプレッサー。
綺麗なクリーントーンのギターアンプ。
など、作ってみたいです。
そのために回路図、読み物を見て研究します。
今までの計8つの自作VSTは2010年10月からの2ヶ月で作ってきたものです。
- 関連記事
-
- 自作VST TONE KING 完成。SynthEdit (2011/01/02)
- SynthEditの思い込み。 (2010/12/30)
- 自作VST octMASTER完成。SynthEdit (2010/12/24)
- 自作VST オクターバー作り (2010/12/23)
- 自作VSTのoctaverを考える。 (2010/12/21)
- 自作VST octfuzz改 完成。SynthEdit (2010/12/17)
- 自作VST octfuzz改 見た目作り (2010/12/17)
- これからの自作VST (2010/12/15)
- 自作VST VHamp SynthEdit (2010/12/15)
- 自作VST OD-X SynthEdit (2010/12/13)
- 自作VST 鉄板REV.st SynthEdit (2010/12/13)
- 自作VST octfuzz SynthEdit (2010/12/11)
- 自作VST ドンシャリフィルター (2010/12/10)
- 自作VST CRUNCH MARTER SynthEdit (2010/12/07)
- ギターアンプの周波数特性 (2010/12/05)
スポンサーサイト