AviUtl拡張編集Plugin詳説PDFをダウンロードしてみた。
2011-11-13|aviutlの使い方
AviUtl拡張編集Plugin詳説PDFをダウンロードしてみた。
インターネットのGoogleアラートで
aviutlの事を調べてたら
aviutlの説明書がPDFの状態で無料ダウンロード出来るということで
早速ダウンロードしてみました。
自分がダウンロードしたのは、全160ページの
AviUtl 拡張編集Plugin詳説。第2版(変更履歴付き)です。
中身を見てみました。
画像解説つきで、ある程度aviutlを使ってきた自分にとっては
分かりやすかったです。
特に、中間点の追加は面倒くさいと思って
今までは避けてたんですがPDFを見て
やっと理解出来ました。
今までは、画像を直線的にしか動かせなかったんですが、
これからは、グルングルンと曲線的に動かす事が出来ます。
これからキッチリ読み込みます。
2012.5.24追記
リンクが切れてたので張り替えました。
↓第5版がダウンロード出来るページ
aviutl拡張編集Plugin詳説第5版のページ
インターネットのGoogleアラートで
aviutlの事を調べてたら
aviutlの説明書がPDFの状態で無料ダウンロード出来るということで
早速ダウンロードしてみました。
自分がダウンロードしたのは、全160ページの
AviUtl 拡張編集Plugin詳説。第2版(変更履歴付き)です。
中身を見てみました。
画像解説つきで、ある程度aviutlを使ってきた自分にとっては
分かりやすかったです。
特に、中間点の追加は面倒くさいと思って
今までは避けてたんですがPDFを見て
やっと理解出来ました。
今までは、画像を直線的にしか動かせなかったんですが、
これからは、グルングルンと曲線的に動かす事が出来ます。
これからキッチリ読み込みます。
2012.5.24追記
リンクが切れてたので張り替えました。
↓第5版がダウンロード出来るページ
aviutl拡張編集Plugin詳説第5版のページ
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- aviutlの入力プラグインの優先度は結構重要。 (2012/05/08)
- aviutlをちゃんと使える状態に復活 (2012/04/27)
- aviutlの拡張編集プラグインをv0.89p2にバージョンアップ (2012/04/07)
- aviutlで文字の輪郭の太さ、微妙な立体化 (2012/03/05)
- aviutlの本体0.99k2と拡張編集0.89nにバージョンアップ (2012/02/19)
- aviutl本体が0.99j2にバージョンアップ拡張編集も。 (2011/11/30)
- aviutlのscriptも追加してみた。 (2011/11/14)
- AviUtl拡張編集Plugin詳説PDFをダウンロードしてみた。 (2011/11/13)
- aviutl99jと拡張編集プラグイン89cにバージョンアップ (2011/08/07)
- 直前オブジェクトと拡張描画の組み合わせ画像を動かす。aviutl (2011/07/18)
- aviutlの拡張編集プラグインがver0.89に (2011/06/27)
- aviutlの本体がver0.99i9にバージョンアップ (2011/06/16)
- aviutlで文字の輪郭だけを残す。スケルトン文字 (2011/06/07)
- aviutlの拡張編集Ver.0.88を組み込んでみた。 (2011/05/04)
- aviutlで大気で輪郭が揺らぐ太陽を描く。 (2011/04/24)
スポンサーサイト