LeCab2の使い方。インパルスレスポンスIRの設定 - akitのギター部屋

LeCab2の使い方。インパルスレスポンスIRの設定

LeCab2の使い方。インパルスレスポンスIRの設定


アクセス解析でLeCab2の使い方で来てくれる人がいたので、

それを書きます。

poulinのLeCab2は、アンプキャビネットと

マイクの音色の癖を付けるためのうつわみたいな物です。

無料です。FREEです。

Donateとは、寄付したい人だけ寄付してという意味です。

実質無料です。

LeCab2とインパルスレスポンス、IRといわれるwavを

組み合わせて使います。


インパルスレスポンス、IRとは、

リバーブ、残響音の癖を付ける為にも使われます。


このインパルスレスポンス、IRは、インターネット上で

無料で手に入れる事が出来ます。


アンプキャビネット用、リバーブ用探せば

質の良い物、悪い物色々あります。


アンプキャビネット用の物は、このブログのリンク集からも

手に入れられます。


インパルスレスポンス、IRは、ダウンロードしたら、

大体zipの状態でダウンロードされるので、

フリーソフトのLhaplusで解凍します。


解凍したら、マイドキュメントにインパルスレスポンスというフォルダを作って、

まとめて置きます。

フォルダ内で、またフォルダを作って、

マーシャル、フェンダー、メサブギー、VOXと名前を付けて

仕分けても良いかもしれません。


LeCab2の便利なところは、インパルスレスポンスを一回設定すると、

インパルスレスポンス設定窓の左右の三角ボタンで、

フォルダ内のインパルスレスポンスが、

クリックで簡単に切り替えられる所です。

他のインパルスレスポンスを使うアンプキャビネットシミュレーターには、

あまりないシステムです。


LeCab2ダウンロードサイト


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/508-5685263c