Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。
2011-07-04|SynthEdit制作
Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。
前からVSTの見た目GUIと、つまみ作りに使ってる、
g200kg製作の
KnobmanとSkinmanがバージョンアップしていました。
早速ダウンロードして、設定してみました。
Skinmanのデスクトップアイコンが分かりやすくなっていました。
内容的には特に変わった事もなく、いつも通りに使っていくと思います。
でも、GUIは、次にVSTを作るとすればBryceを使うかもしれません。
BryceとSkinmanを組み合わせて使うと思います。
Bryceは、最初からテクスチャーがいっぱい揃ってるので、
そうすると思います。
複雑な色合いの物はBryceでやります。
g200kgのサイト
前からVSTの見た目GUIと、つまみ作りに使ってる、
g200kg製作の
KnobmanとSkinmanがバージョンアップしていました。
早速ダウンロードして、設定してみました。
Skinmanのデスクトップアイコンが分かりやすくなっていました。
内容的には特に変わった事もなく、いつも通りに使っていくと思います。
でも、GUIは、次にVSTを作るとすればBryceを使うかもしれません。
BryceとSkinmanを組み合わせて使うと思います。
Bryceは、最初からテクスチャーがいっぱい揃ってるので、
そうすると思います。
複雑な色合いの物はBryceでやります。
g200kgのサイト
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- 1974distortionの回路の流れ (2011/09/24)
- SynthEditでディストーション制作中 (2011/09/12)
- MXR Custom Badass '78 Distortionの回路図らしき物 (2011/09/10)
- SynthEditでLeCab2的なアンプキャビネットシミュレータを作ってみたい (2011/07/24)
- Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。 (2011/07/04)
- akiT-Wah 自作VST 回路の流れ SynthEdit (2011/05/24)
- SynthEditで自作タッチワウ、オートワウVST完成 (2011/05/22)
- SynthEditでタッチワウにトーン回路追加 (2011/05/19)
- SkinManでタッチワウの見た目GUI作り (2011/05/18)
- SynthEditでタッチワウに機能追加 (2011/05/17)
- KnobManでタッチワウ自作VSTのつまみ作り (2011/05/16)
- SynthEditでオートワウ?タッチワウを作ってみる。 (2011/05/14)
- 周波数特性MIDに凹んだ癖のあるオーバードライブ (2011/03/30)
- MIDに凹んだ癖のあるオーバードライブ完成 (2011/03/29)
- MIDに凹んだ癖のあるOD制作見た目の調整 (2011/03/27)
スポンサーサイト