SkinManでタッチワウの見た目GUI作り
2011-05-18|SynthEdit制作

SkinManでタッチワウの見た目GUI作り
SynthEditで作ってる自作タッチワウVSTの見た目を
SkinManで、作ってみました。
色は、くすんだオレンジ色でシンプルな感じです。
文字は、輪郭を付けて金属光沢のある感じにしました。
あとは、前に作ったMIDに癖のあるオーバードライブに付けた、
ぼんやりつくライトを使って、ギターのピッキングに反応して、
明かりの強さが変わる状態にしました。
SENSEとMasterの所に付けています。
あとは、微調整のみで完成です。
名前は、akitのタッチワウでakiT-Wahと付けました。
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- MIDの凹んだOD自作VST制作途中経過 (2011/03/26)
- MIDに凹んだ癖のあるOD制作見た目の調整 (2011/03/27)
- MIDに凹んだ癖のあるオーバードライブ完成 (2011/03/29)
- 周波数特性MIDに凹んだ癖のあるオーバードライブ (2011/03/30)
- SynthEditでオートワウ?タッチワウを作ってみる。 (2011/05/14)
- KnobManでタッチワウ自作VSTのつまみ作り (2011/05/16)
- SynthEditでタッチワウに機能追加 (2011/05/17)
- SkinManでタッチワウの見た目GUI作り (2011/05/18)
- SynthEditでタッチワウにトーン回路追加 (2011/05/19)
- SynthEditで自作タッチワウ、オートワウVST完成 (2011/05/22)
- akiT-Wah 自作VST 回路の流れ SynthEdit (2011/05/24)
- Knobman1.49Skinman0.999iをダウンロードしてみた。 (2011/07/04)
- SynthEditでLeCab2的なアンプキャビネットシミュレータを作ってみたい (2011/07/24)
- MXR Custom Badass '78 Distortionの回路図らしき物 (2011/09/10)
- SynthEditでディストーション制作中 (2011/09/12)
スポンサーサイト