MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買って1週間の使用感。
2011-04-14|MSI N430GTレビュー
MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買って1週間の使用感。
MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買って1週間経ちました。
とりあえず、1週間の感想を書きます。
まず、Internet Explorerのブラウザでの表示ですが、
文字、縦線、横線、色合いのメリハリがきいて、ハッキリしたと思います。
表示も少し早くなった気がします。
あと、フリーソフトのカハマルカの瞳、
アマレコとかでキャプチャーしてみると30f/sで
いままでは、320×240でも厳しい感じだったものが、
グラフィックボードを付けたら
とりあえず、DVD画質ぐらいは、キャプチャー出来る感じです。
それ以上の画質では、まだやってないので、またの機会に書きます。
あとは、3Dグラフィック系のフリーソフトの
sculptrisとかTerragenの表示、レンダリングが早くなりました。
早くなったと言っても6年前に発売されたパソコンに取り付けたので
一般的な物に比べると遅いと思います。
自分の中では、今までよりは、快適になりました。
画像が今までより、細かく表現出来ます。
YouTubeに使う画像の素材を新しく作り直さないといけないなと思っています。
背景、パーティクル出力用の画像などです。
消費電力ですが、フリーソフトのLocalCoolingでみると、
多分、これは平常時の値だと思うんですが、
GeForce GT430が、6Wattと表示されています。
モニター、ハードディスク250GB、最近買った2TBのハードディスク、
取り付けたグラフィックカード、その他、全部で130Wと表示されています。
想像してたのより、意外と低いです。
映像編集では、aviutlで編集してaviにまとめてから
MP4に変換するときのスピードも速くなった気がします。
ハッキリしたことは言えませんが、速くなった気がします。

次は、ゲームで、オンラインで、やらなければフリーソフトのゲームである
The Ruins Of The Lost Kingdomをやってみました。
これは、フリーの割に
グラフィックが、物凄く綺麗なロールプレイングゲームなんですが、
グラフィックボードが無くてもきれいに表示できていましたが、
グラフィックボードを付けたあととの違いが、あまり分からなかったです。
元々のこのゲームの動作が軽かったからだと思います。
スムーズな気はします。
次は、バッファローの地デジチューナーDT-F100/U2と
アイ・オー・データのHDCR-U2.0EとMSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gとの
連携ですが、ちゃんと録画されています。
画像もグラフィックボードを付ける前に比べるとメリハリがハッキリして
木目が細かい感じです。
細かいといってもD-sub15ピンのアナログ接続での出力です。
ここまでは、良い点、メリットです。
ここからは、使いづらいなと現時点で思ってる点、デメリットです。
デスクトップで右クリックすると、nViewプロパティというのがあるんですが、
nView Desktop Managerで有効にすると、このグラフィックボード特有の
コントロールが出来るみたいなんですが、これを有効にすると、
ブログとかにログインするときにフリーソフトのID Managerを使ってるんですが、
これが機能しなくなるので、まともに使えてないです。今は無効にしてます。
設定の仕方で出来るかもしれませんが、今は出来てないです。
nView Desktop Managerと相性の良いやり方を
調べないといけないなと思っています。
今のところは、こんな感じです。
グラフィックボードMSI N430GTの最安値を探す
2012.1.17記事更新
MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買って1週間経ちました。
とりあえず、1週間の感想を書きます。
まず、Internet Explorerのブラウザでの表示ですが、
文字、縦線、横線、色合いのメリハリがきいて、ハッキリしたと思います。
表示も少し早くなった気がします。
あと、フリーソフトのカハマルカの瞳、
アマレコとかでキャプチャーしてみると30f/sで
いままでは、320×240でも厳しい感じだったものが、
グラフィックボードを付けたら
とりあえず、DVD画質ぐらいは、キャプチャー出来る感じです。
それ以上の画質では、まだやってないので、またの機会に書きます。
あとは、3Dグラフィック系のフリーソフトの
sculptrisとかTerragenの表示、レンダリングが早くなりました。
早くなったと言っても6年前に発売されたパソコンに取り付けたので
一般的な物に比べると遅いと思います。
自分の中では、今までよりは、快適になりました。
画像が今までより、細かく表現出来ます。
YouTubeに使う画像の素材を新しく作り直さないといけないなと思っています。
背景、パーティクル出力用の画像などです。
消費電力ですが、フリーソフトのLocalCoolingでみると、
多分、これは平常時の値だと思うんですが、
GeForce GT430が、6Wattと表示されています。
モニター、ハードディスク250GB、最近買った2TBのハードディスク、
取り付けたグラフィックカード、その他、全部で130Wと表示されています。
想像してたのより、意外と低いです。
映像編集では、aviutlで編集してaviにまとめてから
MP4に変換するときのスピードも速くなった気がします。
ハッキリしたことは言えませんが、速くなった気がします。
次は、ゲームで、オンラインで、やらなければフリーソフトのゲームである
The Ruins Of The Lost Kingdomをやってみました。
これは、フリーの割に
グラフィックが、物凄く綺麗なロールプレイングゲームなんですが、
グラフィックボードが無くてもきれいに表示できていましたが、
グラフィックボードを付けたあととの違いが、あまり分からなかったです。
元々のこのゲームの動作が軽かったからだと思います。
スムーズな気はします。
次は、バッファローの地デジチューナーDT-F100/U2と
アイ・オー・データのHDCR-U2.0EとMSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gとの
連携ですが、ちゃんと録画されています。
画像もグラフィックボードを付ける前に比べるとメリハリがハッキリして
木目が細かい感じです。
細かいといってもD-sub15ピンのアナログ接続での出力です。
ここまでは、良い点、メリットです。
ここからは、使いづらいなと現時点で思ってる点、デメリットです。
デスクトップで右クリックすると、nViewプロパティというのがあるんですが、
nView Desktop Managerで有効にすると、このグラフィックボード特有の
コントロールが出来るみたいなんですが、これを有効にすると、
ブログとかにログインするときにフリーソフトのID Managerを使ってるんですが、
これが機能しなくなるので、まともに使えてないです。今は無効にしてます。
設定の仕方で出来るかもしれませんが、今は出来てないです。
nView Desktop Managerと相性の良いやり方を
調べないといけないなと思っています。
今のところは、こんな感じです。
グラフィックボードMSI N430GTの最安値を探す
2012.1.17記事更新
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- MSI Afterburner2.3.0をダウンロードしてみた (2012/12/20)
- Afterburner2.2.0正式版をダウンロードしてみた。 (2012/04/26)
- 一部のMSIアフターバーナーのコンポーネントが期限切れ、紛失・・・ (2011/11/10)
- MSI Afterburner2.2.0BATA7をダウンロードしてみた (2011/09/17)
- MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gで昔のGAME DEMOをやってみた1 (2011/05/12)
- NVIDIA ディスプレイ パネル拡張を作成できません。解決方法。 (2011/04/19)
- MSI Afterburnerのスキンと日本語化をダウンロードしてみた。 (2011/04/14)
- MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買って1週間の使用感。 (2011/04/14)
- MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gセッティング1 (2011/04/08)
- MSI N430GT TwinFrozr Mini 1G取り付け。 (2011/04/07)
- MSI N430GT TwinFrozr Mini 1Gを買いました。 (2011/04/07)
スポンサーサイト