無段階調節のカーボンヒーターを買って使ってみた感想!
2023-11-20|家電
無段階調節のカーボンヒーターを買って使ってみた感想!

2023年10月終わりぐらいに
185Wから400Wまで
暖かさを無段階調節できる
カーボンヒーターを買って
使っています。
あれから約3週間。
快適です。
今までの不満を解消出来ています。
買ってよかったです。
自分が買ったカーボンヒーターは
これです。
型番は「xr-lrk11」です。
広告です。
送料別となっていますが
自分はこちらで送料無料で買いました。
☆なぜ、このカーボンヒーターを買ったのか?
このカーボンヒーターの
型番は「xr-lrk11」です。
このカーボンヒーターを買うまでは、
アラジンの
450Wと900Wの2段切り替えできる
グラファイトヒーターを
メインの暖房として、
使ってたんですが、
W数の割に暖かくて
トイレに行く時に
すぐにつけたり消したりできるのが
便利ですが、
秋から
本格的な冬手前にかけてだと
微妙に使いづらいなと思っていました。
それで、
アラジンのグラファイトヒーターの方は
母親がいる
広めの部屋に置くことにしました。
自分の部屋は6畳部屋です。
この
アラジンのグラファイトヒーター、
青森県の冬でも
450Wしか使うことがなく、
(900Wだと強すぎ)
(電気代が気になる)
つけると熱い!
つけないと寒い!という、
ちょうど良い感じにならなくて、
困っていました。
そんな時に
この185Wから400Wまで
無段階調節できるカーボンヒーターを
見つけました。
グラファイトヒーターと
カーボンヒーターは仲間です。
去年から気になってたんですが、
クーポンで、
だいぶ安く買える時があったので、
勢いで買ってみました。
☆カーボンヒーターを使ってみた感想
まず、見た目が、
すごくコンパクトです。
このコンパクトな感じだと
置き場所が結構選べるでしょうね。
自分は部屋に置いていますが、
お風呂の脱衣所とか、
トイレとか、
キッチンの足元暖房とか、
子供部屋とか、
ペットの部屋とか
いろいろ置けそうですね。
あと、
スイッチが3か所に付いています。
底面部に
転倒した時用の切れるスイッチ、
カーボンヒーター
後ろ側の下部分に主電源スイッチ、
カーボンヒータートップに
上からポンッと押すスイッチで、
ダイヤルをひねると
温度が185Wから400Wまで
無段階調節できます。
音も良いです。
主電源を入れると
音が
「プルル↑」
カーボンヒーターのトップを
ポンッと押すと
音が
「プルル↑」
ポンッと消すと
音が
「プルル↓」
無段階調節ですが、
実際は13~14段階な感じで、
ダイヤルが
最小と最大になった時に
音が、
「ピッ!」と鳴ります。
使いやすいです。
2階の自分の部屋から
トイレに行く時に
カーボンヒーターを消すんですが、
つけたり消したりが
楽です。
あと、
いろんな理由で
電気代が上がっていますが、
185Wから400Wまで
無段階調節できるカーボンヒーター
ということで、
こまめに調節すれば、
電気料金も減って
節電につながると思います。
青森県の冬には
このカーボンヒーター一つでは、
寒いと思いますが、
あまり雪が降らない地域では、
このカーボンヒーター一つで
冬を快適に越せると思います。
400Wでも結構暖かいので、
厚着、重ね着、
湯たんぽ、
電気毛布、
電気カーペット、
石油ファンヒーターとかと
組み合わせて使えば、
節電につながって良いと思います。
広告です。
>>Amazonでカーボンヒーターを見る
>>楽天市場でカーボンヒーターを見る
☆まとめ
今年は、
肺膿瘍、
寝たきり、要介護5で、
約1年前から病院に入院してた
父親が11月4日に
77歳で亡くなりました。
お金的にいろいろ大変ということで、
節電が出来るようにと
亡くなる前に
カーボンヒーターを買ったんですが、
買ってからすぐ、
もうちょっと
生きると思ってたんですが、
あっけなく逝ってしまいました。
冬になると
2~3年前からほとんど自分ひとりで
結構広い範囲の
雪かきをやっているんですが、
(築50年で借家で8部屋で
車が3台置けて無駄に土地が広い)
母親がいるとはいえ、
今年は完全に自分一人で、
雪かきをやることになりそうです。
雪かきがやりやすくなるように
車が通る所の
除雪車が走りやすくなるように
邪魔になるような
木を切って冬支度をしました。
これで塀の近くを
除雪車が通ってくれると思う。
塀近くの雪を持っていって
くれると思う。
これで、
門の所に除雪車がドカッと
雪を置いていってたのが、
いくらか少なくなって、
融雪溝の蓋が開けやすくなり
雪かきも楽になると思います。
今年の冬は
暖冬という話もあるので、
いつもより楽に冬が越せそうです。
切った木をあと何日かで
どうにかしないといけない。
話が変わってしまいましたが、
無段階調節のカーボンヒーターを買って使ってみた感想!
でした。

2023年10月終わりぐらいに
185Wから400Wまで
暖かさを無段階調節できる
カーボンヒーターを買って
使っています。
あれから約3週間。
快適です。
今までの不満を解消出来ています。
買ってよかったです。
自分が買ったカーボンヒーターは
これです。
型番は「xr-lrk11」です。
広告です。
送料別となっていますが
自分はこちらで送料無料で買いました。
☆なぜ、このカーボンヒーターを買ったのか?
このカーボンヒーターの
型番は「xr-lrk11」です。
このカーボンヒーターを買うまでは、
アラジンの
450Wと900Wの2段切り替えできる
グラファイトヒーターを
メインの暖房として、
使ってたんですが、
W数の割に暖かくて
トイレに行く時に
すぐにつけたり消したりできるのが
便利ですが、
秋から
本格的な冬手前にかけてだと
微妙に使いづらいなと思っていました。
それで、
アラジンのグラファイトヒーターの方は
母親がいる
広めの部屋に置くことにしました。
自分の部屋は6畳部屋です。
この
アラジンのグラファイトヒーター、
青森県の冬でも
450Wしか使うことがなく、
(900Wだと強すぎ)
(電気代が気になる)
つけると熱い!
つけないと寒い!という、
ちょうど良い感じにならなくて、
困っていました。
そんな時に
この185Wから400Wまで
無段階調節できるカーボンヒーターを
見つけました。
グラファイトヒーターと
カーボンヒーターは仲間です。
去年から気になってたんですが、
クーポンで、
だいぶ安く買える時があったので、
勢いで買ってみました。
☆カーボンヒーターを使ってみた感想
まず、見た目が、
すごくコンパクトです。
このコンパクトな感じだと
置き場所が結構選べるでしょうね。
自分は部屋に置いていますが、
お風呂の脱衣所とか、
トイレとか、
キッチンの足元暖房とか、
子供部屋とか、
ペットの部屋とか
いろいろ置けそうですね。
あと、
スイッチが3か所に付いています。
底面部に
転倒した時用の切れるスイッチ、
カーボンヒーター
後ろ側の下部分に主電源スイッチ、
カーボンヒータートップに
上からポンッと押すスイッチで、
ダイヤルをひねると
温度が185Wから400Wまで
無段階調節できます。
音も良いです。
主電源を入れると
音が
「プルル↑」
カーボンヒーターのトップを
ポンッと押すと
音が
「プルル↑」
ポンッと消すと
音が
「プルル↓」
無段階調節ですが、
実際は13~14段階な感じで、
ダイヤルが
最小と最大になった時に
音が、
「ピッ!」と鳴ります。
使いやすいです。
2階の自分の部屋から
トイレに行く時に
カーボンヒーターを消すんですが、
つけたり消したりが
楽です。
あと、
いろんな理由で
電気代が上がっていますが、
185Wから400Wまで
無段階調節できるカーボンヒーター
ということで、
こまめに調節すれば、
電気料金も減って
節電につながると思います。
青森県の冬には
このカーボンヒーター一つでは、
寒いと思いますが、
あまり雪が降らない地域では、
このカーボンヒーター一つで
冬を快適に越せると思います。
400Wでも結構暖かいので、
厚着、重ね着、
湯たんぽ、
電気毛布、
電気カーペット、
石油ファンヒーターとかと
組み合わせて使えば、
節電につながって良いと思います。
広告です。
>>Amazonでカーボンヒーターを見る
>>楽天市場でカーボンヒーターを見る
☆まとめ
今年は、
肺膿瘍、
寝たきり、要介護5で、
約1年前から病院に入院してた
父親が11月4日に
77歳で亡くなりました。
お金的にいろいろ大変ということで、
節電が出来るようにと
亡くなる前に
カーボンヒーターを買ったんですが、
買ってからすぐ、
もうちょっと
生きると思ってたんですが、
あっけなく逝ってしまいました。
冬になると
2~3年前からほとんど自分ひとりで
結構広い範囲の
雪かきをやっているんですが、
(築50年で借家で8部屋で
車が3台置けて無駄に土地が広い)
母親がいるとはいえ、
今年は完全に自分一人で、
雪かきをやることになりそうです。
雪かきがやりやすくなるように
車が通る所の
除雪車が走りやすくなるように
邪魔になるような
木を切って冬支度をしました。
これで塀の近くを
除雪車が通ってくれると思う。
塀近くの雪を持っていって
くれると思う。
これで、
門の所に除雪車がドカッと
雪を置いていってたのが、
いくらか少なくなって、
融雪溝の蓋が開けやすくなり
雪かきも楽になると思います。
今年の冬は
暖冬という話もあるので、
いつもより楽に冬が越せそうです。
切った木をあと何日かで
どうにかしないといけない。
話が変わってしまいましたが、
無段階調節のカーボンヒーターを買って使ってみた感想!
でした。
- 関連記事
-
- 無段階調節のカーボンヒーターを買って使ってみた感想! (2023/11/20)
- 電気毛布NA-08SLを買って使ってみた!買い替え (2022/11/25)
- 電源タップでコードから火花が散って火事になるところだった話 (2021/03/19)
- 電撃殺虫器VS-GK004を通販で買ってみた!感想 (2017/06/28)
- 窓用エアコンを木枠の窓に取り付けてみた感想!ちょっと大変だった! (2017/06/06)
- 窓用エアコン 通販で買ったのが家に届いた。実物を見た感想 (2017/06/04)
- USBメモリーを通販で買った!キャップを無くさないメタルボディ!使ってみた感想 (2016/10/17)
- ココロミクラブでUSBメモリーを買った!楽天で一番売れてる!16GBと32GB (2016/10/11)
- 2003年製の中古のMDコンポ!今は2016年、通販で買ったものが家に届いた!感想 (2016/10/05)
- 中古のMD&CD&カセットのミニコンポを楽天市場の通販で買ってみた! (2016/10/02)
- MDコンポ 中古通販はこちら!断捨離できないあなたへ! (2016/04/22)
- ケーブルを断捨離してみた!MDは今は無理だった。 (2016/04/20)
- 粉雪シュレッダー?個人情報対策に!GCS300DM (2016/01/30)
- 電動バリカンで坊主に!スッキリ3mm (2015/12/29)
- 除湿機ランキングTOP10楽天市場編!売れてるのはどれ? (2015/07/24)
スポンサーサイト