自転車の前輪のブレーキシューの左右差を調整する!音鳴り解消 - akitのギター部屋

自転車の前輪のブレーキシューの左右差を調整する!音鳴り解消

自転車の前輪のブレーキシューの左右差を調整する!音鳴り解消


自転車の前輪のブレーキシュー左右差調整1


去年の6月あたりから
週に1~2回、朝サイクリングをやっています。

ここは青森県なので、
雪が降らない季節だけです。

だいたい6時前から
30分から1時間ぐらい、
距離にして、平均約7km
多い時で約13km走りました。

家に帰ってきたら
グーグルマップで走った所の
距離をなぞって調べて記録しています。

去年からは、
今乗ってる自転車は、
よく乗っていますが、

購入履歴を見てみると
楽天市場の通販で
2014年に買ってから
多分、100回も乗ってないと思います。

シティサイクル?
ママチャリ?

6段変速で
27インチでオートライトで
アルミフレームの
丸石サイクルのシティサイクル。

結構、長い間放ったらかしにしていました。

放ったらかしの期間が長くても
9年も経てば、
どこかがおかしくなってきます。

ちょっと前から
走ってる時に前輪のブレーキシューが
前輪のリムに当たって

走るたびに
変な音が鳴るようになっていました。

ブレーキシューの
リムとの距離感に左右差があって

ブレーキシューの左側が
リムにべったりくっついて
擦ってる感じです。

前輪のブレーキを誤魔化しながら
走ってたんですが、

気温が暑くなって、
ヘルメットの中に熱がこもったり

ちょっとした抵抗、
ストレスも気になるようになって
ブレーキシューが抵抗になって
ペダルが重くなる感じ。

疲れたくない!!

そろそろキツイと思って、
しっかり直すことにしました。


☆YouTubeで直し方を調べた!


自転車の店に持っていくのも
面倒だし、お金も掛かるので
自分で直す事にしました。

ということで、
YouTubeで、

「自転車 前輪 ブレーキ 左右差」

「自転車 前輪 ブレーキ 音が鳴る」

「自転車 前輪 ブレーキ 直し方」

というような感じで検索してみました。


それで、
自分の自転車と似た状態の動画が
何個か出てきて見たんですが、

走ってるうちに
ブレーキシューが偏ってくることが
あるみたいですね。

道具として使われてたのが、

10mmのソケットレンチと
15mmの薄口スパナです。

薄口スパナ?


スパナは知っていますが、

ここで薄口スパナというのが
あるということを初めて知りました。

49歳にして初めて知りました。


自転車の前輪のブレーキシュー左右差調整4


手元にあるのは、
10mmのソケットレンチのみ。

この時点で薄口スパナは
持ってなかったです。

とりあえず、
10mmのソケットレンチだけで、
なんとか出来ないかなと思って
やってみました。


☆前輪のブレーキシューの左右差の微調整


結論的には、
10mmのソケットレンチだけで
左右差の微調整をすることが出来ます。

自転車の前輪のブレーキシュー左右差調整2
泥除けを止める所にキャップがあるので
キャップを引き抜く

自転車の前輪のブレーキシュー左右差調整3
この泥除けを止めてるナット。

直し方は、
泥除けが付いてる所のナットを緩めて、

前輪のブレーキシューを
左右からリムに押し付けながら

10mmのソケットレンチで、
微妙な力加減で
ナットを締め上げて行く感じです。

ブレーキシューの左右差が無くなります。

これだけです。



☆薄口スパナ?


今回は、
前輪のブレーキシューの左右差が
10mmのソケットレンチだけで
なんとか直せましたが、

YouTubeの動画通り、
15mmの薄口スパナもあった方が
楽に直せただろうなとか

他の部分を修理したい時に
薄口スパナが
あった方が良いと思ったので、

早速、薄口スパナのセットを
買ってみました。

一番安いやつ。

これです。






家は青森県なんですが、
注文してから次の日には家に届きました。

早速、封を開けてみたら、
おまけで
クリアファイルも入っていました。

薄口スパナ自体の値段が安いのに
送料込みで
更におまけが付いてくるって
嬉しいですね。

販売ページで見た時には、

薄口スパナの
強度的に大丈夫か?と
ちょっと不安だったんですが、

届いたものを触ってみると
結構、しっかりしています。

丈夫な感じです。

5本セットの薄口スパナですが、

インチサイズです。


実際、自転車に当ててみました。


ミリではなく、
インチサイズということで、
微妙に合ってない感じですが、

15mmの方は、
2番めに大きい薄口スパナの
19/32でいける感じです。

10mmの方は、
2番めに小さい薄口スパナの
7/16でいける感じですが、
ちょっとゆるいです。

10mmは、
ソケットレンチで良かったみたいです。


☆エレキギターにも使える!!


買った後に気づいたんですが、
エレキギターにも使えるなと思って、

ギターペグの所のナットが
10mmなので、

実際やってみたら
ゆっくりやってみたら
締め上げる事ができました。

今までは、
ギターペグの所の工具を持って無くて

ゆるんだら
ラジオペンチでやってたので
ちゃんと締め上げる事が
出来てなかったんですが、

これでしっかりした
エレキギターの音が鳴ると思います。

あとは、
エフェクターの
パッチケーブルを差す所が
小さい方から3つ目の
薄口スパナで
ナットを締めることが出来ます。

いろいろ使えますね。

送料込みで690円で買った割には
いろんな事が出来そうなので、
買ってよかったです。


>>Amazonで薄口スパナを見る


>>楽天市場で薄口スパナを見る




☆まとめ。走ってみたら…!


自転車の前輪のブレーキシューの
左右差を調整して、
早速、昨日の朝6時前に
いつものように
家を出て走ってきました。

テスト走行です。

やっぱりブレーキシューが
リムに当たってないと
走るのが楽ですね。

自転車に
サイクルメーターが付いてるんですが、
いつもだったら
時速15km程度で走るような
脚の力の入れ具合で、
19kmぐらいのスピードが出る感じです。

すぐに20kmも出せる余裕があります。

ブレーキから変な音も鳴らないし
快適です。

テスト走行なのに
快適すぎたので、
9kmも走ってしまいました。

こんな簡単な事で、
こんなにスムーズになるのに
なんで今まで直してなかったんだろうなと

ちょっと後悔しています。

ブレーキの抵抗があったから
脚力が鍛えられたとも
考えられるので、
そう思うことにします。

これからは
すぐにでも直せる状態なので、
自転車生活とエレキギター生活を
楽しみます。


次は自転車用ヘルメットの
熱のこもりをどうにかしたい!!

キャップ型から
穴開きタイプのヘルメットにしてみたい!


自転車の前輪のブレーキシューの左右差を調整する!音鳴り解消
でした。


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2432-a6818522