AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました! - akitのギター部屋

AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました!

AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました!


買った時のAMPERO ONE
↑買ってすぐ調子が良かった時のAMPERO ONE

HOTONEのAMPERO ONE
エレキギター&エレキベース用の
マルチエフェクターであり、
アンプシミュレーターですが、

いろいろ迷ったんですが
結局、修理に出すことにしました。

保証期間内の修理で、
HOTONEを日本で扱ってる

愛知県の
オールアクセスインターナショナル株式会社
2021年7月19日に発送して、

7月21日にはオールアクセス側に
届く予定です。

購入から1年以内で、
保証期間内ということで、

無償修理で、
一応、送料だけ掛かるということで、
発送しましたが、

実際は、どうなるか?


こちらの前の記事にも不具合の内容を書きましたが、

>>AMPERO ONEの不具合をサポートに報告してみた!液晶ディスプレイが‥。


簡単に言えば、
液晶ディスプレイの不具合で
買ってから約3ヶ月ぐらいで、
見づらい状態になったということです。
(気分的に、ごまかしながら使っていました)

操作性とか、
音自体は全く問題なく気に入っています。



☆保証期間内ギリギリの修理決定!


AMPERO ONEの
液晶ディスプレイが
白い文字、白い枠に反応して
左右に白い帯が表示される不具合は、

液晶ディスプレイに
明るさ調節機能が付いてれば、
白い部分が抑えられて見やすくなりそうだったので、
(なぜか現時点で明るさ調節機能が付いてない)
(スマホでも明るさ調節機能が付いてるのに)

これからのアップデートで、
どうにかなるんじゃないかと

軽く考えてたんですが、

不具合画像を添付して
オールアクセスインターナショナル株式会社の
サポートに不具合報告してみたら

○AMPEROで数件、同じような不具合が起こってる
 (AMPERO ONEとAMPEROは似たような構造)

○アップデートで明るさ調節機能が付くかどうか、
 HOTONEには報告するが期待はできない。

○画像を見ると液晶ディスプレイの問題で修理になる。


ということだったので、

面倒なことになったなと思いながら、

10日以上悩んで結局、
修理に出すことにしました。

この時点で気になったのが、
保証期間内の1年
というのはいつから?

という疑問。


AMPERO ONEを
なんとなく、
2020年8月の初めあたりに買ったなと
思ってたんですが、

調べてみたら、

2020年8月1日に
楽天市場の愛曲楽器バーゲンセンターで、
購入してて、
(楽天市場の領収書的な物で確認)

青森県の家に届いたのが、
2020年8月5日で、
(楽天市場の購入履歴で確認)

AMPERO ONEに付いてきた
製品保証書には、

愛曲楽器で買いましたよという
シールが貼られてて、

スタンプで日付があるんですが、
そこには、

20.8.11ということで、
2020年8月11日となっていました。
(ちょっとだけ不安)


オールアクセスでは保証期間は、
購入日から1年ということなので、
(通販だと実質1年より短い。)

思ってたよりも時間が無いなと思って、


早速、日曜日の7月18日に
オールアクセスインターナショナル株式会社の
ホームページで、

サポートの
「保証内修理お申し込みフォームからのお問い合せ」から、

メーカー名、製品名、

シリアルナンバー、不具合内容、

購入日、購入した店の名前、

自分の名前、郵便番号、住所、メールアドレスなどを
書いて、

サポートからの返答を待っていました。


すると次の日の19日の午前、
営業日ということで

サポートから早速、返答が来ました。


サポートには今回で2回めの問い合わせですが、

やっぱり
オールアクセスのサポートの対応が早いですね。

前回は平日だったということで、
その日に返答があって、

2回目は
日曜日の休みの日という事で、
次の日の午前中には返答があったので、

だいぶ対応が早いです。

不安な時間が短いっていいですね。


サポートからの返答の内容によると

修理の時に
ファクトリーリセットとか
本体交換をする場合があるので
パッチデータのバックアップを取った状態で
送ってということなので、

AMPERO ONEとパソコンをつないで
AMPEROエディターで、

パッチデータのバックアップを取りました。


さて、ここからどうやって、

AMPERO ONEを
オールアクセスインターナショナル株式会社に
送ろうかというところですが‥‥



☆修理で自分がオールアクセスに送ったもの


自分の部屋を探したら、

2年ぐらい前に中古パソコンを買った時の
ダンボールがプチプチも残ってる状態であったので、
サイズ的に調度良いなと思って、
(これしか無い!という感じ)

このダンボールに入れて送ることにしました。

それで何を入れて送ったかといえば、

○AMPERO ONE本体

○AMPERO ONE純正の電源アダプター

○「オールアクセスインターナショナル(株)」発行の保証書
  AMPERO ONEを買った時に入ってた
  保証書に購入店舗印、日付印が捺印されている物

○楽天市場のAMPERO ONEの購入日がわかる領収書的な物

○コピー用紙に
 メールのタイトルに記載されているサポートNo.
 不良内容
 自宅の郵便番号、住所、氏名、電話番号(スマホ)を
 書いたもの。
  
何回もしっかり確認して、

ダンボールに入れて、

クラフトテープでキッチリ閉じて

梱包完了。


で、どうやって送る?



☆ヤマト運輸のクロネコメンバーズで集荷した。


中古パソコンを買った時のダンボールの話を書きましたが、
その中古パソコンを買ってから
約1週間経った時に

液晶画面に縦線が入るようになって
修理に出したんですが、
(今回の不具合と似たような感じですね)

その時に
自宅にいながら
ヤマト運輸で集荷してもらって
ものすごく簡単で便利だったので、

AMPERO ONEの修理も
ヤマト運輸で集荷してもらうことにしました。

中古パソコンの修理の時に
ヤマト運輸のホームページで
クロネコメンバーズになりました。

クロネコメンバーズになると
割引きとかあるみたいです。

クロネコメンバーズになると
自分の住所とかを登録できるようになるので、
次からは更に簡単に集荷などを出来るようになります。
(中古パソコンの時のがあったので楽だった)

ヤマト運輸に集荷を頼む前に

青森県から、
オールアクセスインターナショナル株式会社がある
愛知県まで、

送料がいくら掛かるのか調べてみました。

ヤマト運輸では、

サイズと重さの規格があって、
大きい方の料金にになって、

今回の場合は、
重さ的には2kg弱ですが、

大きさ的に大きいということで、

大きさが料金の基準になって、

ダンボールの縦+横+高さで、
100cm未満という事で、

100サイズで1610円です。

後から
ヤマト運輸の配達の人が来てから分かったんですが、

クロネコメンバーズだと
割引きになって実際は1550円でした。


ここで、
ヤマト運輸のクロネコメンバーズから、
集荷してもらうために

ヤマト運輸のホームページから
パソコンで、

送り先である
オールアクセスインターナショナル株式会社の
住所を登録して、

ダンボールの中身の情報も入力して、
(たしか17文字以内)

集荷してもらう日時、時間帯も入力して

送り届ける日付けも入力して、

ヤマト運輸の配達の人を待つことにしました。


クロネコメンバーズで
集荷依頼をしたのが、

2021年7月19日の14時頃で

集荷してもらう時間として設定したのが、
2021年7月19日の16時から18時で

実際、ヤマト運輸の配達の人が
家に集荷に来たのが17時あたりでした。

その日のうちに来てもらえます。


AMPERO ONEなどを詰めた
まっさらなダンボールを配達の人の人に渡しました。

現金2千円を渡して、おつり450円。


ダンボールには、
中にAMPERO ONEなどを入れただけで、
送り先の住所とか書かれていませんが、

クロネコメンバーズで
送り状の送り先を登録したので、

配達の人が送り状を貼り付けて発送されることになります。


ものすごく便利ですね。


これで修理されると思ったら、
スッキリしました。

夏の暑さも少しだけ吹っ飛びました。


☆まとめ


AMPERO ONEが修理になると
サポートから返答があった時、

これは面倒なことになったなと思ったんですが、

ちょっとずつ修理に向けての準備をしていったら
特別、面倒なこともなく、

全部、家の中にいながら出来ることだけでした。


自分のように、

AMPERO ONEの不具合がちょっとでもあるという人は、
まず、オールアクセスのサポートに
不具合報告してみた方が良いと思います。

オールアクセスのサポートの対応は
ものすごく早いなと思いました。

他のメーカーにも
不具合とかで問い合わせをしたことが、
ありますが、

オールアクセスのサポートの対応が
ずば抜けて早いなと思いました。

AMPERO ONE
いつ戻ってくるのか、

液晶ディスプレイだけ交換されるのか、

完全に別のシリアルナンバーの
2代目AMPERO ONEと交換になるのか、

分かりませんが、


期待して待っています。


と言ってるうちに、
メールを確認したら、


ヤマト運輸からメールがあって、
オールアクセスにダンボールが届いたみたいです。



AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました!
でした。


この記事に思い切り関係がある続きの記事

>>AMPERO ONEの液晶ディスプレイが修理されて返ってきた!



関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2391-6dd4918a