PS4でサイバーパンク2077を160時間やった感想!レビュー - akitのギター部屋

PS4でサイバーパンク2077を160時間やった感想!レビュー

PS4でサイバーパンク2077を160時間やった感想!レビュー


サイバーパンク2077を楽天ブックスで買った




☆サイバーパンク2077の
 レビューを書こうと思った理由



サイバーパンク2077を
2020年9月に楽天ブックスに予約注文して、
延期を挟んで家に届きました。

2015年12月に
PS4本体の1TBバージョンが発売されて
すぐに買いましたが、

そのPS4の1TBバージョンに
外付けSSD480GBを取り付けて
PS4版サイバーパンク2077をインストールして
遊んでいます。

パッケージ版です。

サイバーパンク2077の発売日は
2020年12月10日で
当日、家に届いて、
プレイ時間は今までで160時間以上なので、

一日平均、10時間以上やってる計算になります。
(自分が怖い)

今、思えば、
ちょっとやりすぎじゃないかというぐらい
思い切りハマっています。
(ノーマッド、難易度ノーマルで始めてLV48です。)


でも、
アマゾンのレビューとか
ツイッターでの書き込みとか
ネット上の評判とかを見ると

結構、評判が良くない書き込みが
いっぱい書かれていて、

プレイステーションストアでの
サイバーパンク2077の販売を一時停止とか、

返金対応とか、

投資家が集団訴訟を考えてるとか、
(投資家はゲームをやってるのか?)


「ちょっと言いすぎじゃないか?」


「返金対応とかやりすぎじゃないか?」


「そこまでゲームとしての価値は低くない!」


「5時間、10時間やって理解できるゲームではない!」


「面白い!」


と思って、

自分なりのサイバーパンク2077のレビューを
書こうと思いました。

という事で、

サイバーパンク2077を160時間以上
やってみた感想を書いていきます。

(この文章を書き始めたのは
 2020年12月25日クリスマスです。)



☆サイバーパンク2077を買った理由


サイバーパンク2077とウィッチャー3



サイバーパンク2077といえば、
CDプロジェクトREDですが、

そのCDプロジェクトREDで
前回、発売された
PS4版ウィッチャー3ワイルドハントも持っています。

たぶん、最低でも500時間ぐらい
やったと思います。
(3周ぐらい)

パッケージ版のゲームで、
DLCを買うということは、滅多に無いですが、

ウィッチャー3ワイルドハントの
DLCは買いました。

そのぐらいハマってたということです。

そのウィッチャー3ワイルドハントを
作ったCDプロジェクトREDなので、


面白くない訳がない!

ボリューム満点で長時間遊べるはずだ!

大人のRPG!

世界感が面白そう!

車がいっぱい出てくる!

キアヌ・リーブスもキャラとして出てくる!

PS5のディスクドライブ付きに
インストールすれば、
PS5版に無償アップグレードされる予定
(PS5本体も楽天ブックスで買いたい!
 いつになるか……。)

買う理由としては充分だ!


「買う!」


という感じです。



☆自分が出会ったバグたち



サイバーパンク2077が、
ネット上での評判が良くない一番の理由の
バグ、エラーですが、

バグの話を先に言った方が良いでしょう。

サイバーパンク2077が発売されてから
約2週間ですが、

この2週間で修正アップデートが3回ありました。

これからも
CDプロジェクトREDでアナウンスされてるように
アプデが入ると思いますが、
サイバーパンク2077のホームページでの対応とか
CDプロジェクトREDは対応が早いですね。

ウィッチャー3ワイルドハントも
最初の頃は、バグが結構あって、
アプデでUIもガラッと変わったのを
覚えています。

サイバーパンク2077も同じく
アプデでいろいろと修正されると思います。

期待しています。



まず、

個人的に
サイバーパンク2077をやってて
アプリケーションエラーが起こった回数は、

PS4本体のサイバーパンク2077の
エラー履歴を見てみると

160時間以上やってて、
53回のアプリケーションエラーなので、

約3時間に1回アプリケーションエラーが
起こった計算になります。

自分がやってて、
この状況だとアプリケーションエラーが
起こりやすいなと思ったのは、

街中のど真ん中で、
人通りとか、車がいっぱいの時に、
思い切り、突っ走るとか、

車、バイクで思い切り突っ走るとかすると

映像表現、表示が重くなり、
アプリケーションエラーが起こることが
多いように感じました。

ちょっとだけ話が変わりますが
サイバーパンク2077をやる前に
ウォッチドッグスレギオンをやってたんですが、

ウォッチドッグスレギオンの
発売当時、
アプデが入ってない時、

同じように、車、バイクで、
高速で街中を突っ走ると動きがもっさりして
町並みの表示が追いついてない感じで、
アプリケーションエラーが起こってたのがあるので、

同じように、
町並みの作り込みが入り組んでる
サイバーパンク2077でも同じような
エラーは起こるだろうなと予想はしていました。

サイバーパンク2077では、
ストーリーが進んでくると
ノーマッドがよくいる右側の地域、
荒れ地の郊外に行けるようになりますが、

建物も人通りも少ないということもあって、
街中よりも体感上、
アプリケーションエラーが少なくなります。

思い切り車で突っ走れます。


次は、
ゲーム内のバグですが、

自分が出会ったバグは、


帽子をかぶった状態で自宅とかで鏡を覗き込むと
頭が禿げる。
(修正されてハゲなくなりました。)

NPC、車が地面に埋まる。浮き上がる。

なんでもない平らな地面でダメージを食らう。

街の建物の入り口からテクスチャーの裏側に行けてしまう。

川に潜って進んで、突き当りからゲームの裏側に
行けてしまう。

ある地面から突き抜けて無限落下
(過去のセーブデータからやり直した)

NPCが運転する車に乗って
目的地まで移動する時に
サイドブレーキが常に掛かってるような音、
ずっとキュキュキュキュキュと鳴る

NPCと車で移動する時、
自分が運転してて、
NPCが目的地まで車の横に体全体が
はみ出しっぱなしになる。

車のレースで、、
レースの道案内が道路上に表示されるんですが、
そのラインの表示が消える。
というか表示が遅れる。
ゆっくり走ると表示されるので、
PS4本体が情報処理に追いついてない感じです。

という感じで、
目立ったバグを書いていきましたが、

エラー、バグが頭から吹っ飛ぶぐらい
連続的にサイバーパンク2077をやりたくなってしまう
中毒性があります。



☆サイバーパンク2077がなぜ面白いか?


こんなにバグだらけの
サイバーパンク2077が、
なぜ面白いのか?を書いていきます。


始める時に
今まで歩んできた道
ライフパスが、
コーポ、ノーマッド、ストリートキッドの
3種類から選べますが、

移動して暮らしてる
ノーマッドの自由な感覚が合ってたので、
ノーマッドで始めました。

キャラクリエイトは
入れ墨が入ったりして
だいたい悪そうな風貌になります。

バグ、エラーと付き合いながら
思い切りハマった
約160時間以上のプレイ時間。
(寄り道しまくりました。)
(メインストーリーも1回だけクリアしました)

男キャラでレベル48
(結構レベルは上がりやすいです。)

バグ、エラーの次は
実際やってて面白かった部分を書いていきます。



○パッケージ版にいろいろついてくる


まずはパッケージから。


最近のゲームには珍しく、

大型のナイトシティマップ、

ポストカード3枚、

ナイトシティステッカー、

サイバーパンク2077の世界感が
説明されてる小冊子ワールドコンペンディウムなど
いろいろついてきます。

これらはパッケージ版でなければ
体験できない内容です。

CDプロジェクトREDの
本気度が伝わってきます。

パッケージ版を買う理由になると思います。



○巨大な建築物が凄い!


日本文化に影響を受けた
看板、文字、企業、

縦にも横にも広い建築物、
中心街に行って道路から見上げてみると

迫ってくる感じで、
圧迫感があって圧倒されます。

曲がりくねった道路から建物に
飛び移ったりして、
結構、高い場所まで上がれる建物もあったりします。

そこから、
下を眺めたり

郊外の高めの丘になった所から
遠くから巨大な建造物を眺めたりして、
気分が良くなります。

フォトモードで
写真をいっぱい撮りたくなる景色です。
(アナログスティック
 LR押し込みでフォトモード)

あと、

高い所から、
そのまま飛び降りると死にますが

走っていってスライディングすると
なぜかダメージを受けないで
生還出来るので、
これが決まった時、気持ちが良いです。


○FPS、一人称視点の没入感!


FPS視点、一人称視点という部分
サイバーパンク2077を手に入れる前、
ちょっとだけ不安な要素でした。

一人称視点で出来るゲームで、

GTA5とか、レッドデッドリデンプション2とか、
スカイリムとか、フォールアウト4とか
フォールアウト76とかやったことがありますが、

どれも3人称視点でやってたので、
どうなるかと思ってたんですが、

やってみたら
一人称視点で問題ないですね。

というか、
一人称視点だから、
この没入感が得られるんだろうなと思いました。

他のゲームも一人称視点でやってみたくなりました。

道路をハイスピードでバイクで走ってて、
車に激突して、
バイクから飛ばされる感じ、

高い所から間違って落ちて死んだ時、

地雷があるのを知らないで
突っ込んでいって地雷が爆発した時、

本当にびっくりします。

背中がゾワッとする感じになります。
(声が出ます)

ストーリーでも
ちゃんと自分に語りかけてるような感じになって、
没入感が凄いです。

一人称視点だから、
こんな気分になるんだと思います。

ネット上では、
3人称視点も追加してもらいたいというような
書き込みも見ましたが、

個人的には、
サイバーパンク2077には、
一人称視点で良いと思います。



○水中に潜れる!


水に潜れるかどうか、
個人的には重要な部分でした。

サイバーパンク2077を手に入れる前、
体にインプラントをつけまくってるということは、
水に濡れても大丈夫なのか?

YouTubeの公式動画で、
水に潜っていく場面は見てなかったし、

オープンワールドで、
泳げても潜っていけない
水中を省略されてるゲームも
よく見かけるしどうかなと思ってたんですが、

実際は、水中に潜ることができます。

やっていくと分かりますが、

スキルで、
水に潜ると敵の警戒が解ける
ステルススキルもあります。

ウィッチャー3ワイルドハントのように
水中に潜っていって拾うアイテムもあります。

あるアイテムを飲むことによって
長時間、水中に潜っていることも出来ます。

水に潜れて良かったです。



○服装のバリエーションがいっぱい!


服装がアーマーを兼ねています。
防御力ですね。

帽子、

メガネ、マスク、

パンツ、ズボン、

インナー、

アウター、

靴などに

それぞれ防御力が上がる改造パーツを
全部のスロットに取り付けると

難易度ノーマルの場合、
防御力が上がりすぎてしまって、
戦闘がつまらなくなるので、
レベル48現在1800程度にしています。
(もっと低くても良いかもしれない)

レアリティが、
コモン、アンコモン、レア、
エピック、レジェンダリーとあって、
手に入れるだけで設計図が手に入る
特徴的なアイコニック装備もあります。

(一般的な設計図はジョブで拾えたり
 店で買える物もある)

レアリティが上がっていくと
改造パーツを取り付けられる
スロットの数が増えていきます。

かっこいい服装からダサい服装、

自分は男キャラでやっていますが、

女性が着るような服装も着れます。
(ブラとかスカートとか)

服屋で売られてるものは、
能力が低めで、スロットも少なめですが、
(クラフトした方が能力が高くなる)

見た目のバリエーションが多い感じです。

160時間やっていますが、
ツイッターでの噂を見てみると
他にもいろんな服装がありそうですね。



○ストーリーが凄い!


ストーリーといえば、
プレイ時間100時間ぐらいの時に
メインストーリー、
このゲームではメインジョブですね。

一応、一回だけクリアして、
現在は、サイドジョブをやっていってる感じです。
(他にもエンディングにバリエーションがあるみたいですね。)
(噂によると6種類ぐらい?)

個人的には、最初に出会う
ジャッキーのストーリーが良かったです。

お前誰だ?の状態から

友達のようになり、

いろいろ経験をして、

タクシーの中で撃たれて、
結構最初の方で死んでしまいますが、

もういないのかと、

どっかで出てこないかなと

160時間やってても引きずってる感じです。

あと、
キアヌ・リーブスが演じる
ジョニーシルヴァーハンドがどんな状態で
50年前に死んだのかを
シルバーハンドになって
体験していくストーリーがあるんですが、
これも没入感がものすごいです。

アラサカタワーでの戦闘、
なんか悲しい気分になりました。

美人なジュディの
小さい頃住んでた場所が、
ダム建設で水に沈んでる話、
(ストーリーが進むとそこに潜れる)

ノーマッドから離れてた
パナムがノーマッドに戻る話、
淡い恋心。

アフターライフのバーテンダーの
クレアの
なぜカーレースをやることになったのかの
ストーリーなど

主要なキャラクターの
影に潜む悲しさが
ストーリーを魅力的にさせてる感じです。

面白いです。引き込まれます。



○車、バイクの作りが凄い!


レベル48現在、
道に転がってる車、バイクを買ったり、

無料でもらえる車、バイクを拾ったり、

キアヌ・リーブス演じる
ジョニーシルヴァーハンドが過去に乗ってた
ポルシェ930をサイドジョブで手に入れたりして、

大体8割程度の車、バイクを
手に入れてると思います。

まずは、エンジンサウンドですが、

実際の車のポルシェとか、
レクサスとかのエンジンサウンドを録音して
使ってるという事で、
エンジン音が気持ち良いです。

見た目ですが、
ウォッチドッグスレギオンでは、
車の運転席視点の一人称視点が省略されて
ガッカリしたものですが、

サイバーパンク2077の車は、
車の内部も作り込まれています。

スピードメーターもちゃんと動いています。

一人称視点で、
加速によって、
頭の位置が動く感じがあって、
リアルな感じです。

GTA5な感じで、
車の内部がちゃんと作られてるって大事ですね。

あと、車によって、
武器とかアイテムをトランクに積めるのも良いです。
(武器を手に入れすぎた時に積んで売りに行ける)

バイクの見た目の作りも細かいですね。
(ただしウイリーは出来ない)



○音楽が魅力的!


「頭をポンポン……♪」の曲が頭の中で
ぐるぐる回ってる感じです。

街中で流れてると聴いてしまいます。

車のラジオで流れてくるとテンションが上ります。

歌詞の内容はあまり分かりませんが、
なぜか聴いてしまいます。

あとは、戦闘に入る時の
緊張感を揺さぶる音楽も格好良いです。

ラジオの全部のチャンネルを聴けてないので
これから聴いてみます。



○ハクスラ、クラフト要素が凄い!


サイバーパンク2077を手に入れる前
ハクスラ要素があるという情報は
なんとなく聞いていました。

敵を倒すと武器、防具が拾えます。

設計図が拾えることもあります。

入り込んだ部屋に
アイコニック装備が落ちてることがあります。

武器、防具に
結構、細かく個体差があって、
属性があって、

いろいろ種類があります。

改造パーツを挿せるスロットの数も
個体差があります。

遠距離武器にも
跳弾させるとダメージが上がるパワー武器

あまり敵をしっかり狙わなくても
ヘッドショットで命中させられるスマート武器

貫通力が凄い貯め撃ちが出来るテック武器

近接武器だと
刀、バット、金棒、短刀、ナイフなど、
いろいろ種類があります。

あと、
一般的なレアリティの
コモン、アンコモン、レア、
エピック、レジェンダリーの他に

手に入れると設計図が手に入る
特徴的な武器、アイコニック武器もありますが、

クリティカル率、
クリティカルダメージが大幅に上がる物があって、
使ってて面白いです。

例えば、
「悟」という刀がアイコニック武器であるんですが、

雑魚的であれば、
一撃で倒せるようになります。
(難易度ノーマルの場合)

刀のアイコニック武器だけで、
6種類ぐらい集めたので、
サイバーパンク2077の中では、
刀が重要な位置を占めてると思います。
(他にもあるかもしれない)

防具もいろいろバリエーションがあります。


クラフト要素もすごいですね。

サイバーパンク2077で
クラフトといえば、

まずは、缶ジュースです。

自販機を見つけたら
とりあえず、大量に買っておいて、
缶ジュース系を一気に解体すると
アンコモン素材が大量に集まります。

それで、
高めの武器、防具を作って売る!
という流れです。

クラフトレベルが20で
最高の状態になっていますが、

お金稼ぎがだいぶ楽になります。
素材も入手しやすくなります。

エピックの爆弾が
アンコモン素材で作れるようになり、
解体すると
エピック素材が抽出できるようになります。

他のゲームでも
クラフトにこだわる傾向があるので
サイバーパンク2077でも
クラフトが上がりやすく感じました。

やってみるまでは、
ハクスラ、クラフトで、
ここまでいろんな事が出来るとは
思ってなかったので、
個人的には嬉しかったです。

逆に
これほどいろいろ出来るということが、
なかには面倒だと思う人もいるかもしれません。



○Vの体自体をインプラントで改造!


V、自分のキャラですが、

いろんな場所にいる町医者リパードクで、

目ン玉、腕、脚、心肺機能、
皮膚の硬さなどいろいろ変える事が出来ます。

ハッキング能力が上がったり、

二段ジャンプで高い所に登る事ができたり、

ある程度、時間のコントロールができたり、

マンティスブレードというカマキリの手にできたり、

ゴリラアームといって
近接で重いパンチが繰り出せたり

左手から無限にロケットが出せるようになったり、

バーサーク状態で
15秒間攻撃力、防御力をガチガチにできたり

もう武器はいらないんじゃないか?と

思ってしまうぐらいに
何でも出来る感じになります。
(これらインプラントにもレア度がある)

いろいろ付け替えてやってみるのが
楽しいです。



○建物から建物へパルクール的に移動出来る!


レベルが低くて、
二段ジャンプが使えない時には、
地面を這いずり回る感じですが、

反応を上げて、

防具に移動速度を上げる改造パーツを
何個か取り付け、

突っ走る速度が速くなり、
二段ジャンプが出来るようになったら、

街の見方が変わってきます。

ここからここへ登れるんじゃないか?

ここの建物から建物で飛び移れたら
格好良いな!とか

思うようになります。


上手くできたら気持ちいいです。




○いつ終わる?ミッションだらけ


メインストーリーを1回クリアして、
サイドジョブを一個ずつやっている最中ですが、

160時間やっても
新しいサイドジョブが今日も追加されました。

いつかは終わるんでしょうけど、
長いジョブ短いジョブいっぱいあります。

これらのサイドジョブを全部やってから
またメインストーリーをやったら
また違うエンディングが見れるのかもしれませんね。

その時は楽しみです。

その後の2周目は
女性キャラで、
コーポでやってみたいと思っています。

コーポで思い出しましたが、

セーブデータに

ちゃんと「ノーマッド」と書かれて、
その時の画像も表示されるので、

あとからロードして遊ぶ時に
間違いにくくて良いなと思いました。



○小島監督、デスストとのコラボ


つい最近、PC版のサイバーパンク2077と
デス・ストランディングがコラボしたと
ニュースを見ました。
デスストに機能が追加されたみたいですね。

コジマプロダクションの
デス・ストランディングですが、

サイバーパンク2077で、
見つけました。

紺碧プラザだったか
大島という名の小島秀夫監督
(結構長いこと喋ります)

夢をBD化するための研究をしてる
研究所で
回転する台で回ってる
デス・ストランディングのBB

ということで、
デス・ストランディングは、

ホライゾンゼロドーンと
サイバーパンク2077とコラボしてた
という事になりますね。

デス・ストランディングと
ホライゾンゼロドーンも持っています。


こういうコラボって面白いですね。



○キアヌ・リーブスがキャラとして出演


キアヌ・リーブスを映画で初めて見たのが、
ビル&テッドの地獄旅行だったと思います。

あと、
唯一、家にあるシリーズ物の映画で
持ってるのが
マトリックス3部作です。

一段落ついたら
見返そうと思っています。

デス・ストランディングでも
そうでしたが

ゲームキャラに知ってる芸能人が登場すると
ゲームが引き締まりますね。

サイバーパンク2077の中では、
プレイ時間が約10時間ぐらいの時に
やっとジョニーシルヴァーハンドとして
出てきた感じです。

最初は、死神のような感じで、
そのうち、
友達のような、ライバルのような、
腐れ縁のような、
写し鏡のような感じで、

ゲームに深みがでて良い感じです。



○戦闘が気持ち良い!


サイバーパンク2077を手に入れる前
ネットで情報を集めてる時に
IGN JAPANの人が、
戦闘は普通というようなことを
言ってたんですが、

個人的に
実際やってみたら、
この戦闘が面白いです。
(Vが強くなりすぎるとつまらなくなるので
 2周目は難易度を最高でやってみます)

自分の感覚だと普通ではないです。

ハッキングとか
敵の後ろから忍び寄り
時間を掛けて、
静かにステルス状態で戦うとともできれば

左手を改造してロケットを
ドッカンドッカン撃ちまくって
混乱させる事も出来ます。

戦う手段がいろいろ選べます。

戦い方のバリエーションで言えば、
ここまでバリエーションが多いゲームは
あまりないです。

スカイリムとか
フォールアウト4とか
フォールアウト76とか
メタルギアソリッド5ファントムペインとか、
デス・ストランディングとか

ステルスゲームが好きだということで、
最初はステルス状態で、
サプレッサー付きのマシンガンで
遠くからチクチク攻撃して戦っていく予定だったんですが、

敵の陣地に入り込んで、
最後までステルスのまま戦っていくのは、
なかなか難しいみたいです。

1周目はいろんな事がやりたくて、

ステルスのレベルが10までしか上げてないので
見つかりやすいのかもしれませんが、


見つかったら

結局、ゴリラアームでぶん殴るか、

マンティスブレードで切り刻むか、

ショットガンで滅多打ちするか、

爆弾を投げつけるか、

スマート武器のライフルで自動ヘッドショットか、

刀でバッサバッサと乱切りするか
という感じになってしまいます。

刀が気持ちいい!!
強くなると大体、雑魚敵は一撃で倒せます。

うまくカメラを解除して進められれば
ステルスのまま行けると思います。

2周目やる時には、
ステルスの能力を上げていきたいです。

それにしても
他のゲームでショットガンを使う機会が少ないんですが、

サイバーパンク2077の中では
ショットガンを多用しています。

テック武器のショットガンで貯め撃ちすると
ズドンズドン!という感じで気持ちいいです。
(音も気持ち良い!)

他の戦い方では、
ネットランナー装備で
ハッキングで敵を撹乱させたり、
ダメージを与えたりして、
ウォッチドッグスシリーズをやってるような
気分にもなります。

魔法使い気分です。

というか、
ハッキングは、ほぼウォッチドッグスです。
(ウォッチドッグスより細かい感じです)

いろんな事ができるので、
自分がなりたい戦い方が出来ると思います。



○サムライになれる!


キアヌ・リーブスが演じる
ジョニーシルヴァーハンドがやってたバンド名が

「SAMURAI」

特徴的なアイコニック武器で、

刀だけで6種類ぐらい見つけたので、

サイバーパンク2077の中では、
刀が重要な武器なんだと思います。


風を切って走り、

建物の影から、

屋根の上から、

敵を狙う2077年のサムライ気分になれると思います。




☆こうだったら良かったのにな……。



○建物、インフラ、人の細部


建物とかを全体的に見ると、
すごくて圧倒される感じですが、

やっぱり細部は作りが雑だなと
思ってしまいました。

所々、テクスチャーの裏側に
行けてしまうことがあります。

あと、遠くの道路を走ってる車が
アップで見てみると、
雑だなと思いました。

これは修正してもらいたいです。

あと、それまで、
ウォッチドッグスレギオンをやってたので、
どうしても比べてしまうんですが、
道ですれ違う人たちが
もうちょっと
魅力的に出来たんじゃないかと思ってしまいます。



○街にいるすれ違う人の言葉のバリエーション


ジュディとかパナムとか
クレアとかジャッキーとか
ジョニーシルヴァーハンドとか、

主要なNPCは、とても魅力的なんですが、

そこらヘンにいる
あまり重要じゃないNPCの言葉が
一言すぎて、

物足りない感じがあります。

逆に都会のど真ん中で、
すれ違いざまにベラベラしゃべるのもおかしいですが、

もうちょっと
言葉のバリエーションがあっても良いなと思いました。



○バイクのウイリーなどは出来ない


サイバーパンク2077では、
バイクでウィリーとかジャックナイフを
することが出来ないです。

バイクが格好いいのに
もったいないなと。

街中で、ちょっとした段差があって
ウイリーができたら
簡単に段差を乗り越える事が出来るのになと、
思いました。

特にウイリーができれば、
サイバーパンク2077で
バイクに乗るのがもっと楽しくなると思います。



○水中のイベントがもっと欲しい


自分が出会ってないだけかもしれませんが、
水中でアイテムを拾うというような
イベントが少ないです。

アイテムの効果が倍増するスキルを取って
水中で呼吸ができるアイテムを飲んで
水中にいると
40~50分ぐらい潜っていられるんですが、
そのアイテムを活かせる
イベントに出会っていません。

海底にはタイヤとかのゴミだらけで…。

探せばアイテムもあるのかもしれませんね。

これから
探してみます。



○もっと空から景色を眺めたかった


空飛ぶ飛行船とか
乗り物は上空を飛んでるのが見えるのに
乗ることとは出来ません。

郊外の丘の上からとか
街のど真ん中の高層ビルの上から下を見るのが
気分いいので、

もっと上空から眺める事ができたら
もっと気分良いでしょうね!



○車の自動運転があったらなと


ウォッチドッグスレギオンには
車の自動運転、オートドライブがあって
便利だったんですが、
サイバーパンク2077には
自動運転がありません。

たしか228000ぐらいする
一番高い車だったと思うんですが、

車の説明書きには
自動運転だったかオートドライブか
忘れましたが書かれてたので、

自動運転できると思って
買ってみたんですが、
自動運転ができません。

サイバーパンク2077の世界は、
道が上下に重なってる所もあって
入り組んでて迷いやすいので、
自動運転があったら
便利だろうなと思いました。



☆サイバーパンク2077はこんな人におすすめ!


自分がサイバーパンク2077をやってみて

この雰囲気、
このゲームに似てるなと
影響を受けてるなと思った
頭をよぎったゲームは、

GTA5、フォールアウト4

フォールアウト76、

ディビジョン、

メタルギアソリッド5ファントムペイン

デス・ストランディング、

ウォッチドッグスレギオン

ホライゾンゼロドーン、

という感じです。


映画で言えば、
ブレードランナー、A.I.


初めた時、義手の人がいっぱいいて

スネークだらけだなと。

ハッキングは、
もろにウォッチドッグスシリーズの
影響があると思います。

ストーリー的にも3つぐらい
レギオンと内容が被ってるストーリーがありました。


ということで、


ステルスゲームがやりたい人、

ウォッチドッグスシリーズが好きな人、

GTA5のような何でもありな世界が好きな人、

コジマプロダクションのゲームが好きな人

濃厚なストーリー

車好きな人、

忍者、サムライになりたい人、

こんな感じの人であれば
サイバーパンク2077にハマると思います。



サイバーパンク2077
気になる方は、ぜひ確認してみてください。


>>楽天市場でサイバーパンク2077を見る

>>Amazonでサイバーパンク2077を見る



それにしても
サイバーパンク2077のオンラインが
スタンドアローン版で予定されてるって
本当ですかね?

サイバーパンク2077のオンラインがあったら
やってみたいですね!


文章が長くなってしまいました。
ここまで読んでくれてありがとうございます。


PS4でサイバーパンク2077を160時間やった感想!レビュー
でした。


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2386-f76e8438