なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2
2020-08-13|エフェクター
なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2

HOTONE AMPERO ONEを買って使っています。
マルチエフェクターであり
ギターアンプシミュレーターです。
物凄く音が良いです。
前回マルチエフェクターを買ってから6年、
そのマルチエフェクターが発売されてから約8年
(ZOOM G5)
8年も経てば、
デジタルの進化は
ものすごいことになってるだろうなと、
最新のギターアンプシミュレーター、
マルチエフェクターが欲しい!ということで、
いろいろ悩んで、
結局
HOTONEのAMPEROではなく
AMPERO ONEを選んで、
現在、使用中ですが、
なぜ、AMPERO ONEを選ぶことになったのか?
自分の中での
AMPERO VS AMPERO ONEの
レビューを書いていきます。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの見た目、大きさの比較
見た目、大きさの比較という意味では、
エレキギターの
ギターバッグのポケットに入るかどうかが結構 重要でした。
エレキギターバッグを担いで
どこかに持っていってライブで弾くという習慣は無いんですが、
これから何があるかわからないので、
(AMPERO ONEを買ったのは、
新型コロナの今の曇った雰囲気、気分を変えたいと思って、
ある意味未来を買ったという感じです。)
ギターバッグにAMPERO ONEを入れて
持ち運ぶことがあるかもしれないということで、
HOTONE AMPERO ONEを選びました。
ちなみにサイズは、
AMPERO
↓
320mm×147mm×46mmで1408g
AMPERO ONE
↓
273mm×143mm×51mmで1202g
ということで、横幅が約5cm違いますが、
アイバニーズの
RGシリーズのエレキギターを買った時に付いてきた
自分のギターバッグだと、
AMPEROだとポケットにギリギリ入る感じですが、
AMPERO ONEだと余裕で入ります。
タッチスクリーン部分をタオルとかでガードして、
ギターバッグのポケットに入れれば、
安全に持ち運べると思います。
タッチスクリーンの大きさは、
AMPERO、AMPERO ONE共に同じで
4インチ800×480のタッチスクリーンです。
つまみが2つで、
フットスイッチが3つで、
見た目がシンプル、
デスクトップに置いても邪魔にならない感じ、
AMPERO VS AMPERO ONEで、
AMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの電源の違い
AMPEROは、電源アダプターが、
センターマイナス18Vで
HOTONEのホームページによると
アナログセクションが内部電圧24VDCで
ダイナミックレンジが広く、
AMPERO ONEは、電源アダプターが、
センターマイナス9Vで、
一般的なコンパクトエフェクターに使われる
電源アダプターと同じで、
アナログセクションがAMPERO ONE内部で
18VDCになってて、
ダイナミックレンジが広いということで、
電源の違いと、内部電圧の違いで、
内部的にAMPERO24Vと
AMPERO ONE18Vなので、
ダイナミックレンジ的には、
AMPEROの方が良いみたいです。
ダイナミックレンジとは、
小さい音と大きい音の音量差で、
エレキギターで言えば、
ピッキングに対する強弱の
アクセントを付けやすくなる感じでしょうか。
AMPEROの電源アダプターは18Vですが、
家には9Vの電源アダプターしかないので、
その18Vの電源アダプターが壊れた時に、
微妙に面倒なことになるなと。
AMPERO ONEで使える
9Vのセンターマイナス電源アダプターであれば、
何個も持っていて、
マルチプラグの電源アダプターも持ってるので、
やっぱり、替えがきく9V電源の
AMPERO ONEだなと
内部電圧的に24Vと18Vと違いがあっても、
18Vでも一般的なエフェクターよりは、
音が良いだろうなと、
ダイナミクスレンジが広いということで、
(普段は内部的に9Vのエフェクターを使ってる。)
電源的にもAMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの価格差
2020年8月12日現在、
楽天市場で見てみると、
AMPEROが送料込みで49500円
AMPERO ONEが送料込みで38500円
それぞれポイントが付きます。
価格差にして、約11000円
2020年の年末はPS5が発売されるので、
お金をある程度貯めておかないといけないなと
思いつつ、
金額的には、AMPERO、AMPERO ONE
どちらも買える状態でした。
例えば、AMPEROとAMPERO ONEが
同じ値段だったとしても、
どっちを選ぶかといえば、
やっぱり、AMPERO ONEを選んでたと思います。
AMPEROとAMPERO ONEの
11000円分の差額の違いの部分、
ざっくり言えば、
MIDI端子、バランスアウト端子、
つまみが3つ、フットスイッチが一つ多い、
パッチのロックボタン、
内部的に24Vなど、
個人的には、ほぼ使わないだろうなと。
やっぱり、価格的にも
AMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの音の違い
音に関係する部分として、
内部電圧が、
AMPEROが24Vで、AMPERO ONEが18V、
中身的には、
エフェクターの数、
ギターアンプのモデルの数、
スピーカーキャビネットの数、
マックスで9個同時に使えるエフェクトモジュールなど
HOTONEのホームページのデータを見る限り、
AMPERO,AMPERO ONEどちらも
ほぼ一緒、というか一緒です。
ダイナミックレンジ的には、
内部電圧が24VのAMPEROの方が良いです。
音にこだわりたい人は、
AMPEROを選んだ方が良いと思います。
個人的には、
内部電圧18Vでも充分だと思って、
YouTubeでも
AMPEROとAMPERO ONEの演奏動画で音を聴いたりして、
AMPERO ONEを選びました。
☆結局、AMPERO ONEが気に入ってしまった!
家に届いて、ダンボール箱をあけて、
パッケージをあけて
AMPERO ONEを実際、手に持った時、
今のギターアンプシミュレーターは
こんな感じになってるのか…!
想像してたのより、
構造的にガッチリしてて高級感があって、
小さくて薄いなと思いました。
AMPERO ONEにエレキギターをギターケーブルでつないで、
ヘッドホンで聴きながら
タッチスクリーンとつまみで音作り。
物凄く細かい音作りができます。
ギターアンプの種類、調整でも
だいぶいろんな個性があって、
スピーカーキャビネットをコロコロ変えても
いろんな音が作れるし、
歪み系のエフェクターも実際使える音で、
マイクの種類によっても結構音が変わるし、
(こんなに変わるんですね!)
最終的には、
マイク位置の微調整で音作りを整える感じです。
エレキギター歴30年ですが、
AMPERO ONEのヘッドフォンアウトから
ヘッドホンで直接音を聴いて、
これほど、音が良いとか、
ピッキングの反応が良いと思える機材が家にはなかったので、
AMPERO ONEを手に入れてから
結構、長時間弾くことが多くなりました。
弾いてて気持ちいいです。
好みの音がちゃんと作れるので
エレキギターに集中できる感じがします。
あと、
AMPERO ONE内のギターアンプとかエフェクターの
オリジナルの音はどんな感じなんだろうかと、
YouTubeで聴いてみたりして楽しんでいます。
(結構マニアックなエフェクターが入ってたりします。)
結局、AMPERO ONEを買ってよかったです。
それにしても
CTRLスイッチが便利です。
AMPERO ONEが気になる方は
こちらから確認してみてください。
>>楽天市場でAMPERO ONEを見る
>>AmazonでAMPERO ONEを見る。
なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2
でした。
思い切り関係のある記事
>>AMPERO ONEをV1.2にファームウェアアップデートしてみた!

HOTONE AMPERO ONEを買って使っています。
マルチエフェクターであり
ギターアンプシミュレーターです。
物凄く音が良いです。
前回マルチエフェクターを買ってから6年、
そのマルチエフェクターが発売されてから約8年
(ZOOM G5)
8年も経てば、
デジタルの進化は
ものすごいことになってるだろうなと、
最新のギターアンプシミュレーター、
マルチエフェクターが欲しい!ということで、
いろいろ悩んで、
結局
HOTONEのAMPEROではなく
AMPERO ONEを選んで、
現在、使用中ですが、
なぜ、AMPERO ONEを選ぶことになったのか?
自分の中での
AMPERO VS AMPERO ONEの
レビューを書いていきます。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの見た目、大きさの比較
見た目、大きさの比較という意味では、
エレキギターの
ギターバッグのポケットに入るかどうかが結構 重要でした。
エレキギターバッグを担いで
どこかに持っていってライブで弾くという習慣は無いんですが、
これから何があるかわからないので、
(AMPERO ONEを買ったのは、
新型コロナの今の曇った雰囲気、気分を変えたいと思って、
ある意味未来を買ったという感じです。)
ギターバッグにAMPERO ONEを入れて
持ち運ぶことがあるかもしれないということで、
HOTONE AMPERO ONEを選びました。
ちなみにサイズは、
AMPERO
↓
320mm×147mm×46mmで1408g
AMPERO ONE
↓
273mm×143mm×51mmで1202g
ということで、横幅が約5cm違いますが、
アイバニーズの
RGシリーズのエレキギターを買った時に付いてきた
自分のギターバッグだと、
AMPEROだとポケットにギリギリ入る感じですが、
AMPERO ONEだと余裕で入ります。
タッチスクリーン部分をタオルとかでガードして、
ギターバッグのポケットに入れれば、
安全に持ち運べると思います。
タッチスクリーンの大きさは、
AMPERO、AMPERO ONE共に同じで
4インチ800×480のタッチスクリーンです。
つまみが2つで、
フットスイッチが3つで、
見た目がシンプル、
デスクトップに置いても邪魔にならない感じ、
AMPERO VS AMPERO ONEで、
AMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの電源の違い
AMPEROは、電源アダプターが、
センターマイナス18Vで
HOTONEのホームページによると
アナログセクションが内部電圧24VDCで
ダイナミックレンジが広く、
AMPERO ONEは、電源アダプターが、
センターマイナス9Vで、
一般的なコンパクトエフェクターに使われる
電源アダプターと同じで、
アナログセクションがAMPERO ONE内部で
18VDCになってて、
ダイナミックレンジが広いということで、
電源の違いと、内部電圧の違いで、
内部的にAMPERO24Vと
AMPERO ONE18Vなので、
ダイナミックレンジ的には、
AMPEROの方が良いみたいです。
ダイナミックレンジとは、
小さい音と大きい音の音量差で、
エレキギターで言えば、
ピッキングに対する強弱の
アクセントを付けやすくなる感じでしょうか。
AMPEROの電源アダプターは18Vですが、
家には9Vの電源アダプターしかないので、
その18Vの電源アダプターが壊れた時に、
微妙に面倒なことになるなと。
AMPERO ONEで使える
9Vのセンターマイナス電源アダプターであれば、
何個も持っていて、
マルチプラグの電源アダプターも持ってるので、
やっぱり、替えがきく9V電源の
AMPERO ONEだなと
内部電圧的に24Vと18Vと違いがあっても、
18Vでも一般的なエフェクターよりは、
音が良いだろうなと、
ダイナミクスレンジが広いということで、
(普段は内部的に9Vのエフェクターを使ってる。)
電源的にもAMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの価格差
2020年8月12日現在、
楽天市場で見てみると、
AMPEROが送料込みで49500円
AMPERO ONEが送料込みで38500円
それぞれポイントが付きます。
価格差にして、約11000円
2020年の年末はPS5が発売されるので、
お金をある程度貯めておかないといけないなと
思いつつ、
金額的には、AMPERO、AMPERO ONE
どちらも買える状態でした。
例えば、AMPEROとAMPERO ONEが
同じ値段だったとしても、
どっちを選ぶかといえば、
やっぱり、AMPERO ONEを選んでたと思います。
AMPEROとAMPERO ONEの
11000円分の差額の違いの部分、
ざっくり言えば、
MIDI端子、バランスアウト端子、
つまみが3つ、フットスイッチが一つ多い、
パッチのロックボタン、
内部的に24Vなど、
個人的には、ほぼ使わないだろうなと。
やっぱり、価格的にも
AMPERO ONEを選びました。
☆AMPERO VS AMPERO ONEの音の違い
音に関係する部分として、
内部電圧が、
AMPEROが24Vで、AMPERO ONEが18V、
中身的には、
エフェクターの数、
ギターアンプのモデルの数、
スピーカーキャビネットの数、
マックスで9個同時に使えるエフェクトモジュールなど
HOTONEのホームページのデータを見る限り、
AMPERO,AMPERO ONEどちらも
ほぼ一緒、というか一緒です。
ダイナミックレンジ的には、
内部電圧が24VのAMPEROの方が良いです。
音にこだわりたい人は、
AMPEROを選んだ方が良いと思います。
個人的には、
内部電圧18Vでも充分だと思って、
YouTubeでも
AMPEROとAMPERO ONEの演奏動画で音を聴いたりして、
AMPERO ONEを選びました。
☆結局、AMPERO ONEが気に入ってしまった!
家に届いて、ダンボール箱をあけて、
パッケージをあけて
AMPERO ONEを実際、手に持った時、
今のギターアンプシミュレーターは
こんな感じになってるのか…!
想像してたのより、
構造的にガッチリしてて高級感があって、
小さくて薄いなと思いました。
AMPERO ONEにエレキギターをギターケーブルでつないで、
ヘッドホンで聴きながら
タッチスクリーンとつまみで音作り。
物凄く細かい音作りができます。
ギターアンプの種類、調整でも
だいぶいろんな個性があって、
スピーカーキャビネットをコロコロ変えても
いろんな音が作れるし、
歪み系のエフェクターも実際使える音で、
マイクの種類によっても結構音が変わるし、
(こんなに変わるんですね!)
最終的には、
マイク位置の微調整で音作りを整える感じです。
エレキギター歴30年ですが、
AMPERO ONEのヘッドフォンアウトから
ヘッドホンで直接音を聴いて、
これほど、音が良いとか、
ピッキングの反応が良いと思える機材が家にはなかったので、
AMPERO ONEを手に入れてから
結構、長時間弾くことが多くなりました。
弾いてて気持ちいいです。
好みの音がちゃんと作れるので
エレキギターに集中できる感じがします。
あと、
AMPERO ONE内のギターアンプとかエフェクターの
オリジナルの音はどんな感じなんだろうかと、
YouTubeで聴いてみたりして楽しんでいます。
(結構マニアックなエフェクターが入ってたりします。)
結局、AMPERO ONEを買ってよかったです。
それにしても
CTRLスイッチが便利です。
AMPERO ONEが気になる方は
こちらから確認してみてください。
>>楽天市場でAMPERO ONEを見る
>>AmazonでAMPERO ONEを見る。
なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2
でした。
思い切り関係のある記事
>>AMPERO ONEをV1.2にファームウェアアップデートしてみた!
- 関連記事
-
- マルチエフェクターをデジタルギターアンプに接続してみた! (2023/07/05)
- HOTONE Ampero Miniが欲しい!けど…ONEがあるからどうする? (2023/06/11)
- AMPERO ONEの液晶ディスプレイが修理されて返ってきた! (2021/07/23)
- AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました! (2021/07/21)
- AMPERO ONEの不具合をサポートに報告してみた!液晶ディスプレイが‥。 (2021/07/07)
- AMPERO ONEをV1.2にファームウェアアップデートしてみた! (2021/06/29)
- JOYO ZIP AMPのレビュー コンプ感があるオーバードライブ! (2021/03/30)
- なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2 (2020/08/13)
- HOTONE AMPERO ONEのレビュー1 なぜ?買いたいと思ったか (2020/08/08)
- BOSS DS-1-4A 違いは? (2018/09/15)
- BOSS DS-1のレビューをまとめてみた! (2018/09/14)
- REVOL EPH-01 SURF PHASERレビュー 約3000円のエフェクター (2018/04/07)
- VALETONのTUBE ENGINEオーバードライブエフェクターを激安で買って使ってみた! (2017/03/11)
- VALETONのエフェクターLA'CHARGERを激安で買って使ってみた!ディストーション (2017/03/11)
- BOSS DS-1-4Aを使ってみた感想!初めて買ったディストーションペダル! (2017/01/30)
スポンサーサイト