PS4版Fallout76をLV100までやってみた感想!
2018-12-04|ゲーム
PS4版Fallout76をLV100までやってみた感想!

PS4版のFallout76を
2018年11月11日に楽天ブックスに注文して
2018年11月15日の発売日当日に
青森県の家に届きました。
(楽天ブックスは仕事が早い)
それから昨日で、19日目ですが、
やり続けて、レベル100になって、
Fallout76の世界感はひと通り分かったので、
Fallout76をやってみた感想を書いていきます。
基本的にはチームを組まずに
ソロプレイでやっています。

↑レベル100になると
「フォールアウトよ永遠に」というトロフィーがもらえます。
その時点で取得率0.6%
そういえば、
Fallout76では、自分でマップ上のどこにでも
核爆弾を落とすことができます。

↑自分で核爆弾を落とすと
「我は死なり」というトロフィーがもらえます。
その時点で取得率2.4%
今までは、他の人が核爆弾を落とした所に行って、
レアアイテムを漁る感じだったんですが、
自分で核爆弾を落として、
そこの場所に他プレイヤーも集まってきて、
一緒になって戦うというのは、
本当に気持ちが良いです。
核爆弾を落とすにも結構大変な流れがあるんですが、
一番おもしろいところは、
そこらへんの協力プレイです。
ということで、
fallout76に関して自分が思った感想を書いていきます。
☆Fallout4と比べると違和感があるところもある
fallout76の前にFalloutシリーズといえば、
fallout4をプレイ時間、多分800時間ぐらいは平気でやっていました。
(最近もたまにやっています。)
(システムの元になったスカイリムも同じぐらいやっています)
DLCをダウンロードしたりして
そのぐらいの時間は軽くやってると思います。
Fallout4では、個人的に何にハマってたかというと、
限界のほとんどないジャンク集めと
マップ各地、何か所かに作れる巨大な拠点作りです。
Fallout76では、基本的には巨大な拠点は作れなくて
マップ上の色んな場所に展開できる
CAMP(キャンプ)という簡易的な基地みたいなものに変わりました。
ジャンク集めも収納箱の容量が少ないので、
すぐにいっぱいになります。
Fallout4では、アイテムを掴んで、
拠点に並べるとか、そこら中に転がして置くことができましたが、
Fallout76では、落とすとバックパックとなって、
紙袋にひとまとめに落ちます。
Fallout4では犬の仲間ドッグミートとか、
自分で作ったロボットとか
他にもいろんな仲間を連れて歩いて、
いろんな交流がありましたが、
Fallout76では、他プレイヤーとチームも組めますが
基本的には一人行動になります。
オンライン専用になったということで
仕方なく省略された部分ではあると思うんですが、
ちょっと寂しくなったなという感じはしています。
☆サバイバル感が強くなって良くなった
Fallout4では、武器防具が壊れることがありません。
腹が減ったり、喉が乾くこともありません。
それが、Fallout76では、
武器、防具に耐久値があったり、
腹が減ったり、のどが渇いたり、
食べ物が腐ったりします。
Fallout4では、食べ物はあまり意味のない物だったんですが、
Fallout76では、思い切り意味のあるものになりました。
個人的にはサバイバル感が強くなって
良かったと思っていますが、
他のプレイヤーはどう思ってるんでしょうか?
サバイバル感が強くなって
Fallout76の中で生きて、生活してる感じがあります。
レベルが上ってくると
いろんなPEAKカード(スキル)が手に入るようになって
武器、防具の耐久値を上げたり、
食べ物が腐りづらくなるPEAKカードで、、
生活しやすくすることもできます。
☆オンラインゲームなのでラグがありバグもある
オンラインゲームでラグがあるといえば、
個人的にはARKサバイバルエボルブドなんですが、
オンラインゲームだからしょうがないのかなと
いうところもありますが、
武器を修理したり、
店で買物をしたり、
収納箱でアイテムを出し入れしたり
ファストトラベルで移動したりなど、
その場面でいちいち画面が重くなるので、
結構イライラします。
武器で攻撃してる最中に武器が固まって、
攻撃ができなくなったり、
武器を変えることが出来なくなるバグもあります。
イベント途中でアプリケーションエラーになって、
イベントが台無しということもありました。
(他プレイヤーがいっぱいあつまったり
スコーチビーストがいっぱいいたりすると固まって
エラーになる傾向がある)
ホロテープという音声が流れてくるテープがありますが、
直接ホロテープを聴こうとすると、
「ザーーーー」
という感じで聴けない場合もあります。
(いっぱいあるホロテープの中から選ぶと聴ける)
メモの文章に文字化けもあります。
内容はなんとなくわかりますが、
ココらへんも修正してもらいたい部分です。
ベセスダではアップデートで修正する意思を
ホームページで発表してるので、
これからに期待しています。
☆収納箱が少なすぎる
収納箱。アイテムを保管する倉庫ですが、
重さが400までということで、
結構低いレベルの時に
「どうしたら良いんだ?」
と、行き詰まりました。
(といってもレベル100までやっていますが。)
Fallout4の感覚で、ジャンク品を
ドッカドカと入れてはダメなんだなと気づきました。
それで、店に売ったり、
大量に捨ててみたり、
まとめてバルクにしてみたり、
持ち物が軽くなるPEAKカードをつけてみたりして
なんとか、やりくりしています。
これだと
レア物の武器、防具を手に入れても
持っておけないし、収納箱に保管することもできないので、
もうちょっとどうにかならないかなと思っています。
個人的には、
収納箱の容量が1000とか、できれば3000ぐらいあればなと
思ってるんですが、
オンラインゲームだとやっぱり大変なんでしょうか?
武器だけを収納できる武器庫とかあったらなとも
思っています。
どうにかならないでしょうか?ベセスダさん?
ということで、
その収納箱。2018年12月4日の今日のアップデートで、
容量が400から600になる予定です。
日本時間の23時と書かれていました。
200容量アップですが、
200あれば、レアな武器、防具が集めやすくはなるかなと
思っています。
楽しみです。
☆フィールド上で歩いてるだけでも気持ち良い!
地面に落ちてる倒木、花、植物を集めながら、
あそこまで行ってみよう!
という感じで、
フィールド上をただ、歩いてるだけでも
景色が良いし
いろんな音が聴こえてきて
気持ち良いです。
ものすごく高い丘?山に登ったら、
写真が撮りたくなります。
巨大なモンスターを倒したら
写真で残しておきたいと思います。
写真といえば、Fallout76の中では、
50枚しか撮ることができません。
(この前いっぱいになったので何枚か消しました)
個人的には、いろんな景色があるので、
もっと撮りたいと思ってるんですが、
モンスターに襲われながら、
とにかく、歩いてるだけでも気持ち良いです。
レベル100になるまでやっていますが、
まだ新しいロケーションが見つかっています。
昨日は高いツリーハウスを見つけました。
☆見た目を変える着せ替えアイテムが面白い!
Fallout4に比べて
明らかに着せ替えアイテムが多くなっています。
オンラインゲームということで、
他のプレイヤーに見せつけたくなるような
衣装が多くなっています。
見た目を格好良い感じにもできますが、
自分は男キャラでハゲキャラでやっていますが、
着るものによって、
ド変態にもなれます。
一番笑ったのは、ハゲキャラに
女性のナースの服と帽子
ハゲに「ちょん」と乗っかってる感じ。
ド変態です。
そういう変な格好でFallout76の世界を歩き回る。
良いと思います。
☆オンラインゲーム特有の人間関係の面倒臭さが無い
チームに入らなくても
他プレイヤーと協力してモンスターを倒したり、
イベントをやってみたり、
この感じの雰囲気は気に入っています。
Fallout76には、PVPもありますが、
PVPをやらないモードにすれば、
ほとんどダメージが入ることもなく、
シングルプレイ感覚でゲームを進めていくこともできます。
最初の頃は、2~3日に一回ぐらい
他プレイヤーから粘着攻撃されることもありましたが、
サーバーを変えてワールドが変われば、
避けることもできますし
レベル100ともなれば、突っかかってくる
他プレイヤーもいなくなります。
☆キャンプCAMPで拠点を移動できるのが良い!
これから攻め込むぞという場所の近くに
CAMPで拠点を移動すれば、
その拠点で
クラフトもベッドで睡眠もできるわけです。
水辺に作って「きれいな水」も作っています。
食物も栽培しています。
キャップというお金だけで
移動することができます。
Fallout4のように巨大な拠点を作ることはできませんが、
十分な機能を移動できるので、
これはこれで便利だなと思っています。
どこに行っても拠点の中では同じ環境。
良いと思います。
ただ、問題があるとすれば、
土台を広い面積で作ってしまった場合、
CAMPを移動させた土地に拠点を作る場合に
地面が坂になってたり、木が邪魔で
建てられない場合もあります。
最初に作った拠点は大きく作りすぎて
失敗しました。
ということで、今の拠点は、
土台が2×3の6個にしています。
2階建てです。
このCAMPもアップデートで、
邪魔な木とか岩をどかせる機能が追加されるみたいですね。
そうなるとどうなるんだろうか?
楽しみです。
☆スキルのPEAKカードの付け替えが面白い!
ステ振りの限界があって、
例えばSのストレングスは15まで振っていて、
Pのパーセプションは5まで振っていて、
Aのアジリティーは10まで振っています。
レベル50まで1ずつステ振りできます。
レベルアップごとにPEAKカードを1枚取得できて、
たしか、レベル5ごとにPEAKカードパックが取得できます。
そのステ振りの数字分PEAKカードを装備できるので、
場面によってPEAKカードを付け替えることになります。
PEAKカードを合体させて
PEAKカードのレベルアップもできます。
使い方として、
拠点に帰ってきて、クラフトをする時だけ付けるもの、
拠点を作る時だけ付けるもの、
普段の戦闘のときに付けるもの、
あるアイテム、お金、回復薬などを多く集めたい時に
付けるもの、
スコーチビーストと戦う時に付けるもの、
核爆弾が落ちた場所にいるレアなアイテムを落とす
敵を倒す時に付けた方が良いものなど
という感じで、
いろいろ付け替えています。
レベルが上っていくほど、
手に入ってくるPEAKカードも集まってきて、
いろんなことができるようになってきます。
これもアップデートで
ステ振りを変更できるようになるみたいですね。
☆パワーアーマーが格好良い!
現在、パワーアーマーといえば、
エクスカベーターアーマー、T-60、X-01
ウルトラサイトのパワーアーマーと
4種類持っています。
今日のアップデートで収納箱の容量が増えたら
また他のパワーアーマーも集めると思います。
そのパワーアーマーを
持ち運べるようになったというのが良いです。
重さが10で重いんですが、
良いと思っています。
パワーアーマーの良さを知ってしまったので、
ほぼ、8割がたパワーアーマーを着た状態で
ゲームをやっています。
主にエクスカベーターアーマーを使っています。
(他は荷物を大量に持てるMODが付いてないので
装備できたら使おうと考えてます。)
パワーアーマーを着た状態だと
防御力が高いので、ほぼ死ぬこともないし、
レベルアップも楽にできるし、
放射能の濃度が高い原爆投下地点にも
平気で入っていけます。
崖の上から大ジャンプしたとしても、
ビルの上から落ちたとしても
パワーアーマーがダメージを吸収してくれます。
行けない場所がなくなって
力強いです。
明らかにFallout4の時よりも
長時間パワーアーマーを着ています。
Fallout4の時は、
パワーアーマーを拠点に大量に20体ぐらい並べて、
見て楽しむという感じだったんですが、
Fallout76では、
実用的な感じで着ています。
T-60とX-01は、
アトミックショップで手に入れたアメリカのペイントで、
塗装しました。
格好良い!
MODを手に入れたら、
そのパワーアーマーを着てFallout76のフィールドを
走り回ります。
楽しみです。
☆巨大コウモリのスコーチビーストがやばい!
マップの右側、特に右下あたりに行くと、
巨大コウモリのスコーチビーストが、
放射能を吐きながら、素早い動きで飛び回り
襲ってきます。
(放射能のエフェクトで画面が重くなります)
マップの右側は、自然むき出しな感じで、
隠れる場所が少ないので、
特に危険です。
パワーアーマーを着てなかったら、
すぐに死ぬと思います。
レベルが低かった時は、
「やばい!」「キツイ!」と思ってビビってたんですが、
レベル100になった自分にとっては、
立ち向かうことができる敵になりました。
10mmオートライフルと
巨大ハンマーで。
放射能攻撃で自分の体力を削ってきますが、
被爆量を減らすRADアウェイ、
体力を回復するスティムパックを使いながら、
オートライフルでジワジワ、
飛び回るスコーチビーストの体力を削りながら、
地上に降り立った時には、
巨大ハンマーでボッコボコ。
(近接メインのPEAKカードを付けてる)
持久戦になりますが、
なんとかソロプレイで倒すことができます。
この間なんか、
レベル65のスコーチビーストが3体
空に飛び回ってたことがあったんですが、
時間は掛かりましたが、
一人で倒すことができました。
ザワザワします。
☆核爆弾をマップ上のどこにでも落とせる。大変だけど
核爆弾(核ミサイル)を落とすとそのエリアで
レアなアイテムが作れるようになる
レアな植物が拾えたり、
レアな武器、防具を持ってる元人間が現れたりします。
その核爆弾が落ちたエリアは、
放射能の濃度が高い状態になっているので、
パワーアーマーを着て、
放射能の靄が掛かった中に入っていきます。
核爆弾が落ちる前に
落ちる予定の場所に行って、
そこで核爆弾を待ち構えていると死にます。
直撃で一瞬で死にます。即死です。
最初の頃、知らなかったので、
やってしまいました。
核爆弾が落ちてから、
放射能濃度の高いエリアに入っていくことになります。
昨日までは、核爆弾を落とすやり方が分からなかったので、
他のプレイヤーが落とした核爆弾のエリアに
入って行ってたんですが、
やり方が分かったので、
昨日、自分で核爆弾を落としてみました。
落としたのは、
ホワイトスプリングスというエリア。
核爆弾を落とすのはソロでやると結構大変です。
やり方は、ざっくり書くと、
ゲームを進めていくと
ホワイトスプリングスのバンカーで、
いろんなヒントを集めることができるようになります。
☆飛行物体ベルチボットがキーカードを持ってるので、
追いかけていって撃ち落とし入手する。
☆核を発射できる核サイロが3か所あるが、
その一つに対応した発射コードが8つあって、
元人間だったスコーチ士官が持ってるので
そいつを倒して手に入れる。
☆発射コードの復号化をする。
発射コードには英文字と数字の組み合わせがあって、
あとは、ホワイトスプリングスバンカーで、
キーワードが一週間かけてジワジワ表示されるようになります。
これらを復号化するということですが、
個人的には訳が分からなかったので、
復号化してくれるネット上のホームページがあったので、
8つの英文字、8つの数字、キーワードを入力して
結果8つの数字を導き出しました。
☆核サイロに入っていく。今回は核サイロチャーリーにしました。
☆核を発射できる場所に行くまで、
タレットを解除してから、
ロボットが際限なく戦ってくるので、
戦いつつ核の発射地点に向かう。
☆最終地点で発射に協力してくれるロボットが何体かいるので、
敵のロボットを倒して防衛する。
☆核の発射準備ができたら、
発射するところの左側にキーカードを入れて、
右側に数字を入力するキーパッドがあるので
8文字の数字を入力する。
間違えるとキーカードを消費して、
またキーカードを集めないといけない。
☆8文字の数字を無事入力できたら
真ん中の核爆弾発射装置で核ミサイルを落とす場所を
アナログスティックで選べるようになります。
自分の場合ホワイトスプリングスあたりにしました。
理由としては、マップの真ん中らへんということで、
低レベルの他プレイヤーでも集まることができるなと思って、
そこにしました。
この時、ちょっと失敗しました。
パワーアーマーは着ていましたが、
アイテムを持ちすぎて、
ファストトラベルできない状態になっていました。
核ミサイル着弾まで、あと数十秒。
何を捨てる?
とりあえず、ジャンクを全部捨てようか。
重い食べ物も捨てよう。
使ってない武器は無いか?
あったので、コレも捨てよう。という感じで、
これでファストトラベルできるなと思って、
ファストトラベル!
核ミサイル着弾後、景色が放射能に染まり
きのこ雲がモクモクとなってるところで、
やっとファストトラベルできました。
核ミサイルが落ちた所に入っていくと、
他プレイヤーが10人ぐらい集まっていました。
今までは、他プレイヤーが核ミサイルを落としてから
その放射能エリアに入っていきましたが、
今回の核ミサイルは自分が落としました。
明らかに気分が違います。
ねぶた祭りをただ観客で見てるのか、
ねぶた祭りに参加してるかのような、
大きな違いがありました。
Fallout76のイベントを自分で作ってる感じ。
気持ち良いです。ザワザワします。
他プレイヤーとレアアイテム集めが、
今まで参加した核ミサイルイベントで一番にぎやかでした。
自分でやったからそう見えるだけかもしれませんが、
にぎやかに見えました。
マップを見て他プレイヤーが、
こっちにいるなと思って行ってみたり、
レアアイテムも結構集まってきたなと思ってた
その時、
表示が重くなって
「アプリケーションエラー」
他プレイヤーが多すぎて、処理が重くなったんでしょうか?
核を爆発させてすぐに
アプリケーションエラーになってたらどうなってたんだろうなと
ヒヤッとしたんですが、
レアアイテムをある程度拾ったあとだったので、
今回は良しとします。
これからは、もうちょっと楽に
核ミサイルを落とせるようにしたいなと思っています。
武器を変えようか。
☆まとめ
これからのアップデートで収納箱の容量が多くなったり、
CAMPが使いやすくなったり、
ステ振りの変更ができるようになったり、
オートライフルのダメージが20%アップになったり
イベントが追加されたりすると発表があったので、
ベセスダに期待しています。
プレイし始めてからすぐに、
他プレーヤーはどう思ってるんだろうなと思って、
Amazonのレビューとかも見てたんですが、
やたらと評価が低いなと思っていました。
アメリカの評価サイトでも評価が結構低いみたいですね。
個人的には、評価としては、
アプリケーションエラーとか、
バグとかフリーズとかあるので、
5段階評価で、☆4つという感じです。
いろいろと問題はありますが、
レベル100、現在はレベル101までやってるので、
個人的には思い切りハマっています。
これからに期待という感じです。
他にこういう雰囲気、コミカルでシリアスで、
廃墟感満載のゲームって持ってないので、
これからも長時間やっていくゲームだと思っています。
ここまで読み進んだということは、
Falout76に興味があるということだと思います。
興味のある方は確認してみてください。
>>楽天市場でPS4版Fallout76の価格を見る
>>AmazonでPS4版Fallout76の値段を見る
PS4版Fallout76をLV100までやってみた感想!
でした。

PS4版のFallout76を
2018年11月11日に楽天ブックスに注文して
2018年11月15日の発売日当日に
青森県の家に届きました。
(楽天ブックスは仕事が早い)
それから昨日で、19日目ですが、
やり続けて、レベル100になって、
Fallout76の世界感はひと通り分かったので、
Fallout76をやってみた感想を書いていきます。
基本的にはチームを組まずに
ソロプレイでやっています。

↑レベル100になると
「フォールアウトよ永遠に」というトロフィーがもらえます。
その時点で取得率0.6%
そういえば、
Fallout76では、自分でマップ上のどこにでも
核爆弾を落とすことができます。

↑自分で核爆弾を落とすと
「我は死なり」というトロフィーがもらえます。
その時点で取得率2.4%
今までは、他の人が核爆弾を落とした所に行って、
レアアイテムを漁る感じだったんですが、
自分で核爆弾を落として、
そこの場所に他プレイヤーも集まってきて、
一緒になって戦うというのは、
本当に気持ちが良いです。
核爆弾を落とすにも結構大変な流れがあるんですが、
一番おもしろいところは、
そこらへんの協力プレイです。
ということで、
fallout76に関して自分が思った感想を書いていきます。
☆Fallout4と比べると違和感があるところもある
fallout76の前にFalloutシリーズといえば、
fallout4をプレイ時間、多分800時間ぐらいは平気でやっていました。
(最近もたまにやっています。)
(システムの元になったスカイリムも同じぐらいやっています)
DLCをダウンロードしたりして
そのぐらいの時間は軽くやってると思います。
Fallout4では、個人的に何にハマってたかというと、
限界のほとんどないジャンク集めと
マップ各地、何か所かに作れる巨大な拠点作りです。
Fallout76では、基本的には巨大な拠点は作れなくて
マップ上の色んな場所に展開できる
CAMP(キャンプ)という簡易的な基地みたいなものに変わりました。
ジャンク集めも収納箱の容量が少ないので、
すぐにいっぱいになります。
Fallout4では、アイテムを掴んで、
拠点に並べるとか、そこら中に転がして置くことができましたが、
Fallout76では、落とすとバックパックとなって、
紙袋にひとまとめに落ちます。
Fallout4では犬の仲間ドッグミートとか、
自分で作ったロボットとか
他にもいろんな仲間を連れて歩いて、
いろんな交流がありましたが、
Fallout76では、他プレイヤーとチームも組めますが
基本的には一人行動になります。
オンライン専用になったということで
仕方なく省略された部分ではあると思うんですが、
ちょっと寂しくなったなという感じはしています。
☆サバイバル感が強くなって良くなった
Fallout4では、武器防具が壊れることがありません。
腹が減ったり、喉が乾くこともありません。
それが、Fallout76では、
武器、防具に耐久値があったり、
腹が減ったり、のどが渇いたり、
食べ物が腐ったりします。
Fallout4では、食べ物はあまり意味のない物だったんですが、
Fallout76では、思い切り意味のあるものになりました。
個人的にはサバイバル感が強くなって
良かったと思っていますが、
他のプレイヤーはどう思ってるんでしょうか?
サバイバル感が強くなって
Fallout76の中で生きて、生活してる感じがあります。
レベルが上ってくると
いろんなPEAKカード(スキル)が手に入るようになって
武器、防具の耐久値を上げたり、
食べ物が腐りづらくなるPEAKカードで、、
生活しやすくすることもできます。
☆オンラインゲームなのでラグがありバグもある
オンラインゲームでラグがあるといえば、
個人的にはARKサバイバルエボルブドなんですが、
オンラインゲームだからしょうがないのかなと
いうところもありますが、
武器を修理したり、
店で買物をしたり、
収納箱でアイテムを出し入れしたり
ファストトラベルで移動したりなど、
その場面でいちいち画面が重くなるので、
結構イライラします。
武器で攻撃してる最中に武器が固まって、
攻撃ができなくなったり、
武器を変えることが出来なくなるバグもあります。
イベント途中でアプリケーションエラーになって、
イベントが台無しということもありました。
(他プレイヤーがいっぱいあつまったり
スコーチビーストがいっぱいいたりすると固まって
エラーになる傾向がある)
ホロテープという音声が流れてくるテープがありますが、
直接ホロテープを聴こうとすると、
「ザーーーー」
という感じで聴けない場合もあります。
(いっぱいあるホロテープの中から選ぶと聴ける)
メモの文章に文字化けもあります。
内容はなんとなくわかりますが、
ココらへんも修正してもらいたい部分です。
ベセスダではアップデートで修正する意思を
ホームページで発表してるので、
これからに期待しています。
☆収納箱が少なすぎる
収納箱。アイテムを保管する倉庫ですが、
重さが400までということで、
結構低いレベルの時に
「どうしたら良いんだ?」
と、行き詰まりました。
(といってもレベル100までやっていますが。)
Fallout4の感覚で、ジャンク品を
ドッカドカと入れてはダメなんだなと気づきました。
それで、店に売ったり、
大量に捨ててみたり、
まとめてバルクにしてみたり、
持ち物が軽くなるPEAKカードをつけてみたりして
なんとか、やりくりしています。
これだと
レア物の武器、防具を手に入れても
持っておけないし、収納箱に保管することもできないので、
もうちょっとどうにかならないかなと思っています。
個人的には、
収納箱の容量が1000とか、できれば3000ぐらいあればなと
思ってるんですが、
オンラインゲームだとやっぱり大変なんでしょうか?
武器だけを収納できる武器庫とかあったらなとも
思っています。
どうにかならないでしょうか?ベセスダさん?
ということで、
その収納箱。2018年12月4日の今日のアップデートで、
容量が400から600になる予定です。
日本時間の23時と書かれていました。
200容量アップですが、
200あれば、レアな武器、防具が集めやすくはなるかなと
思っています。
楽しみです。
☆フィールド上で歩いてるだけでも気持ち良い!
地面に落ちてる倒木、花、植物を集めながら、
あそこまで行ってみよう!
という感じで、
フィールド上をただ、歩いてるだけでも
景色が良いし
いろんな音が聴こえてきて
気持ち良いです。
ものすごく高い丘?山に登ったら、
写真が撮りたくなります。
巨大なモンスターを倒したら
写真で残しておきたいと思います。
写真といえば、Fallout76の中では、
50枚しか撮ることができません。
(この前いっぱいになったので何枚か消しました)
個人的には、いろんな景色があるので、
もっと撮りたいと思ってるんですが、
モンスターに襲われながら、
とにかく、歩いてるだけでも気持ち良いです。
レベル100になるまでやっていますが、
まだ新しいロケーションが見つかっています。
昨日は高いツリーハウスを見つけました。
☆見た目を変える着せ替えアイテムが面白い!
Fallout4に比べて
明らかに着せ替えアイテムが多くなっています。
オンラインゲームということで、
他のプレイヤーに見せつけたくなるような
衣装が多くなっています。
見た目を格好良い感じにもできますが、
自分は男キャラでハゲキャラでやっていますが、
着るものによって、
ド変態にもなれます。
一番笑ったのは、ハゲキャラに
女性のナースの服と帽子
ハゲに「ちょん」と乗っかってる感じ。
ド変態です。
そういう変な格好でFallout76の世界を歩き回る。
良いと思います。
☆オンラインゲーム特有の人間関係の面倒臭さが無い
チームに入らなくても
他プレイヤーと協力してモンスターを倒したり、
イベントをやってみたり、
この感じの雰囲気は気に入っています。
Fallout76には、PVPもありますが、
PVPをやらないモードにすれば、
ほとんどダメージが入ることもなく、
シングルプレイ感覚でゲームを進めていくこともできます。
最初の頃は、2~3日に一回ぐらい
他プレイヤーから粘着攻撃されることもありましたが、
サーバーを変えてワールドが変われば、
避けることもできますし
レベル100ともなれば、突っかかってくる
他プレイヤーもいなくなります。
☆キャンプCAMPで拠点を移動できるのが良い!
これから攻め込むぞという場所の近くに
CAMPで拠点を移動すれば、
その拠点で
クラフトもベッドで睡眠もできるわけです。
水辺に作って「きれいな水」も作っています。
食物も栽培しています。
キャップというお金だけで
移動することができます。
Fallout4のように巨大な拠点を作ることはできませんが、
十分な機能を移動できるので、
これはこれで便利だなと思っています。
どこに行っても拠点の中では同じ環境。
良いと思います。
ただ、問題があるとすれば、
土台を広い面積で作ってしまった場合、
CAMPを移動させた土地に拠点を作る場合に
地面が坂になってたり、木が邪魔で
建てられない場合もあります。
最初に作った拠点は大きく作りすぎて
失敗しました。
ということで、今の拠点は、
土台が2×3の6個にしています。
2階建てです。
このCAMPもアップデートで、
邪魔な木とか岩をどかせる機能が追加されるみたいですね。
そうなるとどうなるんだろうか?
楽しみです。
☆スキルのPEAKカードの付け替えが面白い!
ステ振りの限界があって、
例えばSのストレングスは15まで振っていて、
Pのパーセプションは5まで振っていて、
Aのアジリティーは10まで振っています。
レベル50まで1ずつステ振りできます。
レベルアップごとにPEAKカードを1枚取得できて、
たしか、レベル5ごとにPEAKカードパックが取得できます。
そのステ振りの数字分PEAKカードを装備できるので、
場面によってPEAKカードを付け替えることになります。
PEAKカードを合体させて
PEAKカードのレベルアップもできます。
使い方として、
拠点に帰ってきて、クラフトをする時だけ付けるもの、
拠点を作る時だけ付けるもの、
普段の戦闘のときに付けるもの、
あるアイテム、お金、回復薬などを多く集めたい時に
付けるもの、
スコーチビーストと戦う時に付けるもの、
核爆弾が落ちた場所にいるレアなアイテムを落とす
敵を倒す時に付けた方が良いものなど
という感じで、
いろいろ付け替えています。
レベルが上っていくほど、
手に入ってくるPEAKカードも集まってきて、
いろんなことができるようになってきます。
これもアップデートで
ステ振りを変更できるようになるみたいですね。
☆パワーアーマーが格好良い!
現在、パワーアーマーといえば、
エクスカベーターアーマー、T-60、X-01
ウルトラサイトのパワーアーマーと
4種類持っています。
今日のアップデートで収納箱の容量が増えたら
また他のパワーアーマーも集めると思います。
そのパワーアーマーを
持ち運べるようになったというのが良いです。
重さが10で重いんですが、
良いと思っています。
パワーアーマーの良さを知ってしまったので、
ほぼ、8割がたパワーアーマーを着た状態で
ゲームをやっています。
主にエクスカベーターアーマーを使っています。
(他は荷物を大量に持てるMODが付いてないので
装備できたら使おうと考えてます。)
パワーアーマーを着た状態だと
防御力が高いので、ほぼ死ぬこともないし、
レベルアップも楽にできるし、
放射能の濃度が高い原爆投下地点にも
平気で入っていけます。
崖の上から大ジャンプしたとしても、
ビルの上から落ちたとしても
パワーアーマーがダメージを吸収してくれます。
行けない場所がなくなって
力強いです。
明らかにFallout4の時よりも
長時間パワーアーマーを着ています。
Fallout4の時は、
パワーアーマーを拠点に大量に20体ぐらい並べて、
見て楽しむという感じだったんですが、
Fallout76では、
実用的な感じで着ています。
T-60とX-01は、
アトミックショップで手に入れたアメリカのペイントで、
塗装しました。
格好良い!
MODを手に入れたら、
そのパワーアーマーを着てFallout76のフィールドを
走り回ります。
楽しみです。
☆巨大コウモリのスコーチビーストがやばい!
マップの右側、特に右下あたりに行くと、
巨大コウモリのスコーチビーストが、
放射能を吐きながら、素早い動きで飛び回り
襲ってきます。
(放射能のエフェクトで画面が重くなります)
マップの右側は、自然むき出しな感じで、
隠れる場所が少ないので、
特に危険です。
パワーアーマーを着てなかったら、
すぐに死ぬと思います。
レベルが低かった時は、
「やばい!」「キツイ!」と思ってビビってたんですが、
レベル100になった自分にとっては、
立ち向かうことができる敵になりました。
10mmオートライフルと
巨大ハンマーで。
放射能攻撃で自分の体力を削ってきますが、
被爆量を減らすRADアウェイ、
体力を回復するスティムパックを使いながら、
オートライフルでジワジワ、
飛び回るスコーチビーストの体力を削りながら、
地上に降り立った時には、
巨大ハンマーでボッコボコ。
(近接メインのPEAKカードを付けてる)
持久戦になりますが、
なんとかソロプレイで倒すことができます。
この間なんか、
レベル65のスコーチビーストが3体
空に飛び回ってたことがあったんですが、
時間は掛かりましたが、
一人で倒すことができました。
ザワザワします。
☆核爆弾をマップ上のどこにでも落とせる。大変だけど
核爆弾(核ミサイル)を落とすとそのエリアで
レアなアイテムが作れるようになる
レアな植物が拾えたり、
レアな武器、防具を持ってる元人間が現れたりします。
その核爆弾が落ちたエリアは、
放射能の濃度が高い状態になっているので、
パワーアーマーを着て、
放射能の靄が掛かった中に入っていきます。
核爆弾が落ちる前に
落ちる予定の場所に行って、
そこで核爆弾を待ち構えていると死にます。
直撃で一瞬で死にます。即死です。
最初の頃、知らなかったので、
やってしまいました。
核爆弾が落ちてから、
放射能濃度の高いエリアに入っていくことになります。
昨日までは、核爆弾を落とすやり方が分からなかったので、
他のプレイヤーが落とした核爆弾のエリアに
入って行ってたんですが、
やり方が分かったので、
昨日、自分で核爆弾を落としてみました。
落としたのは、
ホワイトスプリングスというエリア。
核爆弾を落とすのはソロでやると結構大変です。
やり方は、ざっくり書くと、
ゲームを進めていくと
ホワイトスプリングスのバンカーで、
いろんなヒントを集めることができるようになります。
☆飛行物体ベルチボットがキーカードを持ってるので、
追いかけていって撃ち落とし入手する。
☆核を発射できる核サイロが3か所あるが、
その一つに対応した発射コードが8つあって、
元人間だったスコーチ士官が持ってるので
そいつを倒して手に入れる。
☆発射コードの復号化をする。
発射コードには英文字と数字の組み合わせがあって、
あとは、ホワイトスプリングスバンカーで、
キーワードが一週間かけてジワジワ表示されるようになります。
これらを復号化するということですが、
個人的には訳が分からなかったので、
復号化してくれるネット上のホームページがあったので、
8つの英文字、8つの数字、キーワードを入力して
結果8つの数字を導き出しました。
☆核サイロに入っていく。今回は核サイロチャーリーにしました。
☆核を発射できる場所に行くまで、
タレットを解除してから、
ロボットが際限なく戦ってくるので、
戦いつつ核の発射地点に向かう。
☆最終地点で発射に協力してくれるロボットが何体かいるので、
敵のロボットを倒して防衛する。
☆核の発射準備ができたら、
発射するところの左側にキーカードを入れて、
右側に数字を入力するキーパッドがあるので
8文字の数字を入力する。
間違えるとキーカードを消費して、
またキーカードを集めないといけない。
☆8文字の数字を無事入力できたら
真ん中の核爆弾発射装置で核ミサイルを落とす場所を
アナログスティックで選べるようになります。
自分の場合ホワイトスプリングスあたりにしました。
理由としては、マップの真ん中らへんということで、
低レベルの他プレイヤーでも集まることができるなと思って、
そこにしました。
この時、ちょっと失敗しました。
パワーアーマーは着ていましたが、
アイテムを持ちすぎて、
ファストトラベルできない状態になっていました。
核ミサイル着弾まで、あと数十秒。
何を捨てる?
とりあえず、ジャンクを全部捨てようか。
重い食べ物も捨てよう。
使ってない武器は無いか?
あったので、コレも捨てよう。という感じで、
これでファストトラベルできるなと思って、
ファストトラベル!
核ミサイル着弾後、景色が放射能に染まり
きのこ雲がモクモクとなってるところで、
やっとファストトラベルできました。
核ミサイルが落ちた所に入っていくと、
他プレイヤーが10人ぐらい集まっていました。
今までは、他プレイヤーが核ミサイルを落としてから
その放射能エリアに入っていきましたが、
今回の核ミサイルは自分が落としました。
明らかに気分が違います。
ねぶた祭りをただ観客で見てるのか、
ねぶた祭りに参加してるかのような、
大きな違いがありました。
Fallout76のイベントを自分で作ってる感じ。
気持ち良いです。ザワザワします。
他プレイヤーとレアアイテム集めが、
今まで参加した核ミサイルイベントで一番にぎやかでした。
自分でやったからそう見えるだけかもしれませんが、
にぎやかに見えました。
マップを見て他プレイヤーが、
こっちにいるなと思って行ってみたり、
レアアイテムも結構集まってきたなと思ってた
その時、
表示が重くなって
「アプリケーションエラー」
他プレイヤーが多すぎて、処理が重くなったんでしょうか?
核を爆発させてすぐに
アプリケーションエラーになってたらどうなってたんだろうなと
ヒヤッとしたんですが、
レアアイテムをある程度拾ったあとだったので、
今回は良しとします。
これからは、もうちょっと楽に
核ミサイルを落とせるようにしたいなと思っています。
武器を変えようか。
☆まとめ
これからのアップデートで収納箱の容量が多くなったり、
CAMPが使いやすくなったり、
ステ振りの変更ができるようになったり、
オートライフルのダメージが20%アップになったり
イベントが追加されたりすると発表があったので、
ベセスダに期待しています。
プレイし始めてからすぐに、
他プレーヤーはどう思ってるんだろうなと思って、
Amazonのレビューとかも見てたんですが、
やたらと評価が低いなと思っていました。
アメリカの評価サイトでも評価が結構低いみたいですね。
個人的には、評価としては、
アプリケーションエラーとか、
バグとかフリーズとかあるので、
5段階評価で、☆4つという感じです。
いろいろと問題はありますが、
レベル100、現在はレベル101までやってるので、
個人的には思い切りハマっています。
これからに期待という感じです。
他にこういう雰囲気、コミカルでシリアスで、
廃墟感満載のゲームって持ってないので、
これからも長時間やっていくゲームだと思っています。
ここまで読み進んだということは、
Falout76に興味があるということだと思います。
興味のある方は確認してみてください。
>>楽天市場でPS4版Fallout76の価格を見る
>>AmazonでPS4版Fallout76の値段を見る
PS4版Fallout76をLV100までやってみた感想!
でした。
- 関連記事
-
- キングダムカムデリバランス思ってたのと違って面白い! (2022/10/27)
- Fallout76クアッドのエイリアンディスインテグレーターが使いやすい! (2022/04/14)
- アストロニーアPS4版をエンディングまでやってみた感想! (2022/02/05)
- サイバーパンク2077のアスレチックを簡単に上げる方法V1.31 (2021/10/14)
- PS4でサイバーパンク2077を160時間やった感想!レビュー (2020/12/26)
- ウォッチドッグスレギオンのレビュー!186時間やった感想 (2020/11/23)
- 「サムのターミナルにマスターホロテープを読み込ませる」ができない?解決法Fallout76 (2018/12/14)
- PS4版Fallout76をLV100までやってみた感想! (2018/12/04)
- PS4デュアルショック4を通販で買ってみた!見た目が微妙に変わった? (2018/11/14)
- PS4 Fallout76予約注文で買った!通常版を選んだ理由 (2018/11/13)
- fallout76のPVPで粘着攻撃を避ける方法 (2018/10/30)
- PS4のarkpocalypseをやってみたが自分には合わなかった。 (2018/10/01)
- PS4のARKシングルモードでやってみた感想! (2017/11/06)
- PS4のCROSSOUTでお金稼ぎする方法! (2017/10/23)
- PS4グランツーリスモSPORTベータ版をやってみた感想! (2017/10/11)
スポンサーサイト