BOSS DS-1のレビューをまとめてみた!
2018-09-14|エフェクター
BOSS DS-1のレビューをまとめてみた!
エレキギター用のディストーションエフェクターペダルの
BOSS DS-1です。
DS-1は1978年にBOSSで初めての
ディストーションエフェクターで、BOSSのコンパクトエフェクターで
ギタリストに最も愛用されてるものです。
(今年で40年ですね。)
家にもBOSS40周年記念バージョンの
BOSS DS-1-4Aがあります。(台湾製)

↑ボディが黒くて銀ネジのやつです。
(気分を変えるためにたまに使ってる感じです。)
(40年売れ続けてるということで自分も買ったところがあります。)
DS-1を持っているんですが、TONEの効き方が独特で、
なんとなくは使っていましたが、
他の人はどんな感じで使ってるのかなと気になったので、
楽天市場とAmazonに載ってる
実際BOSS DS-1を買った人のレビューをじっくり見て
まとめてみました。
2018年9月14日時点で、
楽天市場が5件、Amazonでは30件ありました。
Amazonで、
40周年記念バージョンの
BOSS DS-1-4Aのレビューも12件ありましたが、
基本のDS-1のレビューに絞ってみました。
まとめてみます。
まずは楽天市場でのレビューから、
1.家族のプレゼント用に買った。
2.これがあれば何でもできるということで娘用に買った。
3.定番。学生時代に使ってて懐かしくて買ってみた。
4.20年以上前に使ってたが、また買ってみた。
5.注文してすぐ届いた。
という感じで楽天市場では、
レビューらしいレビューはありませんでしたが、
BOSS DS-1を過去に使っていて、音を知っていて、
家族のために買ったとか自分のために買ったと言う感じでしょうか。
次はAmazonでのBOSS DS-1のレビューをまとめてみます。
Amazonでの30件での平均評価は星4つです。
1.台湾製だったが日本製より音が荒く感じた。
2.オーバードライブと一緒に使うと音が伸びて良い。
3.やっぱりこれ。
4.トレブルが効いた切れ味のある音で
真空管アンプのブースターで使ってる。
5.昔からの定番のディストーション。
6.生まれて初めて買ったエフェクター。ゲインを低めに設定すると良い。
7.良かった。
8.初心に帰る。スタンダードな音。
9.セッティング次第。
10.初めて買ったエフェクター。
11.倍音豊富でギラギラしてる。設定次第でいろんなジャンルの音楽に使える。
ブースターにも使える。ボリュームを絞ると充分クリーンにもなる。
12.ストラトで使うには良い。王道のエフェクター。綺麗に歪む。
13.初めての歪み系として買ってみた。突出したとこが無いので
他のエフェクターと使ってみたい。
14.ラルクのKenさんも初めて買ったエフェクター。
15.レベルが思ったほど上がらないのでブースターとして使うには、
他のエフェクターの方が良いと思う。
ヴァイ、サトリアーニの音の基本はDS-1。
トーンつまみは9時から10時。
16.トーンを12時、歪みは15時以上にしてしまう。80年代メタル好き。
17.音が硬いアンプ用でTONEが10時、DISTは15時まで。
クランチ程度のギターアンプのブースターとして、
TONEは全ての帯域で使えるが12時が気持ち良い。
DISTは12時まで。DISTを絞った時、
ギター側のボリュームを絞ると鈴鳴りクリーンが出る。
18.過去にDS-1を使ってて、他のもいろいろ使ってみたが、
結局DS-1に戻ってきた。
ドライブを絞ったクランチが良い音で、
クリーンにもなるしブースターとしても良い。
19.80年代の標準ディストーション。基本的な歪み。
20.ニルヴァーナ、ヴァイ、サトリアーニをやるんだったらDS-1。
トーンは11時あたりがちょうどよい。
低域は弱いのでヘヴィ系には向かない。
ディストーションの定番。
21.昔のDS-1(日本製)とは違う音。
22.ディストーションは好きだけど音が薄い気がする。
ブースター代わりで使っている。
23.ボリューム(LEVEL)とトーンに難あり。
エフェクトオンオフ時に音量差がある。
24.やや使いにくい。ゲイン控えめな人は
ボリューム(LEVEL)を設定しづらい。
トーンの効きがシビアすぎる。
25.安くて使えるブースター。
TONE10時、LEVEL13時、DIST絞り切る
26.パワーがない。ブルースドライバーをおすすめする。
27.世の中ほとんどのディストーションペダルはDS-1より良くない。
28.良かった。ペラペラしてるが。
29.自分の好みではなかった。
Amazonでのレビューは30個あったはずですが、
つらつらやっていったら29個になりました。
こんな感じです。
BOSS DS-1のレビューをズラッと読んでみた感想。
誰にでも良いというディストーションペダルではなく、
合わないという人もいました。
自分が使ってみた感想と違って、
そんな使い方をするんだなという人もいました。
あと、自分の使い方とほぼ一緒という同じ考えの人もいました。
Amazonでのレビューの特に15番と17番が、
自分の使い方、考え方と似てるなと思いました。
初めてこのディストーションを
歪みエフェクターとして買う人が多いみたいですね。
自分がBOSS DS-1を使うとすれば…?
自分がBOSS DS-1を使ってる状態を書いてみます。
エレキギターは、ピックアップがHSHの
アイバニーズのS970とRG370です。
ギターアンプはローランドBC-60という、
1994年頃に買ったトランジスターアンプを使っています。
ギターアンプの歪みは、
ノーマルチャンネルでクランチ程度の歪み。
BOSS DS-1の設定は、
時計で言えば、TONEが9時から10時の間ぐらい、
LEVELが13時あたり、DISTが12時あたりまで。
という感じです。
(TONEを9時まで絞って良いものかと思ってたが、
Amazonでのレビューで同じ状態の人がいたので納得。解決。)
この状態でエレキギター側のボリュームを絞っていくと、
高域がキラキラと残った状態で、
クリーンな音色に近づいていって、
アルペジオ向きの音色になる感じです。
(TONE9時でもキラキラしてるということです。
上げるとどうなるか。想像通りです。)
この高域がキラキラする感じの音になるのが、
BOSS DS-1の特徴だと思っています。
家には、オーバードライブ、ディストーションなど、
歪み系のエフェクターが10個ぐらいありますが、
他の歪み系エフェクターでは、
このキラキラした感じは出せないので、
個人的にはこのキラキラ感が特別だなと思っています。
どうだったでしょうか?
実際どんな感じなのか気になる!という人もいれば、
自分の欲しい音ではないなと思った人もいるかも知れません。
BOSS DS-1が気になる!体感してみたい!
という興味のある方は確認してみてください。
>>楽天市場でBOSS DS-1の価格を見る
>>AmazonでBOSS DS-1の価格を見る
BOSS DS-1のレビューをまとめてみた!でした。
エレキギター用のディストーションエフェクターペダルの
BOSS DS-1です。
DS-1は1978年にBOSSで初めての
ディストーションエフェクターで、BOSSのコンパクトエフェクターで
ギタリストに最も愛用されてるものです。
(今年で40年ですね。)
家にもBOSS40周年記念バージョンの
BOSS DS-1-4Aがあります。(台湾製)

↑ボディが黒くて銀ネジのやつです。
(気分を変えるためにたまに使ってる感じです。)
(40年売れ続けてるということで自分も買ったところがあります。)
DS-1を持っているんですが、TONEの効き方が独特で、
なんとなくは使っていましたが、
他の人はどんな感じで使ってるのかなと気になったので、
楽天市場とAmazonに載ってる
実際BOSS DS-1を買った人のレビューをじっくり見て
まとめてみました。
2018年9月14日時点で、
楽天市場が5件、Amazonでは30件ありました。
Amazonで、
40周年記念バージョンの
BOSS DS-1-4Aのレビューも12件ありましたが、
基本のDS-1のレビューに絞ってみました。
まとめてみます。
まずは楽天市場でのレビューから、
1.家族のプレゼント用に買った。
2.これがあれば何でもできるということで娘用に買った。
3.定番。学生時代に使ってて懐かしくて買ってみた。
4.20年以上前に使ってたが、また買ってみた。
5.注文してすぐ届いた。
という感じで楽天市場では、
レビューらしいレビューはありませんでしたが、
BOSS DS-1を過去に使っていて、音を知っていて、
家族のために買ったとか自分のために買ったと言う感じでしょうか。
次はAmazonでのBOSS DS-1のレビューをまとめてみます。
Amazonでの30件での平均評価は星4つです。
1.台湾製だったが日本製より音が荒く感じた。
2.オーバードライブと一緒に使うと音が伸びて良い。
3.やっぱりこれ。
4.トレブルが効いた切れ味のある音で
真空管アンプのブースターで使ってる。
5.昔からの定番のディストーション。
6.生まれて初めて買ったエフェクター。ゲインを低めに設定すると良い。
7.良かった。
8.初心に帰る。スタンダードな音。
9.セッティング次第。
10.初めて買ったエフェクター。
11.倍音豊富でギラギラしてる。設定次第でいろんなジャンルの音楽に使える。
ブースターにも使える。ボリュームを絞ると充分クリーンにもなる。
12.ストラトで使うには良い。王道のエフェクター。綺麗に歪む。
13.初めての歪み系として買ってみた。突出したとこが無いので
他のエフェクターと使ってみたい。
14.ラルクのKenさんも初めて買ったエフェクター。
15.レベルが思ったほど上がらないのでブースターとして使うには、
他のエフェクターの方が良いと思う。
ヴァイ、サトリアーニの音の基本はDS-1。
トーンつまみは9時から10時。
16.トーンを12時、歪みは15時以上にしてしまう。80年代メタル好き。
17.音が硬いアンプ用でTONEが10時、DISTは15時まで。
クランチ程度のギターアンプのブースターとして、
TONEは全ての帯域で使えるが12時が気持ち良い。
DISTは12時まで。DISTを絞った時、
ギター側のボリュームを絞ると鈴鳴りクリーンが出る。
18.過去にDS-1を使ってて、他のもいろいろ使ってみたが、
結局DS-1に戻ってきた。
ドライブを絞ったクランチが良い音で、
クリーンにもなるしブースターとしても良い。
19.80年代の標準ディストーション。基本的な歪み。
20.ニルヴァーナ、ヴァイ、サトリアーニをやるんだったらDS-1。
トーンは11時あたりがちょうどよい。
低域は弱いのでヘヴィ系には向かない。
ディストーションの定番。
21.昔のDS-1(日本製)とは違う音。
22.ディストーションは好きだけど音が薄い気がする。
ブースター代わりで使っている。
23.ボリューム(LEVEL)とトーンに難あり。
エフェクトオンオフ時に音量差がある。
24.やや使いにくい。ゲイン控えめな人は
ボリューム(LEVEL)を設定しづらい。
トーンの効きがシビアすぎる。
25.安くて使えるブースター。
TONE10時、LEVEL13時、DIST絞り切る
26.パワーがない。ブルースドライバーをおすすめする。
27.世の中ほとんどのディストーションペダルはDS-1より良くない。
28.良かった。ペラペラしてるが。
29.自分の好みではなかった。
Amazonでのレビューは30個あったはずですが、
つらつらやっていったら29個になりました。
こんな感じです。
BOSS DS-1のレビューをズラッと読んでみた感想。
誰にでも良いというディストーションペダルではなく、
合わないという人もいました。
自分が使ってみた感想と違って、
そんな使い方をするんだなという人もいました。
あと、自分の使い方とほぼ一緒という同じ考えの人もいました。
Amazonでのレビューの特に15番と17番が、
自分の使い方、考え方と似てるなと思いました。
初めてこのディストーションを
歪みエフェクターとして買う人が多いみたいですね。
自分がBOSS DS-1を使うとすれば…?
自分がBOSS DS-1を使ってる状態を書いてみます。
エレキギターは、ピックアップがHSHの
アイバニーズのS970とRG370です。
ギターアンプはローランドBC-60という、
1994年頃に買ったトランジスターアンプを使っています。
ギターアンプの歪みは、
ノーマルチャンネルでクランチ程度の歪み。
BOSS DS-1の設定は、
時計で言えば、TONEが9時から10時の間ぐらい、
LEVELが13時あたり、DISTが12時あたりまで。
という感じです。
(TONEを9時まで絞って良いものかと思ってたが、
Amazonでのレビューで同じ状態の人がいたので納得。解決。)
この状態でエレキギター側のボリュームを絞っていくと、
高域がキラキラと残った状態で、
クリーンな音色に近づいていって、
アルペジオ向きの音色になる感じです。
(TONE9時でもキラキラしてるということです。
上げるとどうなるか。想像通りです。)
この高域がキラキラする感じの音になるのが、
BOSS DS-1の特徴だと思っています。
家には、オーバードライブ、ディストーションなど、
歪み系のエフェクターが10個ぐらいありますが、
他の歪み系エフェクターでは、
このキラキラした感じは出せないので、
個人的にはこのキラキラ感が特別だなと思っています。
どうだったでしょうか?
実際どんな感じなのか気になる!という人もいれば、
自分の欲しい音ではないなと思った人もいるかも知れません。
BOSS DS-1が気になる!体感してみたい!
という興味のある方は確認してみてください。
>>楽天市場でBOSS DS-1の価格を見る
>>AmazonでBOSS DS-1の価格を見る
BOSS DS-1のレビューをまとめてみた!でした。
- 関連記事
-
- AMPERO ONEを保証期間内に修理に出してみました! (2021/07/21)
- AMPERO ONEの不具合をサポートに報告してみた!液晶ディスプレイが‥。 (2021/07/07)
- AMPERO ONEをV1.2にファームウェアアップデートしてみた! (2021/06/29)
- JOYO ZIP AMPのレビュー コンプ感があるオーバードライブ! (2021/03/30)
- なぜAMPEROではなくAMPERO ONEを選んだのか?理由レビュー2 (2020/08/13)
- HOTONE AMPERO ONEのレビュー1 なぜ?買いたいと思ったか (2020/08/08)
- BOSS DS-1-4A 違いは? (2018/09/15)
- BOSS DS-1のレビューをまとめてみた! (2018/09/14)
- REVOL EPH-01 SURF PHASERレビュー 約3000円のエフェクター (2018/04/07)
- VALETONのTUBE ENGINEオーバードライブエフェクターを激安で買って使ってみた! (2017/03/11)
- VALETONのエフェクターLA'CHARGERを激安で買って使ってみた!ディストーション (2017/03/11)
- BOSS DS-1-4Aを使ってみた感想!初めて買ったディストーションペダル! (2017/01/30)
- BOSS DS-1-4Aを通販で注文して買った理由! (2017/01/26)
- コンプレッサーをブースターとして使う!エフェクターの使い方! (2016/10/04)
- TC Electronic Spark Mini Booster ミニサイズのブースターエフェクター! (2016/09/28)
スポンサーサイト