PS4のfallout4の大型DLC2つ60%OFFなので買ってみた!やってみた感想
2017-07-22|ゲーム
PS4のfallout4の大型DLC2つ60%OFFなので買ってみた!やってみた感想

2017年8月2日までの期間限定で
プレイステーションストアで
「サマーセール2017」というのをやってて、
割引価格で売られてる中に自分が欲しいものが
何個かありました。
PS4の
メタルギアソリッド5グランドゼロズとか
ウィッチャー3ワイルドハントのエクスパンションパスのDLCとか、
fallout4のDLCとかですが、
全部買うのもお金が掛かるので、
今回は、fallout4に絞ってDLCを買ってみました。

PS4のfallout4はこれです。
プレイステーションストアに登録してて、
更にプレイステーションプラスに加入してると
なんと60%OFFで買えます。
今まで、fallout4のDLC(ダウンロードコード)といえば、

AutomatronとContraptions Workshopは
追加していました。

今回は、
大型DLC2つを中心にして、
ついでにVault-Tec Workshopも追加してみました。
60%OFFで、
Far Harborが3024円が1209円
Nuka Worldが2268円が906円
Vault-Tec Workshopが648円が258円です。
安すぎです。
買わない理由はありませんでした。
本編のソフトが安くなってるのは分かりますが、
ダウンロードコードが安くなってるというのが、
個人的には物凄くありがたいです。
残りの
Wasteland Workshopも60%OFFで258円で安く買えるんですが、
内容的にモンスターが飼えるとか、
戦わせることができるとかだったので、
今は、特にいらないなと思って、
今回はやめておきました。
実際ダウンロードしてやってみた!

家では今年の5月29日からドコモ光の光回線になったんですが、
ゲームのダウンロードも速くて快適です。
すぐにゲームを始めることが出来ます。
今回、追加した大型DLC2つとおまけの1つ
とりあえず、どんな感じなのかやってみました。
モンスターの種類も追加されてるんですね!
武器も追加されてるんですね!
ボロい服も。
あと、思ってたのよりフィールドが広いなと思いました。
フィールド内をザックリ端から端まで
場所のシンボルマークを表示させるために歩いてみたんですが、
イベントも多そうです。
今はとにかくfar Harborの放射能の霧を晴らしたいです。
自分のキャラもレベル115ぐらいになってるので、
モンスターに会っても結構、楽に戦える感じですが、
物凄く強くてデカイモンスターも居たので、
そいつをどうしようか?という感じです。
今までのゲームプレイ時間は多分500時間を越えてると思いますが、
インスティチュートを破壊して、
fallout4のゲームは一段落してたんですが、
これから結構長時間遊ぶことになりそうです。
意外すぎたのが258円で、オマケでダウンロードした、
Vault-Tec Workshopです。
地下の核シェルターのボルトを自分で作れるというものです。
fallout4にあるどのボルトよりも
地下に広い空間があります。
その地下空間にこれから設備を設置していくことになります。
大電力の原子力発電設備もあるのが良いです。
とにかく広いです。
横にも縦にも広いです。
とりあえず、瓦礫を取り除きながら
地下空間をいろいろと歩いてみました。
放射能を撒き散らす岩も完全に取り除きました。
いろいろあって、
それで、ボルト88の住人は今のところ6人になりました。
ということで、
他のフィールドに行ってたんですが、
サンクチュアリとかと同じように
ボルト88にもモンスターが襲撃してくるんですね!
どこから入ってくるのか?
258円で買ったVault-Tec Workshopですが、
値段の割に結構、長時間遊べそうな雰囲気です。
意外でした。
ダウンロードして実際やってみないと
分からないものですね!
今回、ダウンロードコードを物凄く安い値段で手に入れましたが、
同じメーカーということで、
スカイリムのような
ダウンロードコードも全部入った完全版とか、
近いうちに発売されたりするんでしょうか?
とにかく、今回、激安でfallout4のDLCを手に入れられたので、
大満足です。
PS4のfallout4の大型DLC2つ60%OFFなので買ってみた!やってみた感想
でした。

2017年8月2日までの期間限定で
プレイステーションストアで
「サマーセール2017」というのをやってて、
割引価格で売られてる中に自分が欲しいものが
何個かありました。
PS4の
メタルギアソリッド5グランドゼロズとか
ウィッチャー3ワイルドハントのエクスパンションパスのDLCとか、
fallout4のDLCとかですが、
全部買うのもお金が掛かるので、
今回は、fallout4に絞ってDLCを買ってみました。

PS4のfallout4はこれです。
プレイステーションストアに登録してて、
更にプレイステーションプラスに加入してると
なんと60%OFFで買えます。
今まで、fallout4のDLC(ダウンロードコード)といえば、

AutomatronとContraptions Workshopは
追加していました。

今回は、
大型DLC2つを中心にして、
ついでにVault-Tec Workshopも追加してみました。
60%OFFで、
Far Harborが3024円が1209円
Nuka Worldが2268円が906円
Vault-Tec Workshopが648円が258円です。
安すぎです。
買わない理由はありませんでした。
本編のソフトが安くなってるのは分かりますが、
ダウンロードコードが安くなってるというのが、
個人的には物凄くありがたいです。
残りの
Wasteland Workshopも60%OFFで258円で安く買えるんですが、
内容的にモンスターが飼えるとか、
戦わせることができるとかだったので、
今は、特にいらないなと思って、
今回はやめておきました。
実際ダウンロードしてやってみた!

家では今年の5月29日からドコモ光の光回線になったんですが、
ゲームのダウンロードも速くて快適です。
すぐにゲームを始めることが出来ます。
今回、追加した大型DLC2つとおまけの1つ
とりあえず、どんな感じなのかやってみました。
モンスターの種類も追加されてるんですね!
武器も追加されてるんですね!
ボロい服も。
あと、思ってたのよりフィールドが広いなと思いました。
フィールド内をザックリ端から端まで
場所のシンボルマークを表示させるために歩いてみたんですが、
イベントも多そうです。
今はとにかくfar Harborの放射能の霧を晴らしたいです。
自分のキャラもレベル115ぐらいになってるので、
モンスターに会っても結構、楽に戦える感じですが、
物凄く強くてデカイモンスターも居たので、
そいつをどうしようか?という感じです。
今までのゲームプレイ時間は多分500時間を越えてると思いますが、
インスティチュートを破壊して、
fallout4のゲームは一段落してたんですが、
これから結構長時間遊ぶことになりそうです。
意外すぎたのが258円で、オマケでダウンロードした、
Vault-Tec Workshopです。
地下の核シェルターのボルトを自分で作れるというものです。
fallout4にあるどのボルトよりも
地下に広い空間があります。
その地下空間にこれから設備を設置していくことになります。
大電力の原子力発電設備もあるのが良いです。
とにかく広いです。
横にも縦にも広いです。
とりあえず、瓦礫を取り除きながら
地下空間をいろいろと歩いてみました。
放射能を撒き散らす岩も完全に取り除きました。
いろいろあって、
それで、ボルト88の住人は今のところ6人になりました。
ということで、
他のフィールドに行ってたんですが、
サンクチュアリとかと同じように
ボルト88にもモンスターが襲撃してくるんですね!
どこから入ってくるのか?
258円で買ったVault-Tec Workshopですが、
値段の割に結構、長時間遊べそうな雰囲気です。
意外でした。
ダウンロードして実際やってみないと
分からないものですね!
今回、ダウンロードコードを物凄く安い値段で手に入れましたが、
同じメーカーということで、
スカイリムのような
ダウンロードコードも全部入った完全版とか、
近いうちに発売されたりするんでしょうか?
とにかく、今回、激安でfallout4のDLCを手に入れられたので、
大満足です。
PS4のfallout4の大型DLC2つ60%OFFなので買ってみた!やってみた感想
でした。
- 関連記事
-
- PS4のfallout4を2017年に買ってみた理由!実際にやってみた感想 (2017/04/29)
- PS4のfallout4のDLCを2つだけダウンロードしてみた感想!弾薬生産とロボット (2017/05/03)
- PS4ニード・フォー・スピードが1360円で安かったのでダウンロード購入してみた!面白い! (2017/06/16)
- PS4のNFSのお金稼ぎ!比較的簡単な方法 (2017/06/21)
- PS4のWARFRAMEを2017年に始めてみた。想像以上に面白い! (2017/07/08)
- KILLZONE 鉄格子をマークとは? (2017/07/12)
- PS4のwarframe課金して370プラチナ買ってみた感想!枠の追加 (2017/07/19)
- PS4のfallout4の大型DLC2つ60%OFFなので買ってみた!やってみた感想 (2017/07/22)
- warframeのASHの素材集め完了。やっと作れる! (2017/08/12)
- warframeの火炎放射器のIGNISが使いやすい!入手方法 (2017/08/24)
- PS4グランツーリスモSPORTベータ版をやってみた感想! (2017/10/11)
- PS4のCROSSOUTでお金稼ぎする方法! (2017/10/23)
- PS4のARKシングルモードでやってみた感想! (2017/11/06)
- PS4のarkpocalypseをやってみたが自分には合わなかった。 (2018/10/01)
- fallout76のPVPで粘着攻撃を避ける方法 (2018/10/30)
スポンサーサイト