エレキギターの最終フレットに弦が引っかかる!直す方法

今年の1月に中古でアイバニーズのSシリーズの
プレミアムのアイバニーズのS970という
ダブルロック式で
フロイドローズ?のユニットがボールベアリング支持されてる
特別な24フレットのエレキギターを63000円ぐらいで買いました。
↓こちらで買ったんですが、
2012年製です。
ピックアップの高さとか弦交換とかブリッジの角度とか、
いろいろ調整していって、
いつもどおりの速弾き、スウィープ・ピッキングなど
いろいろ弾いて、
Sシリーズで音が良くて、
ネックもしっかりしてて、ボディのウォルナットの木目も綺麗!!
ボディが薄くて軽くて弾きやすいなと思ってたんですが、
コードストロークというかカッティングですね!
カッティングをやってたら
エレキギターの最終フレットに弦が引っかかって
戻ってこなくなりました。1弦です。
いちいち元に戻すために
フレットから弦を摘んで取らないといけません。
今まで何本かエレキギターを買ってきたんですが、
今までも弦が最終フレットに引っかかる状態になることは
ありました。
ですが、ちょっと値段的に高めな
プレミアムのアイバニーズのエレキギターでも
こんな状態になるんだなと初めて知りました。
基本的にS970は、安い一般的なエレキギターとは違って、
フレットの処理の方法が丁寧で、
フレットの両端が特別に丸っこく整えられています。
それでも最終フレットに引っかかる状態になるということは、
発売されてから5年経ってるので、
フレットボードの木が乾燥して縮まって
フレットの端が微妙に飛び出てる状態になったということでしょうか?
実際は分かりませんがそんな感じだと思います。

これが最終フレットに引っかかった状態です。
(手で抑えてるのではなく引っかかってる状態です。)
ここでどうしたか?といえば、
フレットの端っこを削りました。
いろいろ削る方法はあると思いますが、
自分の場合は、家にある金属ヤスリで削りました。

これです。(20年以上使ってるものです。)
自分の金属ヤスリは目が荒い感じなので、
あとから紙やすりで丁寧に仕上げました。
結果としては
指で無理やり最終フレットに引っ掛けようとしましたが、
良い感じでフレットの端っこが削れたので、
弦がちゃんと元の位置に戻りました。
激しくカッティングもやってみましたが、引っかかることもなく、
問題なしです。
また、更に弾きやすくなりました。
解決です。
ここまで読んでくれた人で金属ヤスリを持ってない人は、
金属ヤスリが気になってると思います。
金属ヤスリを持ってなくて、
自分が今、エレキギターの最終フレットを削るために
金属ヤスリを買うとすれば、
これとかどうでしょうか?
10点セットで、いろいろ細かく調整できると思います。
興味のある方は、確認してみてください。
![]() ダイヤモンド やすり シャープナー 10点セット ガラス ダイヤモンドシャープナー ヤスリ 金属 スティック プラモデル 工具 DIY 切削 加工 研磨 セット 包丁 ナイフ ダイアモンド ツール キット |
ファーストマーケット
エレキギターの最終フレットに弦が引っかかる!直す方法
でした。
- 関連記事
-
- エレキギターにハイパスコンデンサーを久しぶりにつけてみた!102 (2023/09/11)
- エレキギターのジャックの緩みの解決方法!振動で緩む (2023/08/03)
- エレキギターの弦を張り替えアイバニーズRG370の場合 (2023/05/05)
- エレキギター用ツールIBANEZ MTZ11を実際買って使ってみた感想! (2017/04/06)
- エレキギターの最終フレットに弦が引っかかる!直す方法 (2017/03/21)
- ストラトキャスターノブ4点セットが通販で安く買える販売店! (2016/08/09)
- 1spot mc5の使い方。エフェクターの電源を分けるもの。 (2016/05/04)
- ギターチューナー クリップ式のおすすめ! (2016/03/29)
- ギターの手汗対策!5つの方法! (2016/01/22)
- ROLAND Blues Cube StageとBC-60の比較! (2015/11/27)
- エフェクターの電源をまとめる分岐ケーブルを買って使ってみた感想! (2015/11/24)
- ギターストラップのレインボー柄はこれ!800円で買ってみた! (2015/11/22)
- なぜ?8本立てられるギタースタンドGS525B+増設キットHA205×3を買ったのか? (2015/11/19)
- スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる? (2015/11/08)
- フェルナンデスのレモンオイルを初めて使ってみた感想! (2015/10/28)