アイバニーズのSシリーズのセンターピックアップを下げる方法! - akitのギター部屋

アイバニーズのSシリーズのセンターピックアップを下げる方法!

アイバニーズのSシリーズのセンターピックアップを下げる方法!


アイバニーズS970E


最近、状態の良いアイバニーズのS970を6万ちょっとで
中古で買いました。

アイバニーズS970F

Sシリーズのプレミアムシリーズで、
2012年のモデルです。

フレットが削れてなくて、
前に使ってた人がほとんど弾いてなくて、
ただ飾ってたんじゃないかというぐらい状態が良かったです。

アイバニーズのエレキギターを弾くのは初めてです。

見た目のウォルナットの木目が綺麗で渋い。

ピックアップはHSH。

トレモロユニットの支点がボールベアリング支点で、
ZPS(ゼロポイントシステム)もついてて、
チタンが入った5ピースネックも硬い感じでしっかりしてて、
気に入りました。

家にあるエレキギターの中で一番高級なエレキギターになりました。


ということで、
本格的に使う前に弦を張り替えたり、
いろいろと微調整してるんですが、

そのままのアイバニーズS970で1個だけ問題がありました。

軽くチューニングして弾いてみたんですが、

センターピックアップ(シングルピックアップ)が、
高すぎてピッキングをするたびにピックが当たってしまう
ということです。

アイバニーズのセンターピックアップを下げる1
高い!

多分、他のピックアップと音量を合わせるために
こんな感じになってるんだと思います。
(個人的にはセンターピックアップの音量は下がった方が良い)


普通に考えれば、
ピックアップの取り付けネジを締め込んで、
ピックアップを下げれば良いんじゃないか?
となりますが、

S970はSシリーズなのでボディが薄く作られています。
アイバニーズS970G


ピックアップが高い状態からネジを締め込むことが出来ませんでした。

ネジが長すぎるのか?


じゃあどうする?


とりあえず、センターピックアップをボディから外してみました。

そうすると、
センターピックアップの下の部分は、
スポンジと渦巻状のバネで支えられています。

アイバニーズのセンターピックアップを下げる2


支えるのはスポンジだけで充分だと思ったので、
バネを取り外しました。

あとは、ネジに3~5mmぐらいのものをかませたい!
ということで、

自分の部屋の中を調べたら、
昔、ラジコンで使ってたピロボールが見つかりました。

球に穴が開いてるものです。

この状態でセンターピックアップを取り付けてみました。

ということで、こんな感じで、
約3mmぐらいセンターピックアップを下げることが出来ました。

アイバニーズのセンターピックアップを下げる4
横から見るとこんな感じ。

アイバニーズのセンターピックアップを下げる3
上から見るとこんな感じ。


自分のエレキギターは、
アイバニーズのS970ですが、

ボディの薄いHSHの
アイバニーズのSシリーズは同じような感じなんじゃないかなと思います。


これで思い切り弾きやすくなりました。

良い感じです。


同じ状態の人はこんな感じでやれば弾きやすい状態になります。


ちなみに自分が中古のアイバニーズS970を買った店は、
楽天市場のこちらの店です。

興味のある方は、確認してみてください。


中古楽器専門店 イシバシ楽器U-BOX




アイバニーズのSシリーズのセンターピックアップを下げる方法!
でした。


この記事に思い切り関連性のある記事

>>アイバニーズのZPSのエレキギターを初めて使ってみた感想!コレは良い!


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2326-9fe71f67