VALETON COMPRINCEを通販で買って届いたので軽くレビュー!ミニサイズのコンプレッサー! - akitのギター部屋

VALETON COMPRINCEを通販で買って届いたので軽くレビュー!ミニサイズのコンプレッサー!

VALETON COMPRINCEを通販で買って届いたので軽くレビュー!ミニサイズのコンプレッサー!


VALETON COMPRINCE

ヴァレトン?ヴェイルトン?
正式な読み方が分からないんですが、

通販で買って家に届いたので軽くレビューを書いてみます。
実際使ってみた感想です。

エレキギター用の
ミニサイズのコンパクトエフェクターの
コンプレッサーペダルです。

マルチエフェクターのコンプレッサーは、
ZOOM G3とかZOOM G5など
家にもありましたが、

単体のオーバードライブの手前につなぎたい!ということで、

エレキギター歴26年なんですが、必要だなと思ったので、
初めて単体のコンプレッサーを買ってみました。

楽天市場のエフェクター専門店ナインボルトで買いました。


あとから調べたらナインボルトって岩手県なんですね!
家は青森県なので隣の県ですね!!

発送から次の日には届きました。


コンプレッサーと一緒についでに
ストラトキャスターのノブセットを何個か買ったんですが、
ナインボルトからこんな感じの袋で届きます。
バレトンのコンプレッサー1


レップインターナショナルという所から届きます。

レップインターナショナルは、
VALETONの正規輸入代理店だそうです。



袋を開けてみました。
バレトンのコンプレッサー2


箱からして小さいです。
バレトンのコンプレッサー3
VALETON COMPRINCEのコンプレッサーは、
こんな感じの箱に入っています。

自分は趣味でラジコンレースをやってたことがあるんですが、

この感じ。

箱の大きさ的にはラジコンのモーターが入ってるような
大きさだなと、懐かしいなと思ってしまいました。


箱を開けてみました。
バレトンのコンプレッサー4

手に持ってみました。
バレトンのコンプレッサー5

本当に小さいです。可愛いです。

感覚的にはミニカーを持ってるような感覚です。


大きさの比較として一般的なエフェクターである
BOSSのオーバードライブと比べるとこんな感じです。
バレトンのコンプレッサー6


「小さい!!」


家にある一番大きな単体のエフェクターである
ベリンガーのアナログディレイのVM1に乗っけてみると
こんな感じです。
バレトンのコンプレッサー11

ベリンガーのエフェクターがバカでかく見えます。



VALETON COMPRINCEコンプレッサーの裏側?下側?を見てみると
バレトンのコンプレッサー7
MADE IN CHINAと書かれてあります。
中国産です。


電源アダプターはセンターマイナスの9Vで使えるということで、
一般的なコンパクトエフェクターと同じです。

エフェクターの裏側?下側?に貼る滑り止めのシールがあったので、
貼っておきました。
バレトンのコンプレッサー8

持った感じも見た感じもやっぱり気に入ってしまいました。

フットスイッチもカチカチやってみたんですが、
いい音でカチカチいいます。

4つのつまみも程よい抵抗感でまわります。

小さいからどうかなと思ってたんですが、
適度な重さがあって置いた時にある程度の安定感があります。


約5000円で買ったとは思えないぐらい、
しっかりした作りをしてるなと思いました。

フットスイッチのカチカチ感、ツマミを回した感じなど
長い間使っていくには大事な部分です。

良いです。


実際、電源をつないで、パッチケーブルも繋げてみました。
バレトンのコンプレッサー10

まず、LEDライトですが、
黄色というか黄緑というような色で、
結構明るいので、暗闇でも見やすい感じです。

暗い中でもつまみの操作ができるぐらいの明るさです。
照明代わりな感じです。


足元にVALETON COMPRINCEコンプレッサーを並べてみると、
他のコンパクトエフェクターがデカすぎるなと思ってしまいました。

エフェクターってこのミニサイズでも充分なんだなと思いました。


今は、こんな感じのミニサイズのエフェクターを
ズラッと並べてみたい気分です。

集めてみたい!!

次はディレイとか欲しいです。


実際、VALETON COMPRINCEコンプレッサーを使って、
音を鳴らしてみました。

自分は、あまり歪んだ音作りをしなくても伸びる音が欲しい!

マルチエフェクターではできなかった
単体のオーバードライブの手前に
コンプレッサーをつなげたい!ということで買ってみたんですが、

良い感じに音が伸びます。

オーバードライブで作った歪みのニュアンスも
弾き心地も良い感じに変わります。


見た目も気に入ったんですが、
実際使ってみても良い感じだなと思いました。

コンプレッサーというのは、
小さい音を持ち上げて、大きい音を圧縮して小さくする。
音量幅を狭めるエフェクターです。


コンプレッサーを通した時と通さない時の聴感上の音量差が無い状態にすると
コンプレッサーをオンにした時に
ノイズも持ち上がってしまいます。

コンプレッサーとはそういうものですが、
ココらへんの設定をどうするか?どのぐらいコンプレッサーを掛けるのか?

コンプレッサーの後につなぐ
オーバードライブエフェクターをどれにしようか?など、

これから詰めていきたいと思っています。

バレトンのコンプレッサー12
これで約5000円ということで、
個人的には良い買い物でした。


あなたもこれを手に入れれば同じような体験が出来ると思います。


VALETON COMPRINCEコンプレッサーに
興味のある方は、確認してみてください。

>>楽天市場でVALETON COMPRINCEコンプレッサーを見る

2016年9月24日に楽天市場で見てみたんですが、
自分で売り切れたのか分かりませんが、
ナインボルトでは売り切れたみたいです。
あなたが見た時点で在庫があるか分かりませんが、
興味のある方は、確認してみてください。

>>AmazonでVALETON COMPRINCEコンプレッサーを見る

Amazonでもナインボルトが取り扱ってるので、
あなたが見た時点で在庫があるか分かりませんが、
興味のある方は、見てみてください。

元々の出回ってる数が少ないのかもしれません。


VALETON COMPRINCEを通販で買って届いたので軽くレビュー!ミニサイズのコンプレッサー!
でした。


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2297-0956ffd1