スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる?
2015-11-08|エレキギターお悩み解決
スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる?
凄くマニアックな内容ですが、
アクセス解析で見たら、
「スキャロップ、ポジションマーク」
というキーワードでこのブログが検索されていました。

(今年2015年に自分でやったスキャロップド加工したギターネックです。)
どういうことだろうか?と考えた結果、
エレキギターをスキャロップド加工した場合、
ポジションマークはどうなるのか?
という質問なんだろうなと思いました。
これからエレキギターの指板を
スキャロップド加工したい!
自分でスキャロップド加工したいのか、
ギター工房でやってもらおうとしてるのか、
とにかく、ポジションマークが消えてしまうんじゃないか?
取れてしまうんじゃないか?
という感じで、
スキャロップド加工する前に調べておきたい!
という人だと思います。
答えます。
答えとしては、
スキャロップド加工の深さによる。
深く削るとポジションマークが取れてしまうこともある。
ということです。
自分はエレキギター歴25年です。
今まで、3本のエレキギターを
スキャロップド加工してきました。
イングヴェイの影響で、
一番最初にスキャロップド加工したのが
1993年あたりです。
当時エレキギターを弾き始めて2、3年という感じです。
フェルナンデスのFST-50というエレキギターで、
指板はローズウッド指板です。
☆金属のヤスリ
☆スチールウール
☆彫刻刀
☆紙やすり
などを使って自分でやりました。
ポジションマークにBB弾?
一番最初のスキャロップド加工ということで、
どのぐらい彫ったらよいか加減が分からなかったので、
結構深めに掘りました。
そしたらポジションマークが消えました。
消えましたというか取れました。
一般的にポジションマーク自体にある程度、厚みがあります。
深く削るとポジションマークは取れます。
取れたので自分は何をしたかというと、
ポジションマークのあった所に
電気ドリルで穴を開けて、
エアーガンのBB弾を接着剤で埋め込んで、
BB弾を良い感じで削ってポジションマークにしていました。
今年の2015年9月にも
エレキギターをスキャロップド加工したんですが、
この記事と関連記事が参考になると思います。
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
今年やったスキャロップド加工は、
深さが1mm程度ということで、浅めなので、
ポジションマークが取れてしまう、
無くなってしまうということはありませんでした。
それはメイプル指板です。
この記事の上の方の画像の物です。
見ての通りポジションマーク的に問題無いです。
木の部分の指板自体は削りやすいんですが、
ポジションマークは、ゆっくり様子を見ながら
ゆっくりヤスリで削っていった方が良いです。
最悪でもギターネックのサイドにも
ポジションマークがあるので、
指板側のポジションマークが無くても、
弾きづらくなるということはないと思います。
見た目の問題ですね!
ゆっくり削ると問題無いです。
自分の場合、メイプル指板を削って、後処理は、
レモンオイルをたらした布で拭いて磨いてるだけです。
失敗したくない人は、
ギター工房に3万円ぐらい払ってやってもらった方が
良いと思います。
あせらないで、ゆっくりやれば問題無いです。
スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる?
でした。
凄くマニアックな内容ですが、
アクセス解析で見たら、
「スキャロップ、ポジションマーク」
というキーワードでこのブログが検索されていました。

(今年2015年に自分でやったスキャロップド加工したギターネックです。)
どういうことだろうか?と考えた結果、
エレキギターをスキャロップド加工した場合、
ポジションマークはどうなるのか?
という質問なんだろうなと思いました。
これからエレキギターの指板を
スキャロップド加工したい!
自分でスキャロップド加工したいのか、
ギター工房でやってもらおうとしてるのか、
とにかく、ポジションマークが消えてしまうんじゃないか?
取れてしまうんじゃないか?
という感じで、
スキャロップド加工する前に調べておきたい!
という人だと思います。
答えます。
答えとしては、
スキャロップド加工の深さによる。
深く削るとポジションマークが取れてしまうこともある。
ということです。
自分はエレキギター歴25年です。
今まで、3本のエレキギターを
スキャロップド加工してきました。
イングヴェイの影響で、
一番最初にスキャロップド加工したのが
1993年あたりです。
当時エレキギターを弾き始めて2、3年という感じです。
フェルナンデスのFST-50というエレキギターで、
指板はローズウッド指板です。
☆金属のヤスリ
☆スチールウール
☆彫刻刀
☆紙やすり
などを使って自分でやりました。
ポジションマークにBB弾?
一番最初のスキャロップド加工ということで、
どのぐらい彫ったらよいか加減が分からなかったので、
結構深めに掘りました。
そしたらポジションマークが消えました。
消えましたというか取れました。
一般的にポジションマーク自体にある程度、厚みがあります。
深く削るとポジションマークは取れます。
取れたので自分は何をしたかというと、
ポジションマークのあった所に
電気ドリルで穴を開けて、
エアーガンのBB弾を接着剤で埋め込んで、
BB弾を良い感じで削ってポジションマークにしていました。
今年の2015年9月にも
エレキギターをスキャロップド加工したんですが、
この記事と関連記事が参考になると思います。
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
今年やったスキャロップド加工は、
深さが1mm程度ということで、浅めなので、
ポジションマークが取れてしまう、
無くなってしまうということはありませんでした。
それはメイプル指板です。
この記事の上の方の画像の物です。
見ての通りポジションマーク的に問題無いです。
木の部分の指板自体は削りやすいんですが、
ポジションマークは、ゆっくり様子を見ながら
ゆっくりヤスリで削っていった方が良いです。
最悪でもギターネックのサイドにも
ポジションマークがあるので、
指板側のポジションマークが無くても、
弾きづらくなるということはないと思います。
見た目の問題ですね!
ゆっくり削ると問題無いです。
自分の場合、メイプル指板を削って、後処理は、
レモンオイルをたらした布で拭いて磨いてるだけです。
失敗したくない人は、
ギター工房に3万円ぐらい払ってやってもらった方が
良いと思います。
あせらないで、ゆっくりやれば問題無いです。
スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる?
でした。
- 関連記事
-
- 1spot mc5の使い方。エフェクターの電源を分けるもの。 (2016/05/04)
- ギターチューナー クリップ式のおすすめ! (2016/03/29)
- ギターの手汗対策!5つの方法! (2016/01/22)
- ROLAND Blues Cube StageとBC-60の比較! (2015/11/27)
- エフェクターの電源をまとめる分岐ケーブルを買って使ってみた感想! (2015/11/24)
- ギターストラップのレインボー柄はこれ!800円で買ってみた! (2015/11/22)
- なぜ?8本立てられるギタースタンドGS525B+増設キットHA205×3を買ったのか? (2015/11/19)
- スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる? (2015/11/08)
- フェルナンデスのレモンオイルを初めて使ってみた感想! (2015/10/28)
- レモンオイル ギター用を初めて注文してみた!フェルナンデスのやつ! (2015/10/26)
- スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画! (2015/09/18)
- スキャロップド加工を自分でやってみた!という動画 (2015/09/14)
- スキャロップド加工したネックを取り付け!微調整!反りは? (2015/09/14)
- ギターのスキャロップド加工 自作!2日で一応完成! (2015/09/13)
- スキャロップド加工!ギターのネックを取り外して大雑把に削ってみた! (2015/09/13)
スポンサーサイト