ダンブルアンプとは?クリーンな感じでも伸びる音? - akitのギター部屋

ダンブルアンプとは?クリーンな感じでも伸びる音?

ダンブルアンプとは?クリーンな感じでも伸びる音?


家にはダンブルアンプの音を
意識して作られたと言われてる
HAO Rumble MODという
オーバードライブエフェクターがあります。

今から約10年ぐらい前に
ギターマガジンのギターコンテストの
賞品としてもらったものです。

これです。
HAO Rumble MODダンブル系オーバードライブ


HAO Rumble MODが、
ダンブルアンプの音を意識して作られた。
というのは知ってたんですが、

そのダンブルアンプとは何か?を
知らなかったので、
いろいろ調べてみました。

YouTube動画でダンブルアンプと検索すると
動画が結構出てきます。

クローンとかも。


例えばこの動画




自分がダンブルアンプの音を聴いた印象では、

クリーンな音なのか微妙に歪んでるのか分からないような
絶妙な音で、
物凄く音が伸びる感じのギターアンプという感じです。

弾いてて気持ち良いでしょうね!


ダンブルアンプのクローン、
ダンブル系アンプというのも
いろいろ出てるみたいですが、
値段的に異常に高い感じですね!

ダンブルアンプに憧れがある人が結構いるということで
こんな感じの値段設定になってるのかなと
思いました。


ダンブルアンプとは、

1960年代から作られていて、
ハワード・ダンブルという人が作ったカスタムアンプで、
ラリー・カールトン、ロベン・フォード、
スコット・ヘンダーソン、
エリック・ジョンソンなどが使ってるそうです。

プロギタリストが欲しがるギターアンプです。

ということは、ハワード・ダンブルは何歳でしょうか?
1960年代に20代だとしても
75歳~85歳?

年齢は探せなかったです。


カスタムアンプとは改造したりした
特別仕様のギターアンプです。

ギタリストそれぞれの要望を聞いて作られた
ギターアンプということです。

つまり、世の中に本物のダンブルアンプは、
あまり出回ってないということです。

それで、クローンが
いろいろ作られてるということだと思います。

いつかはダンブルアンプ、
クローンでも良いので弾いてみたいですが、

今の所は、HAO Rumble MODで充分満足してるので、
使っていきます。

ダンブルアンプというのが、
こういうクリーンな感じでも伸びる音というのが分かったので、
これからは、HAO Rumble MODの使い方
今までとは、ちょっと変わってくると思います。

クリーンを意識した歪みの音作りに。


ダンブルアンプとは?クリーンな感じでも伸びる音?
でした。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2115-8e1da694