ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた動画!
2015-09-20|ZOOM G3のレビュー
ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた動画!
15000円と5万円と6000円!
エレキギター用のマルチエフェクターの
ZOOM G3と
約5万円のオーバードライブエフェクターの
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaと
最近スキャロップド指板に改造した、
プレイテックST250改
ストラトタイプのエレキギターを使って、
弾いてみました。
スキャロップド加工をした始まりの記事は
こちらから何記事か書いています。
↓
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを手に入れた記事は
こちらから何記事か書いています。
↓
>>エフェクターモニターに当選してオーバードライブが届いた!OKATAKU CUSTOM SOUNDから!
ZOOM G3が約15000円なので、
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinka1つの値段で、
ZOOM G3が3つ買えます。お釣りが来ます。
プレイテックST250は激安エレキギターで、
約6000円なので、
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinka1つの値段で、
エレキギター8本買えるということです。
機材の値段の感覚が変になる
アンバランスな感じのぶつかり合いの動画です。
ZOOM G3での音作り!
ZOOM G3のギターアンプシミュレーターは、
ALIENを使って、
キャビネットシミュレーターは、
MS CRUNCH4×12に変更して、
ほとんどクリーンな感じに音作りをしてみました。
ZOOM G3で、
ディレイとリバーブもちょっと掛かっています。
ZOOM G3のオーバードライブと
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを切り替えたりしながら
弾いています。
最後の方は、
ZOOM G3のLOOPERに録音しておいた、
2コードに合わせて適当に弾いています。
聴いてもらうとオーバードライブの音の違いが
分かると思いますが、
ZOOM G3内の歪み系エフェクターの
オーバードライブとか
ディストーションとか
ファズですが、
歪み方が全体的に低域寄りな感じで、
歪み方も強いです。
個人的な好みとしては、
低域がもうちょっと薄い感じの方が
弾きやすいです。
なので、実際は、
ZOOM G3内でイコライザーで低域を削るか、
ZOOM G3の入力に他のオーバードライブをつなげて
音作りした方が自分ごのみの音作りが
やりやすい感じがあります。
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを手に入れるまでは、
ベリンガーの真空管オーバードライブの
VT999をつないでいました。
VT999は3バンドイコライザーが付いてるので、
低域が調整しやすいということです。
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaは、
マルチエフェクターにつなげても
良い音が作れますが、
やっぱり本物のギターアンプにつないだ方が
良い音が作りやすい感じがあります。
好みの音になるという感じです。
ZOOM G3にOKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaをつなげて弾くことに
馴れてないからかもしれませんが、
ZOOM G3につなげるよりも
家にあるギターアンプのRoland BC-60に
つないだ方が相性が良い感じがしました。
この動画での機材の流れは
エレキギター→オーバードライブ→ZOOM G3→
ZOOM C5.1tオーディオインターフェイス→パソコンで、
ライン録音です。
ZOOM G3とZOOM G5のレビューブログを
こちらでやっています。
動画とか写真とかいろいろ使って説明しています。
興味のある方はこちらから
↓
>>ZOOM G3の良さを伝えるレビューブログ
ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた!
でした。
15000円と5万円と6000円!
エレキギター用のマルチエフェクターの
ZOOM G3と
約5万円のオーバードライブエフェクターの
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaと
最近スキャロップド指板に改造した、
プレイテックST250改
ストラトタイプのエレキギターを使って、
弾いてみました。
スキャロップド加工をした始まりの記事は
こちらから何記事か書いています。
↓
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを手に入れた記事は
こちらから何記事か書いています。
↓
>>エフェクターモニターに当選してオーバードライブが届いた!OKATAKU CUSTOM SOUNDから!
ZOOM G3が約15000円なので、
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinka1つの値段で、
ZOOM G3が3つ買えます。お釣りが来ます。
プレイテックST250は激安エレキギターで、
約6000円なので、
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinka1つの値段で、
エレキギター8本買えるということです。
機材の値段の感覚が変になる
アンバランスな感じのぶつかり合いの動画です。
ZOOM G3での音作り!
ZOOM G3のギターアンプシミュレーターは、
ALIENを使って、
キャビネットシミュレーターは、
MS CRUNCH4×12に変更して、
ほとんどクリーンな感じに音作りをしてみました。
ZOOM G3で、
ディレイとリバーブもちょっと掛かっています。
ZOOM G3のオーバードライブと
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを切り替えたりしながら
弾いています。
最後の方は、
ZOOM G3のLOOPERに録音しておいた、
2コードに合わせて適当に弾いています。
聴いてもらうとオーバードライブの音の違いが
分かると思いますが、
ZOOM G3内の歪み系エフェクターの
オーバードライブとか
ディストーションとか
ファズですが、
歪み方が全体的に低域寄りな感じで、
歪み方も強いです。
個人的な好みとしては、
低域がもうちょっと薄い感じの方が
弾きやすいです。
なので、実際は、
ZOOM G3内でイコライザーで低域を削るか、
ZOOM G3の入力に他のオーバードライブをつなげて
音作りした方が自分ごのみの音作りが
やりやすい感じがあります。
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaを手に入れるまでは、
ベリンガーの真空管オーバードライブの
VT999をつないでいました。
VT999は3バンドイコライザーが付いてるので、
低域が調整しやすいということです。
OKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaは、
マルチエフェクターにつなげても
良い音が作れますが、
やっぱり本物のギターアンプにつないだ方が
良い音が作りやすい感じがあります。
好みの音になるという感じです。
ZOOM G3にOKATAKU CUSTOM SOUND
オーバードライブKalavinkaをつなげて弾くことに
馴れてないからかもしれませんが、
ZOOM G3につなげるよりも
家にあるギターアンプのRoland BC-60に
つないだ方が相性が良い感じがしました。
この動画での機材の流れは
エレキギター→オーバードライブ→ZOOM G3→
ZOOM C5.1tオーディオインターフェイス→パソコンで、
ライン録音です。
ZOOM G3とZOOM G5のレビューブログを
こちらでやっています。
動画とか写真とかいろいろ使って説明しています。
興味のある方はこちらから
↓
>>ZOOM G3の良さを伝えるレビューブログ
ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた!
でした。
- 関連記事
-
- ZOOM G3 楽天 中古の最安値は? (2016/04/13)
- ZOOM G3と約5万円のオーバードライブで弾いてみた動画! (2015/09/20)
- MySteinbergログイン出来ない!パスワード再登録 (2015/06/26)
- ZOOM G3の音作り!キャビネット22種類+1で弾いてみた音!動画 (2015/02/21)
- マルチエフェクターZOOM G3のグライコで積極的に音作りの動画! (2014/12/25)
- ZOOM G3をベースで弾いてみた動画! (2014/09/13)
- ZOOM G3エフェクターのディレイでの音作り!12種類の比較動画! (2014/08/26)
- ZOOM G3エフェクターのフランジャーでの音作り!3種類の比較動画! (2014/08/24)
- ZOOM G3エフェクターのコーラスでの音作り!5種類の比較動画! (2014/08/21)
- ZOOM G3エフェクターのフェイザーでの音作り!3種類の比較動画! (2014/08/15)
- ZOOM G3のパッチをダウンロードして7種類弾いてみた!動画 (2014/05/14)
- ZOOM G3の歪みエフェクター20種類をコロコロ変えて弾いてみた動画! (2014/04/29)
- ZOOM G3のパッチ切り替え3つの方法!動画で説明 (2014/04/27)
- ギターのドンシャリ音作りエフェクターなどで作る3つの方法!動画付き (2014/04/22)
- ZOOM G3は練習に便利!その3つの理由! (2014/03/30)
スポンサーサイト