スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画!
2015-09-18|エレキギターお悩み解決
スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画!
この動画に興味のある人は、
スキャロップド指板に改造した
エレキギターを弾いてみたい!という人だと思います。
参考になると思います。
最近、激安エレキギターのプレイテックST250を
自分でスキャロップド指板に改造したんですが、
この改造エレキギターを使っての初めての動画です。
スキャロップド加工をしていった方法は、
この記事から何記事かで書いて説明しています。
↓
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
今回の動画は、いろんなソフトを起動したまま
パソコンで録音してしまったので、
所々、音が割れたり途切れたりしています。
ちょっと失敗。
ですが、
スキャロップド指板特有のビブラート、
速弾きとかスウィープとかの
弾きやすい感じとか分かると思います。
今回、使った機材は、
☆PLAYTECH ST250スキャロップド改
(6000円のエレキギターを改造)
☆OKATAKU CUSTOM SOUNDオーバードライブKalavinka
(エフェクターモニターに当選。買えば約5万円のエフェクター)
当選した記事です。そのあと、続き記事で
レビュー記事も書いています。
↓
>>エフェクターモニターに当選してオーバードライブが届いた!OKATAKU CUSTOM SOUNDから!
☆Roland BC-60
(20年前に買ったギターアンプ)
☆安いカラオケマイク
あとは、オーディオインターフェイスを通して、
パソコンで録音です。
Roland BC-60の設定はノーマルモードで
クランチ2に設定しています。
スプリングリバーブも掛けています
オーバードライブは、6つのモードのうち、
左から3つ目のモードを使って弾いています。
PLAYTECH ST250のシングルコイルピックアップの音です。
オーバードライブの金額で
PLAYTECH ST250エレキギターが8本買える事になります。
アンバランスな機材!
上下の服は安っぽいのに
腕時計は高級なものをつけてるような感覚です。
それは良いとして、
スキャロップド加工は自分でやれば、
道具をそろえる所から始めても
3000円から5000円もあれば楽にできます。
時間を掛けるのであれば、
もっと安くスキャロップド加工をすることも
できると思います。
(金属ヤスリとスチールウールだけとか)
時間的には、自分の場合は、
素人なりの完成度ですが、
作業時間10時間弱、2日間で完成させました。
専門的なギター工房で
スキャロップド加工をやってもらうとすれば、
約3万円掛かります。
プロの仕事なので完成度は高いですが、
自分でスキャロップド加工するのも
ある程度の状態になるので、
良いと思います。
スキャロップド指板のエレキギターは、
やっぱり、ビブラート、チョーキングが掛けやすいです。
弾いてて気持ち良いです。
イングヴェイのような気分になれます。
スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画!
でした。
この動画に興味のある人は、
スキャロップド指板に改造した
エレキギターを弾いてみたい!という人だと思います。
参考になると思います。
最近、激安エレキギターのプレイテックST250を
自分でスキャロップド指板に改造したんですが、
この改造エレキギターを使っての初めての動画です。
スキャロップド加工をしていった方法は、
この記事から何記事かで書いて説明しています。
↓
>>ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う
今回の動画は、いろんなソフトを起動したまま
パソコンで録音してしまったので、
所々、音が割れたり途切れたりしています。
ちょっと失敗。
ですが、
スキャロップド指板特有のビブラート、
速弾きとかスウィープとかの
弾きやすい感じとか分かると思います。
今回、使った機材は、
☆PLAYTECH ST250スキャロップド改
(6000円のエレキギターを改造)
☆OKATAKU CUSTOM SOUNDオーバードライブKalavinka
(エフェクターモニターに当選。買えば約5万円のエフェクター)
当選した記事です。そのあと、続き記事で
レビュー記事も書いています。
↓
>>エフェクターモニターに当選してオーバードライブが届いた!OKATAKU CUSTOM SOUNDから!
☆Roland BC-60
(20年前に買ったギターアンプ)
☆安いカラオケマイク
あとは、オーディオインターフェイスを通して、
パソコンで録音です。
Roland BC-60の設定はノーマルモードで
クランチ2に設定しています。
スプリングリバーブも掛けています
オーバードライブは、6つのモードのうち、
左から3つ目のモードを使って弾いています。
PLAYTECH ST250のシングルコイルピックアップの音です。
オーバードライブの金額で
PLAYTECH ST250エレキギターが8本買える事になります。
アンバランスな機材!
上下の服は安っぽいのに
腕時計は高級なものをつけてるような感覚です。
それは良いとして、
スキャロップド加工は自分でやれば、
道具をそろえる所から始めても
3000円から5000円もあれば楽にできます。
時間を掛けるのであれば、
もっと安くスキャロップド加工をすることも
できると思います。
(金属ヤスリとスチールウールだけとか)
時間的には、自分の場合は、
素人なりの完成度ですが、
作業時間10時間弱、2日間で完成させました。
専門的なギター工房で
スキャロップド加工をやってもらうとすれば、
約3万円掛かります。
プロの仕事なので完成度は高いですが、
自分でスキャロップド加工するのも
ある程度の状態になるので、
良いと思います。
スキャロップド指板のエレキギターは、
やっぱり、ビブラート、チョーキングが掛けやすいです。
弾いてて気持ち良いです。
イングヴェイのような気分になれます。
スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画!
でした。
- 関連記事
-
- ROLAND Blues Cube StageとBC-60の比較! (2015/11/27)
- エフェクターの電源をまとめる分岐ケーブルを買って使ってみた感想! (2015/11/24)
- ギターストラップのレインボー柄はこれ!800円で買ってみた! (2015/11/22)
- なぜ?8本立てられるギタースタンドGS525B+増設キットHA205×3を買ったのか? (2015/11/19)
- スキャロップド加工した時、ポジションマークはどうなる? (2015/11/08)
- フェルナンデスのレモンオイルを初めて使ってみた感想! (2015/10/28)
- レモンオイル ギター用を初めて注文してみた!フェルナンデスのやつ! (2015/10/26)
- スキャロップド指板に改造したギターで弾いてみた動画! (2015/09/18)
- スキャロップド加工を自分でやってみた!という動画 (2015/09/14)
- スキャロップド加工したネックを取り付け!微調整!反りは? (2015/09/14)
- ギターのスキャロップド加工 自作!2日で一応完成! (2015/09/13)
- スキャロップド加工!ギターのネックを取り外して大雑把に削ってみた! (2015/09/13)
- ギターの改造!スキャロップド加工 道具の準備!これで大丈夫だと思う (2015/09/12)
- エレキギター 手が小さい人向けはこれ! (2015/09/11)
- スキャロップド加工の料金は? (2015/09/11)
スポンサーサイト