ベリンガー エフェクターの電源は?
2015-08-14|エフェクター
ベリンガー エフェクターの電源は?
ベリンガーのエフェクターは安い!!
でも、電源はどうする?
どれを使う?
という感じでエフェクター初心者の場合、
気になってる人もいると思うので、
実際にベリンガーのエフェクターを
使ってる立場として書いてみます。
一般的に
ベリンガーのエフェクターといえば、
このタイプだと思います。
↓

家にあるのは、
メタルディストーションの
ベリンガーUM300
多機能ファズの
ベリンガーSF300
この2つです。
このタイプのベリンガーエフェクターの場合、
電源は、9Vの四角い電池か、
電源アダプターを使うことになります。
音にこだわりがあったり、
ノイズが気になるということで、
電池を使う人も中にはいますが、
ベリンガーのエフェクターの場合、
電池交換が結構不便なので、
電源アダプターを使う人の方が多いと思います。
電源アダプターといっても
センターマイナスで9Vの電源アダプターです。
電源アダプターはACアダプターとも言います。
ベリンガーのエフェクターを使うからといって
ベリンガー純正の電源アダプターを使う必要は無くて、
センターマイナスの9Vの電源アダプターであれば、
どのメーカーの電源アダプターでも
ベリンガーのエフェクターは機能します。
ちゃんと音が出ます。
個人的には、
ZOOMのセンターマイナスの9Vの電源アダプターが
余分にあるので、
ベリンガーのエフェクターを使うときには、
ZOOMの電源アダプターを使っています。


マルチエフェクターを買った時に
おまけで付いてきたものです。
500mAの物です。
エフェクターを連結させたい場合、
それぞれに電源を供給しないといけませんが、
そんな時は、
電源アダプターから電源を何個かに分ける
分岐ケーブルという便利なものがあります。
分岐ケーブルがあれば、
つなげるエフェクターの電流の合計が
1個の電源アダプターのmA内であれば、
何個でもエフェクターに電源を供給することができます。
分岐ケーブルにも
4個、5個、8個とかに分岐出来るものがあります。
ベリンガーのエフェクターに使う
電源アダプターはどのメーカーのものでも
センターマイナスの9Vのものであれば、
なんでも良いということです。
ベリンガー エフェクター 電源は?でした。
エフェクターの電源アダプター9Vに
興味のある方はこちらから
>>Amazonでエフェクター電源アダプター9Vを探す!
>>楽天市場でエフェクター電源アダプター9Vをレビュー件数順に見る
エフェクター用の電源アダプターには、
1700mAとか2000mAという大容量の物もあります。
エフェクターをズラッと並べたい人は、
分岐ケーブルと
こういう大容量の物を選ぶと電源に困らないと思います。
一般的には500mAもあれば充分だと思います。
ベリンガーのエフェクターは安い!!
でも、電源はどうする?
どれを使う?
という感じでエフェクター初心者の場合、
気になってる人もいると思うので、
実際にベリンガーのエフェクターを
使ってる立場として書いてみます。
一般的に
ベリンガーのエフェクターといえば、
このタイプだと思います。
↓

家にあるのは、
メタルディストーションの
ベリンガーUM300
多機能ファズの
ベリンガーSF300
この2つです。
このタイプのベリンガーエフェクターの場合、
電源は、9Vの四角い電池か、
電源アダプターを使うことになります。
音にこだわりがあったり、
ノイズが気になるということで、
電池を使う人も中にはいますが、
ベリンガーのエフェクターの場合、
電池交換が結構不便なので、
電源アダプターを使う人の方が多いと思います。
電源アダプターといっても
センターマイナスで9Vの電源アダプターです。
電源アダプターはACアダプターとも言います。
ベリンガーのエフェクターを使うからといって
ベリンガー純正の電源アダプターを使う必要は無くて、
センターマイナスの9Vの電源アダプターであれば、
どのメーカーの電源アダプターでも
ベリンガーのエフェクターは機能します。
ちゃんと音が出ます。
個人的には、
ZOOMのセンターマイナスの9Vの電源アダプターが
余分にあるので、
ベリンガーのエフェクターを使うときには、
ZOOMの電源アダプターを使っています。


マルチエフェクターを買った時に
おまけで付いてきたものです。
500mAの物です。
エフェクターを連結させたい場合、
それぞれに電源を供給しないといけませんが、
そんな時は、
電源アダプターから電源を何個かに分ける
分岐ケーブルという便利なものがあります。
分岐ケーブルがあれば、
つなげるエフェクターの電流の合計が
1個の電源アダプターのmA内であれば、
何個でもエフェクターに電源を供給することができます。
分岐ケーブルにも
4個、5個、8個とかに分岐出来るものがあります。
ベリンガーのエフェクターに使う
電源アダプターはどのメーカーのものでも
センターマイナスの9Vのものであれば、
なんでも良いということです。
ベリンガー エフェクター 電源は?でした。
エフェクターの電源アダプター9Vに
興味のある方はこちらから
>>Amazonでエフェクター電源アダプター9Vを探す!
>>楽天市場でエフェクター電源アダプター9Vをレビュー件数順に見る
エフェクター用の電源アダプターには、
1700mAとか2000mAという大容量の物もあります。
エフェクターをズラッと並べたい人は、
分岐ケーブルと
こういう大容量の物を選ぶと電源に困らないと思います。
一般的には500mAもあれば充分だと思います。
- 関連記事
-
- ZOOM G5nとZOOM G5の大きさ比較!マルチエフェクター (2016/01/25)
- ZOOM G5nのスペックを見た感想!マルチエフェクター (2016/01/20)
- マルチエフェクターを中古 激安で買いたいならこちら! (2016/01/13)
- エフェクターの福袋?中身は? (2015/12/22)
- MXR EVH5150オーバードライブの音をYouTubeで聴いた感想! (2015/11/11)
- BOSSのオーバードライブで中古はこちら! (2015/09/04)
- ギター ディストーションで人気はこれ! (2015/08/23)
- ベリンガー エフェクターの電源は? (2015/08/14)
- ベリンガー エフェクターが安い理由は? (2015/08/14)
- Line6 POD HD500X 中古はこちら! (2015/06/27)
- オーバードライブ エフェクター 中古はこちら! (2015/04/14)
- エフェクターセットの中古はこちら! (2015/04/12)
- VOX マルチエフェクター 中古はこちら! (2015/04/11)
- BOSS マルチエフェクター 中古はこちら! (2015/03/17)
- ZOOM マルチエフェクター 中古はこちら! (2015/03/14)
スポンサーサイト