エレキギターとピアノの表現の違い! - akitのギター部屋

エレキギターとピアノの表現の違い!

エレキギターとピアノの表現の違い!


2015年8月11日テレビ朝日で放送された
たけしの家庭の医学で、
副交感神経を高めてリラックスする方法として、
クラシック音楽を聴くと良いと
やってたので、
その影響を受けてクラシック曲を聴いています。


何ヶ月か前、
通販で中古で手に入れた

「This is chopin」

「ディス イズ ショパン」

というCDを今、聴いてるんですが、

ディスイズショパンCD


基本的に全部、ピアノ曲です。


ピアノという楽器は、
エレキギターのように
ビブラートを掛けられるわけでもないし、

チョーキング出来るわけでもないし、

エレキギターのように
5フレットから17フレットに
大胆にスライドとかもできません。

ですが、

ピアノ曲で感情を思い切り揺さぶられる!
いろんな気持ちになる!!



ピアノ自体の音色の魅力とか、
小さい時に学校にピアノがあって
耳馴染みがある。愛着がある。
という感じもあると思いますが、

この感じは何なんだろうか?と思っています。

音の強弱と音の長さと
間が大事なんでしょうね!!



ピアノのような感じで、

エレキギターを弾いてみるとどうなるでしょうか?


ビブラートを全く掛けない!
チョーキングはしない!
スライドは使わない!
Aという音だったら音の長さと強弱を意識するだけ!
間を意識する!

という感じで、
ピアノを弾く感覚で、エレキギターを弾いてみると
エレキギターの表現力が広がるかもしれませんね!!


自分の場合、

エレキギターでディストーションとか
オーバードライブのエフェクターを掛けてしまうと
あまり音の強弱を意識しないで
力技で弾いてしまうことが多いんですが、

歪みを減らして、
クリーンな状態でピアノのように
エレキギターを弾く練習というのも
必要だと思いました。



エレキギターとピアノの表現の違い!
でした。


クラシックのピアノ曲のCDに興味のある方は
こちらから

>>Amazonでクラシック曲のピアノのCDを探す!

>>楽天市場でクラシックのピアノ曲のCDを探す!


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/2078-d649a69d