ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ!
2014-10-09|音楽周辺機材
ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ!
ギター環境!
自分がエレキギターを始めた
24年前だとエレキギターを買ったら
ギターアンプとチューナーを買うのが
基本でしたが、
今のエレキギター環境だと
特にギターアンプは無かったとしても
エレキギターからオーディオインターフェイスで
パソコンにつないで、
パソコン内のギターアンプシミュレーターの
ソフトで音作りをしたり、
エレキギターからマルチエフェクターで、
ヘッドホンアウトからヘッドホンで聴けば、
充分練習できる環境にはなります。
家でも一応、ローランドBC-60という
50Wのギターアンプがありますが、
あまり使うことはなくて、
ほとんど、
マルチエフェクターの
ZOOM G3とかZOOM G5で、
ZOOMのオーディオインターフェイスC5.1tにつないで、
パソコンに入力して、
パソコンにつないでるパワードスピーカーから
音を鳴らして聴いています。
(ZOOM G3&G5もオーディオインターフェイス機能がありますが、
使いやすさを考えて分けています。)
エレキギターを
ギターアンプにつながなくても
エレキギターらしい音は鳴ります。
ですが、
ギターアンプには、ギターアンプの良い所があります。
ギターアンプの箱鳴り感です。
ギターアンプ自体が響いて全体で鳴ってる感じです。
ギターアンプ自体が楽器という雰囲気です。
久しぶりにギターアンプで弾いてみると
ダイレクトな感じが気持ち良い!と今でも思います。
ギターアンプの箱鳴り感ということで、
とりあえず、
動画を貼っておきます。
これは自分で弾いたチューナーの説明動画ですが、
チューニングの流れで、
後半の方でBC-60を使って弾きまくっています。
スマホで録音したので音質は悪いですが、
箱鳴り感が分かると思います。
↓
こんな感じで、ギターアンプには、
ギターアンプの気持ちのよい所があります。
そこで、
24年間エレキギターを趣味にしてる自分が
今、エレキギターの家での練習時のアンプとして
どれを選ぶかなと考えてみました。
気になるギターアンプ!
今、思いつく条件としては、
☆家の中ということでコンパクトなギターアンプ
☆見た目がお洒落なインテリアな感じの物
☆隣近所の騒音にならないように出力が10W程度
☆チューナー付き
☆いろんなギターアンプの音が出せる物
☆USBケーブルなどでパソコンと接続出来る物
☆パソコンで音作り、音色管理出来るもの
☆できれば、ちょっとしたエフェクターも付いてた方が良い。
☆値段的には3万円ぐらいまで。
☆有名なメーカーの方が安心感がある
☆どこのメーカーか分からない安物は嫌だ!
という感じに絞ると
ある程度決まってきます。
自分が選ぶ
ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物は
ヤマハのTHRシリーズです。
☆THR5
☆THR10
☆THR10C
これら3つです。
特にと言われたら、THR10を選びます。
ベースとかエレアコにも使えるということで、
これ一台あれば
家の中でのアンプとしては充分な感じです。
自分はTHR10を選びますが、
ギターアンプはシンプルな機能で
とりあえず音が鳴れば良い!
という人もいると思いますが、
ギターの家での練習時のアンプ。
あなたならどれを選びますか?
ヤマハのギターアンプTHRシリーズに
興味のある方は、
こちらから
>>楽天市場でヤマハのギターアンプTHRシリーズをレビュー件数順に見る
>>AmazonでヤマハのギターアンプTHRシリーズを見る
ギター環境!
自分がエレキギターを始めた
24年前だとエレキギターを買ったら
ギターアンプとチューナーを買うのが
基本でしたが、
今のエレキギター環境だと
特にギターアンプは無かったとしても
エレキギターからオーディオインターフェイスで
パソコンにつないで、
パソコン内のギターアンプシミュレーターの
ソフトで音作りをしたり、
エレキギターからマルチエフェクターで、
ヘッドホンアウトからヘッドホンで聴けば、
充分練習できる環境にはなります。
家でも一応、ローランドBC-60という
50Wのギターアンプがありますが、
あまり使うことはなくて、
ほとんど、
マルチエフェクターの
ZOOM G3とかZOOM G5で、
ZOOMのオーディオインターフェイスC5.1tにつないで、
パソコンに入力して、
パソコンにつないでるパワードスピーカーから
音を鳴らして聴いています。
(ZOOM G3&G5もオーディオインターフェイス機能がありますが、
使いやすさを考えて分けています。)
エレキギターを
ギターアンプにつながなくても
エレキギターらしい音は鳴ります。
ですが、
ギターアンプには、ギターアンプの良い所があります。
ギターアンプの箱鳴り感です。
ギターアンプ自体が響いて全体で鳴ってる感じです。
ギターアンプ自体が楽器という雰囲気です。
久しぶりにギターアンプで弾いてみると
ダイレクトな感じが気持ち良い!と今でも思います。
ギターアンプの箱鳴り感ということで、
とりあえず、
動画を貼っておきます。
これは自分で弾いたチューナーの説明動画ですが、
チューニングの流れで、
後半の方でBC-60を使って弾きまくっています。
スマホで録音したので音質は悪いですが、
箱鳴り感が分かると思います。
↓
こんな感じで、ギターアンプには、
ギターアンプの気持ちのよい所があります。
そこで、
24年間エレキギターを趣味にしてる自分が
今、エレキギターの家での練習時のアンプとして
どれを選ぶかなと考えてみました。
気になるギターアンプ!
今、思いつく条件としては、
☆家の中ということでコンパクトなギターアンプ
☆見た目がお洒落なインテリアな感じの物
☆隣近所の騒音にならないように出力が10W程度
☆チューナー付き
☆いろんなギターアンプの音が出せる物
☆USBケーブルなどでパソコンと接続出来る物
☆パソコンで音作り、音色管理出来るもの
☆できれば、ちょっとしたエフェクターも付いてた方が良い。
☆値段的には3万円ぐらいまで。
☆有名なメーカーの方が安心感がある
☆どこのメーカーか分からない安物は嫌だ!
という感じに絞ると
ある程度決まってきます。
自分が選ぶ
ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物は
ヤマハのTHRシリーズです。
☆THR5
☆THR10
☆THR10C
これら3つです。
特にと言われたら、THR10を選びます。
ベースとかエレアコにも使えるということで、
これ一台あれば
家の中でのアンプとしては充分な感じです。
自分はTHR10を選びますが、
ギターアンプはシンプルな機能で
とりあえず音が鳴れば良い!
という人もいると思いますが、
ギターの家での練習時のアンプ。
あなたならどれを選びますか?
ヤマハのギターアンプTHRシリーズに
興味のある方は、
こちらから
>>楽天市場でヤマハのギターアンプTHRシリーズをレビュー件数順に見る
>>AmazonでヤマハのギターアンプTHRシリーズを見る
- 関連記事
-
- エレキギターのシールドケーブル3m激安だったので買ってみた!638円 (2023/03/11)
- TASCAM DP-24SD 購入してみたいデジタルマルチトラックレコーダー (2016/04/09)
- ギターアンプ 小型 中古はこちら!自宅練習に! (2015/07/29)
- ブラックスター FLY3 ミニギターアンプの感想 (2015/07/27)
- deacy ampミニアンプ!ブライアン・メイの音の秘密 (2015/01/31)
- ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ! (2014/10/09)
- ギタースタンド 木製 複数の取扱店はこちら!天然木材で4本立て! (2014/08/10)
- YAMAHA ギターアンプ THR5 自宅の部屋でエレキギターを弾くにはこれで充分! (2013/12/31)
- クリップチューナーのモーリスCT-2を買って使ってみた感想!動画付きで説明。 (2013/12/16)
- ポスパケットでchuya-onlineからクリップチューナー&ギター弦&ケーブルが届いた!全商品送料無料! (2013/12/15)
- クリップチューナーのMORRIS CT-2の使い方のYouTube動画を見て良かったので買ってみた! (2013/12/13)
- MDR-CD900ST Amazon20年以上売れてるソニーの業務用ヘッドホン! (2013/06/28)
- ギター クリップチューナー Amazon ヘッドに挟んでチューニング! (2013/06/28)
- エレキギター複数立てたい人用のギタースタンド!6本立て! (2013/05/20)
- フロイドローズのアップを簡単に固定するパーツ! (2013/05/11)
スポンサーサイト