ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ! - akitのギター部屋

ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ!

ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物3つ!


ギター環境!


自分がエレキギターを始めた
24年前だとエレキギターを買ったら
ギターアンプとチューナーを買うのが
基本でしたが、

今のエレキギター環境だと
特にギターアンプは無かったとしても

エレキギターからオーディオインターフェイスで
パソコンにつないで、
パソコン内のギターアンプシミュレーターの
ソフトで音作りをしたり、

エレキギターからマルチエフェクターで、
ヘッドホンアウトからヘッドホンで聴けば、
充分練習できる環境にはなります。


家でも一応、ローランドBC-60という
50Wのギターアンプがありますが、
あまり使うことはなくて、

ほとんど、
マルチエフェクターの
ZOOM G3とかZOOM G5で、
ZOOMのオーディオインターフェイスC5.1tにつないで、
パソコンに入力して、
パソコンにつないでるパワードスピーカーから
音を鳴らして聴いています。
(ZOOM G3&G5もオーディオインターフェイス機能がありますが、
 使いやすさを考えて分けています。)

エレキギターを
ギターアンプにつながなくても
エレキギターらしい音は鳴ります。


ですが、
ギターアンプには、ギターアンプの良い所があります。

ギターアンプの箱鳴り感です。

ギターアンプ自体が響いて全体で鳴ってる感じです。

ギターアンプ自体が楽器という雰囲気です。


久しぶりにギターアンプで弾いてみると
ダイレクトな感じが気持ち良い!と今でも思います。

ギターアンプの箱鳴り感ということで、

とりあえず、
動画を貼っておきます。

これは自分で弾いたチューナーの説明動画ですが、
チューニングの流れで、
後半の方でBC-60を使って弾きまくっています。
スマホで録音したので音質は悪いですが、
箱鳴り感が分かると思います。




こんな感じで、ギターアンプには、
ギターアンプの気持ちのよい所があります。

そこで、
24年間エレキギターを趣味にしてる自分が
今、エレキギターの家での練習時のアンプとして
どれを選ぶかなと考えてみました。


気になるギターアンプ!


今、思いつく条件としては、

☆家の中ということでコンパクトなギターアンプ

☆見た目がお洒落なインテリアな感じの物

☆隣近所の騒音にならないように出力が10W程度

☆チューナー付き

☆いろんなギターアンプの音が出せる物

☆USBケーブルなどでパソコンと接続出来る物

☆パソコンで音作り、音色管理出来るもの

☆できれば、ちょっとしたエフェクターも付いてた方が良い。

☆値段的には3万円ぐらいまで。

☆有名なメーカーの方が安心感がある

☆どこのメーカーか分からない安物は嫌だ!


という感じに絞ると
ある程度決まってきます。

自分が選ぶ
ギターの家での練習時のアンプに良さそうな物は

ヤマハのTHRシリーズです。

☆THR5

☆THR10

☆THR10C


これら3つです。


特にと言われたら、THR10を選びます。
ベースとかエレアコにも使えるということで、
これ一台あれば
家の中でのアンプとしては充分な感じです。

自分はTHR10を選びますが、
ギターアンプはシンプルな機能で
とりあえず音が鳴れば良い!
という人もいると思いますが、

ギターの家での練習時のアンプ。
あなたならどれを選びますか?


ヤマハのギターアンプTHRシリーズに
興味のある方は、
こちらから

>>楽天市場でヤマハのギターアンプTHRシリーズをレビュー件数順に見る

>>AmazonでヤマハのギターアンプTHRシリーズを見る


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1904-95346106