カーボンヒーターか?セラミックヒーターか?どっちを選ぶ?
2014-10-03|家電
カーボンヒーターか?セラミックヒーターか?どっちを選ぶ?
季節的に青森県だと
部屋の中で半袖Tシャツだと寒い!
と思うようになってきて、
毎年のように
簡単に使えるセラミックヒーターの
電源を入れてみたら
ファンが回らなくて壊れてたということで、
真冬ではなく、
今のような、
中途半端な気温の時に
手軽に使える暖房を今、探しています。
で、
今までどおりセラミックヒーターにした方が良いか、
それとも他の暖房器具にした方が良いのか?
と、考えてたんですが、
セラミックヒーターというのは、
基本的にファンが付いて、
セラミックファンヒーターなので、
音が鳴ります。
自分は部屋でギターを弾くので、
静かな方が良い!ということと
消費電力が低い方が使いやすいということで、
セラミックファンヒーターはやめました。
いろいろ見てるとカーボンヒーターが、
良いなと思うようになってきました。
理由としては、
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターを比べた場合、
同じ消費電力であれば、
カーボンヒーターの方が、
能力が2倍あるみたいなので、
カーボンヒーターに絞りました。
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターを比べた場合、
同じ能力であればカーボンヒーターの方が、
電気代が安いということです。
それで、カーボンヒーターの中で3つ選びました。
この3つのうちのどれかを買おうかなと思っています。
基準は、
☆消費電力900W
☆シンプルなもの
☆長い間使っていける物
☆レビュー件数の多いもの
☆カーボンヒーター
☆首振り機能は必要か???
そのカーボンヒーター3つは?
☆山善(YAMAZEN)
遠赤外線カーボンヒーター
(900/450W 2段階切替式 首振り機能付)
DC-J092(W) ナチュラルホワイト
7990円
☆首振り機能で暖かさ広がる
【TEKNOSテクノス 遠赤外線カーボンヒーター CHM-4531 900W】
5378円
☆アラジン 電気グラファイトヒーター AEH-GM900N
遠赤外線グラファイトヒーター(日本製)
7980円
3つとも450Wと900Wの切り替えができて、
自動首振り機能がついてる物で、
ダイヤル式のスイッチが1つで、
簡単に操作できるものです。
それぞれレビューを見てみると
450Wでも充分暖かいというコメントが多いので、
300Wと600Wの切り替えができるような、
もっと消費電力の低いカーボンヒーターでも
良いのかもしれませんが、
今回は、1200Wのセラミックファンヒーターからの
買い替えということと、
家は木造の古い家ということで、
450Wと900Wの切り替えができるものにしました。
アラジンのグラファイトヒーターですが、
カーボンヒーターの仲間だそうです。
他2つは高さが65cmぐらいですが、
アラジンのグラファイトヒーターだけは、
高さが81cmあって身長が高いです。
で、スリムです。
この高さをどう判断するか?が重要だと思っています。
アラジン 電気グラファイトヒーター AEH-GM900Nの
デメリットといえば、デカイので
部屋に置いた時に威圧感があるんじゃないか?
と思ったりもしますが、
キッチン、風呂の脱衣場などに置いて使う時に
立った状態の時にスイッチが入れやすいとか
暖房する範囲が広いとかのメリットがあります。
見た目もおしゃれな感じで、
今の感覚だと6割ぐらい
アラジンのグラファイトヒーターに決めてる感じですが、
約5000円で買える、
【TEKNOSテクノス 遠赤外線カーボンヒーター CHM-4531 900W】
も捨てがたいと思っています。
どっちかだろうなと思っています。
安さか?おしゃれでスリムな感じか?
2~3日中にカーボンヒーターを決めます。
自分と同じように
カーボンヒーターに興味のある方は、
こちらから
>>楽天市場でカーボンヒーターをレビュー件数順に見る
>>Amazonでカーボンヒーターを見る
季節的に青森県だと
部屋の中で半袖Tシャツだと寒い!
と思うようになってきて、
毎年のように
簡単に使えるセラミックヒーターの
電源を入れてみたら
ファンが回らなくて壊れてたということで、
真冬ではなく、
今のような、
中途半端な気温の時に
手軽に使える暖房を今、探しています。
で、
今までどおりセラミックヒーターにした方が良いか、
それとも他の暖房器具にした方が良いのか?
と、考えてたんですが、
セラミックヒーターというのは、
基本的にファンが付いて、
セラミックファンヒーターなので、
音が鳴ります。
自分は部屋でギターを弾くので、
静かな方が良い!ということと
消費電力が低い方が使いやすいということで、
セラミックファンヒーターはやめました。
いろいろ見てるとカーボンヒーターが、
良いなと思うようになってきました。
理由としては、
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターを比べた場合、
同じ消費電力であれば、
カーボンヒーターの方が、
能力が2倍あるみたいなので、
カーボンヒーターに絞りました。
ハロゲンヒーターとカーボンヒーターを比べた場合、
同じ能力であればカーボンヒーターの方が、
電気代が安いということです。
それで、カーボンヒーターの中で3つ選びました。
この3つのうちのどれかを買おうかなと思っています。
基準は、
☆消費電力900W
☆シンプルなもの
☆長い間使っていける物
☆レビュー件数の多いもの
☆カーボンヒーター
☆首振り機能は必要か???
そのカーボンヒーター3つは?
☆山善(YAMAZEN)
遠赤外線カーボンヒーター
(900/450W 2段階切替式 首振り機能付)
DC-J092(W) ナチュラルホワイト
7990円
☆首振り機能で暖かさ広がる
【TEKNOSテクノス 遠赤外線カーボンヒーター CHM-4531 900W】
5378円
☆アラジン 電気グラファイトヒーター AEH-GM900N
遠赤外線グラファイトヒーター(日本製)
7980円
3つとも450Wと900Wの切り替えができて、
自動首振り機能がついてる物で、
ダイヤル式のスイッチが1つで、
簡単に操作できるものです。
それぞれレビューを見てみると
450Wでも充分暖かいというコメントが多いので、
300Wと600Wの切り替えができるような、
もっと消費電力の低いカーボンヒーターでも
良いのかもしれませんが、
今回は、1200Wのセラミックファンヒーターからの
買い替えということと、
家は木造の古い家ということで、
450Wと900Wの切り替えができるものにしました。
アラジンのグラファイトヒーターですが、
カーボンヒーターの仲間だそうです。
他2つは高さが65cmぐらいですが、
アラジンのグラファイトヒーターだけは、
高さが81cmあって身長が高いです。
で、スリムです。
この高さをどう判断するか?が重要だと思っています。
アラジン 電気グラファイトヒーター AEH-GM900Nの
デメリットといえば、デカイので
部屋に置いた時に威圧感があるんじゃないか?
と思ったりもしますが、
キッチン、風呂の脱衣場などに置いて使う時に
立った状態の時にスイッチが入れやすいとか
暖房する範囲が広いとかのメリットがあります。
見た目もおしゃれな感じで、
今の感覚だと6割ぐらい
アラジンのグラファイトヒーターに決めてる感じですが、
約5000円で買える、
【TEKNOSテクノス 遠赤外線カーボンヒーター CHM-4531 900W】
も捨てがたいと思っています。
どっちかだろうなと思っています。
安さか?おしゃれでスリムな感じか?
2~3日中にカーボンヒーターを決めます。
自分と同じように
カーボンヒーターに興味のある方は、
こちらから
>>楽天市場でカーボンヒーターをレビュー件数順に見る
>>Amazonでカーボンヒーターを見る
- 関連記事
-
- 激安充電式電気シェーバーCOBRA父親はブルーとメタリックシルバーどっちを選ぶ? (2015/02/22)
- MZ-A17超音波ミスト式加湿器を使ってみた感想!動画付き! (2015/02/17)
- 電気シェーバー深剃りで安いレビュー件数の多いやつを2個注文してみた! (2015/02/17)
- レイコップの販売店で安く買える店は?こちら! (2015/01/27)
- マウスのホイール 空回りの原因! (2014/10/14)
- アラジン電気グラファイトヒーターAEH-GM900Nを実際使ってみた感想! (2014/10/07)
- AEH-GM900Nアラジン電気グラファイトヒーターを買うことに決めた! (2014/10/04)
- カーボンヒーターか?セラミックヒーターか?どっちを選ぶ? (2014/10/03)
- 電気ストーブ的な物が欲しい!どれを選ぶ?セラミックヒーター壊れた! (2014/10/01)
- 東芝トルネオミニVC-C12A通販で買ったのが届いた!感想! (2014/09/25)
- 東芝サイクロンクリーナーvcc12apを楽天の通販で注文してみた! (2014/09/20)
- 電動バリカンの3mmで実際丸刈りしてみた感想! (2014/09/13)
- 電動バリカンのテスコムTC315-Aのアタッチメントなどの確認! (2014/09/11)
- ケンコーコム通販で買った入浴剤&石鹸&電動バリカンが届いた! (2014/09/10)
- 電動バリカンの3mm!通販でテスコムTC315-Aを注文してみた! (2014/09/08)
スポンサーサイト