風呂釜の掃除 ホースで2つの穴を初めて洗ってみた! - akitのギター部屋

風呂釜の掃除 ホースで2つの穴を初めて洗ってみた!

風呂釜の掃除 ホースで2つの穴を初めて洗ってみた!


家の風呂は湯船に水を貯めて
湯を沸かすタイプの風呂なんですが、

最近、湯を沸かしてると
ボコッボコッ!という感じで、

風呂釜が壊れるんじゃないかというぐらいの
結構デカイ音が鳴っていました。

湯船に自分が入ったままの状態で、
風呂の湯を温めた時に
風呂釜が爆発するんじゃないかと
恐怖に思うことがありました。


これは、なにか2つの穴に詰まってるんだろうなと
思ってはいたんですが、

次の日、

腰が痛くて
風呂に入れば腰の痛みも
和らぐだろうと思って、急いで、
風呂を沸かそうと思ったら、
風呂に水が入ってなかったので、

すぐ風呂を沸かす事ができませんでした。

(普段は風呂に水を貯めています)


なんでだ?と親に聞いたら、
風呂を洗おうとしてるところでした。

そういえば、風呂釜の2つの穴を洗わないと
いけないんじゃないか?
風呂釜を洗うジャバとかを使わないと
いけないんじゃないか?と思って
聞いてみたら、

普段だったら、蛇口にゴムホースをつないで、
水を出しながらホースごと
2つの穴に突っ込んで洗ってると言われました。

初めて聞きました。

普通のゴムホースです。


風呂自体を自分で洗うことは
今まであったんですが、
ゴムホースを突っ込むことは初めて聞きました。


親が洗うのを待ってるのも面倒だったので、
自分で風呂釜の2つの穴に
ゴムホースを突っ込んで洗ってみました。

とんでもないものが出てきました。

湯垢、ヘドロ、入浴剤?
緑色?赤色?白色?の訳の分からない
気持ちの悪い物が大量に!

何年分?と思うぐらい
ゴロゴロっと大量に出てきました。


こんなに詰まってたら
湯を沸かす時にボコッボコッ!と
風呂釜が壊れそうな音もするだろうなと
納得しました。

ヘドロを出しきって
気分的にスッキリしましたが、

腰が痛い状態でこの作業をやってたので、
腰が限界になって、
その先の風呂を洗う作業は
親にバトンタッチしました。


こんなにヘドロが大量にあったということは
今まで健康的にもなにか問題があっただろうなと
いうぐらいのものだったので、

これからは気分良く風呂に入ることができます。


風呂釜の掃除 ホースで2つの穴を初めて洗ってみた!
でした。


おまけで、
風呂といえば、入浴剤ですが、
最近買った珍しいと思った入浴剤です。
バスキングのりんごの薬用入浴剤です。

バスキングりんごの入浴剤1

入浴剤というと温泉とか
森の香りとか柚子の香りとかを選びがちですが、

これはボトルの外からでも
りんごの良い香りがします。

1ボトルで680gです。

良い香りだったので、最近枕元に置いて
匂いを嗅ぎながら眠っていました。

りんごの入浴剤が気になる方は
こちらから

>>楽天市場でバスキングのりんごの入浴剤をレビュー件数順に見る


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

風呂釜の掃除

風呂釜の掃除おつかれさまです。いまでもホースで風呂釜掃除してるんですか??

2017-03-03 23:40 | from なおき | Edit

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1884-495cd631