クロネコヤマトの再配達をインターネットで依頼してみた感想! - akitのギター部屋

クロネコヤマトの再配達をインターネットで依頼してみた感想!

クロネコヤマトの再配達をインターネットで依頼してみた感想!


楽天市場のケンコーコムで、
電動バリカン、入浴剤、石鹸などを
注文してて、

今日、家に届く予定だったんですが、
午前中に家に届いたということで、
受け取ることができなくなって、

玄関のポストに
ご不在連絡票というのが入っていました。

クロネコヤマトのホームページで、
お問い合わせ伝票番号を打ち込んで
追跡してみると

持戻(もちもどし)と表示されます。


ちょっと面倒なことになったなと思いながら

ご不在連絡票を良く見てみると
インターネット受付というのがあるので、
早速、インターネットで、
クロネコヤマトに再配達を頼んでみました。


自分はクロネコIDを持ってないです。
なのでクロネコメンバーズではないです。

クロネコメンバーズになれば、
次回の連絡が楽になるみたいですが、
こういうことがそんなに何回もあることじゃないと思うので、
クロネコメンバーズにならない状態で
再配達を依頼してみました。

今日の16時から18時に届くようにしました。


伝票番号と住所、電話番号、名前、
メールアドレスなどを書き込んで
ちょっと面倒だったんですが、

自分のように電話で人と話すのが苦手な人にとっては、
インターネットで再配達依頼ができるというのは
便利です。

自分はパソコンで再配達を依頼したんですが、
スマホ、ケータイでもできるみたいです。

メールアドレスを登録して
再配達依頼が完了すると
ヤマト運輸から
「再配達依頼受付完了のお知らせ」という
メールが届いて確認できます。

再配達依頼受付完了してから
クロネコヤマトのホームページで、
お問い合わせ伝票番号を打ち込んで
追跡してみると
依頼受付(再配達)と表示されるようになります。


あと、ご不在連絡票を更に良く見てみたら、
再配達自動受付といって
フリーダイヤルで音声案内にそって、
電話で喋らなくても番号の入力によって、
再配達依頼というのもできるみたいです。

パソコンとかスマホとかを持ってなくて、

自宅の電話しか無いという人には、
再配達自動受付が良いと思います。


クロネコヤマトの再配達をインターネットで依頼できるのは、
便利です。


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1870-81a4e68f