エキサイターエフェクター&イコライザーで高域を上げる!ギターの音作り!動画 - akitのギター部屋

エキサイターエフェクター&イコライザーで高域を上げる!ギターの音作り!動画

エキサイターエフェクター&イコライザーで高域を上げる!ギターの音作り!動画


マルチエフェクターの
ZOOM G5の
エキサイターとグラフィックイコライザー
エフェクターを使った動画です。

エキサイターというのは、
あまり一般的には使うことがないエフェクターですが、

マルチエフェクターの場合、
ちょっと使ってみたい!という時に
マニアックなエフェクターでも
だいたいのエフェクターは見つかるので便利です。

これがコンパクトエフェクターで、
エキサイター単体で手に入れる気持ちになれるかと言ったら
あまりならないと思います。

マルチエフェクター内にあるから
使う気になれるという物だと思います。






エキサイターとかグラフィックイコライザーを使う理由


マルチエフェクター内の
オーバードライブとかディストーションなどの
歪み系のエフェクターで、
本物と全然印象が違う!とか
音色が気に入らない場合、
あまり使わない感じになってしまうと思いますが、

エキサイターとかグラフィックイコライザーと
組み合わせれば、
歪み系エフェクターが生まれ変わります。

歪み系のエフェクターの前か後ろで
高域などを上げてみたら

こんなに気持ちの良い音になるのか!
と、ちょっと感動があります。

ギターアンプだけのイコライザーだけでは、
こんな感じに歪みの質が変化することは無いので、
エキサイターとかグラフィックイコライザーがあれば、
便利です。

自分好みの音に近づけることができます。


今回使った機材は、
激安エレキギターのプレイテックST250と
ZOOM G5だけで音作りした動画です。

ライン録音です。


最近作ってるYouTube動画は
15分ぐらいの長いやつが何本か続いたので
今回は、コンパクトに3分ぐらいにしてみました。


エキサイターのエフェクターは、
ZOOMのマルチエフェクターの中で、
ZOOM G3には入ってないですが、

ZOOM G5とかZOOM MS-50Gとか
ZOOM G1Xonとかにはエキサイターが入っています。



こちらで、
ZOOM G3とG5のレビューブログを
やっています。

興味のある方は、
こちらから

>>ZOOM G3の良さを伝えるレビューブログ


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1858-bf113277