アナログディレイとデジタルディレイどっち?エレキギターのエフェクター - akitのギター部屋

アナログディレイとデジタルディレイどっち?エレキギターのエフェクター

アナログディレイとデジタルディレイどっち?エレキギターのエフェクター


エレキギターを始めて
歪み系のエフェクターとか
ワウペダルとか手に入れたりして、
その後、気になってくるのが、

エフェクターのディレイという感じだと思います。

ディレイを簡単に言えば、
やまびこのような、エレキギターの音を
追いかける音が出せるエフェクターです。

プロのギタリストでも
ディレイの使い方によって、
個性を出してる人はいっぱいいます。

浮遊感とか宇宙的な感じとか、
独特な雰囲気を作っています。


ディレイを大きく分けて

☆アナログディレイ

☆デジタルディレイ

の2種類ありますが、
それぞれ違い、特徴があります。


アナログディレイは、

☆音が自然な感じでエレキギター音と馴染み易い

☆ディレイ音の高域が自然に柔らかい感じになる。音楽的

☆ギュンギュン!というような発振音が出せる


デジタルディレイは、

☆音の輪郭がハッキリしてる。

☆リズムがキッチリした機械的な音が作りやすい

☆機種によっては複雑なことも出来る


こんな感じですが、
特徴が分かりやすいと思う動画を前に作ってたので
それを貼っておきます。

アナログディレイの音です。
ベリンガーのヴィンテージタイムマシーンVM1の音です。
ギュンギュンギュンギュン!というのが発振音です。




ZOOM G3のディレイの音です。
12種類ありますが基本的にデジタルディレイです。
G3のテープエコーとアナログディレイも
アナログ風ですがデジタルディレイです。




アナログディレイとデジタルディレイどっちを選ぶ?
という所ですが、

結論としては、どっちも良い!

という感じです。


個人的な感覚では
アナログディレイかデジタルディレイかで
弾きたいフレーズが変わってきます。

発想が変わってきます。


ベリンガーのディレイであれば、
安いもので3000円弱で楽しむことが出来ます。

ベリンガーのディレイに興味のある方は、
こちらから

これは、ベリンガーのディレイVD400というモデルで
アナログディレイです。



>>楽天市場でベリンガーのディレイをレビュー件数順に見る

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1857-f8c0daec