ギターマガジン コンテスト 2014の課題曲録音MIX完成!
2014-07-18|本、読物
ギターマガジン コンテスト 2014の課題曲録音MIX完成!
ギターコンテストの
ギターマガジンチャンピオンシップVOL.8に
参加するために
課題曲のFallen Angelに
自分のギターを弾いて録音してたんですが、
結局2~3日で終わりました。
完成MIXまでだと4日弱ぐらいです。
7月20日までに完成させられたら良いなと
思ってたので、
意外と早く完成させる事ができました。
エレキギターを
半音下げチューニングにして
KEYがC#マイナーの感覚で弾きました。
C#マイナーにすると開放弦も使いやすくなるのと
慣れてるポジションということで
弾きやすくなります。
半音下げチューニングということで、
普段よりもビブラートとか
チョーキングもかけやすかったです。
音程の幅が大胆な感じになりました。
1:10あたりからのワンコードで
15秒間ぐらいの所を
一番最後に弾いたんですが、
ちょっと迷いました。
リズムとかコード進行で制限されると
弾くフレーズはある程度決まってきますが、
ワンコードで何を弾いても良いという感じだと、
結構迷うものです。
使った機材は、
ギターが
シェクターオーメンエクストリームFR
エフェクターが
ZOOM G5
ベリンガーVT999真空管オーバードライブ
ベリンガーVM1アナログディレイ
アイバニーズWH10ワウペダル
オーディオインターフェイスが
ZOOM C5.1tで、
パソコンで完全にライン録音で、
レコーディングソフトが
CUBASE LE6です。
ZOOM G5内は
ZNRとギターアンプシミュレーターがALIEN
アナログディレイ、HDReverbです。
ALIENはクランチ程度の歪みにして、
ベリンガーVT999で、ディストーションぐらいまで歪ませました。
ベリンガーVM1アナログディレイで、
発振も2カ所でやりました。
信号の流れは、
ギター→WH10→VT999→VM1→ZOOM G5→ZOOM C5.1t
→パソコン
録音した後から
リバーブとかコンプレッサーとか
ディレイとかを雰囲気を整えるために
掛けようかとも思ったんですが、
最初から掛けどりしたZOOM G5内の
リバーブとかディレイの雰囲気で充分だなと思ったので、
音量調節だけして、オケとMIXして、
CD-Rに焼きました。
16bit44100Hzです。
このままだとパソコンにつないでる
小型のパワードスピーカーの音でしか聴いてないので、
CD-Rに焼いたのを
ミニコンポで聴いてみて
オケとギターの音量バランスを確認しました。
やっぱりミニコンポのスピーカーで聴くと
低音に迫力があって、
良い雰囲気に聴こえます。
ギターマガジンのコンテストと言えば、
2005年に1回だけ賞をもらってるんですが、
9年も前ということになります。
時間が過ぎるのは早いです。
今回の
ギターマガジンチャンピオンシップVOL.8は、
賞をもらえるんでしょうか?
あとは、エントリーシートにいろいろ書いて封筒に入れて
郵便局に持っていくだけです。
そして、
神頼みしてギターマガジンに名前が載るのを待ちます。
ギターマガジン コンテスト 2014の録音MIX完成!
でした。
ギターコンテストの
ギターマガジンチャンピオンシップVOL.8に
参加するために
課題曲のFallen Angelに
自分のギターを弾いて録音してたんですが、
結局2~3日で終わりました。
完成MIXまでだと4日弱ぐらいです。
7月20日までに完成させられたら良いなと
思ってたので、
意外と早く完成させる事ができました。
エレキギターを
半音下げチューニングにして
KEYがC#マイナーの感覚で弾きました。
C#マイナーにすると開放弦も使いやすくなるのと
慣れてるポジションということで
弾きやすくなります。
半音下げチューニングということで、
普段よりもビブラートとか
チョーキングもかけやすかったです。
音程の幅が大胆な感じになりました。
1:10あたりからのワンコードで
15秒間ぐらいの所を
一番最後に弾いたんですが、
ちょっと迷いました。
リズムとかコード進行で制限されると
弾くフレーズはある程度決まってきますが、
ワンコードで何を弾いても良いという感じだと、
結構迷うものです。
使った機材は、
ギターが
シェクターオーメンエクストリームFR
エフェクターが
ZOOM G5
ベリンガーVT999真空管オーバードライブ
ベリンガーVM1アナログディレイ
アイバニーズWH10ワウペダル
オーディオインターフェイスが
ZOOM C5.1tで、
パソコンで完全にライン録音で、
レコーディングソフトが
CUBASE LE6です。
ZOOM G5内は
ZNRとギターアンプシミュレーターがALIEN
アナログディレイ、HDReverbです。
ALIENはクランチ程度の歪みにして、
ベリンガーVT999で、ディストーションぐらいまで歪ませました。
ベリンガーVM1アナログディレイで、
発振も2カ所でやりました。
信号の流れは、
ギター→WH10→VT999→VM1→ZOOM G5→ZOOM C5.1t
→パソコン
録音した後から
リバーブとかコンプレッサーとか
ディレイとかを雰囲気を整えるために
掛けようかとも思ったんですが、
最初から掛けどりしたZOOM G5内の
リバーブとかディレイの雰囲気で充分だなと思ったので、
音量調節だけして、オケとMIXして、
CD-Rに焼きました。
16bit44100Hzです。
このままだとパソコンにつないでる
小型のパワードスピーカーの音でしか聴いてないので、
CD-Rに焼いたのを
ミニコンポで聴いてみて
オケとギターの音量バランスを確認しました。
やっぱりミニコンポのスピーカーで聴くと
低音に迫力があって、
良い雰囲気に聴こえます。
ギターマガジンのコンテストと言えば、
2005年に1回だけ賞をもらってるんですが、
9年も前ということになります。
時間が過ぎるのは早いです。
今回の
ギターマガジンチャンピオンシップVOL.8は、
賞をもらえるんでしょうか?
あとは、エントリーシートにいろいろ書いて封筒に入れて
郵便局に持っていくだけです。
そして、
神頼みしてギターマガジンに名前が載るのを待ちます。
ギターマガジン コンテスト 2014の録音MIX完成!
でした。
- 関連記事
-
- ブックオフオンラインの中古本の状態!今まで80冊買ってきた感想! (2014/09/17)
- 宇宙兄弟 24巻 限定版 楽天でもAmazonでも予約受付中! (2014/09/11)
- エフェクターを自作の本はこれ! (2014/09/09)
- 「うまくいってる人の考え方」という本を読んだ感想! (2014/09/05)
- ジョン・ペトルーシのピッキングの安定感が凄い! (2014/07/31)
- 見て分かる、断捨離の本を読んだ感想!分かりやすいのでおすすめ! (2014/07/27)
- ブックオフオンラインの送料が150円に戻った? (2014/07/25)
- ギターマガジン コンテスト 2014の課題曲録音MIX完成! (2014/07/18)
- ギターマガジン コンテスト 2014の課題曲をパソコンに取り込む! (2014/07/14)
- ヌーノベッテンコートミッドナイトエクスプレスのエレキギターバージョンを聴いた感想! (2014/07/07)
- ヤングギター2014年7月号の感想!45周年特別増大号で分厚い!凄いことになってた! (2014/06/30)
- 本を買う前に断捨離やましたひでこ公式YouTube動画をズラッと見た感想! (2014/06/20)
- ディズニーランドの地下通路?ディズニー7つの法則の本を読んだ感想 (2014/05/27)
- ギターマガジン第8回誌上ギターコンテストの課題曲をじっくり聴いてみた! (2014/05/26)
- 菰口雄矢流ブッ飛びギター・アプローチが安く売られてたので買ってみた!感想 (2014/05/24)
スポンサーサイト