全世界極限サバイバル 感想 武井壮パニック!!過呼吸 - akitのギター部屋

全世界極限サバイバル 感想 武井壮パニック!!過呼吸

全世界極限サバイバル 感想 武井壮パニック!!過呼吸


2014年7月1日にTBSで特番で放送された
全世界極限サバイバル 100時間生き残れ!
録画してた物をジックリ見ました。

100時間ということで
約4日間の出来事です。

4時間番組で、
気合の入った番組です。

4時間サバイバルです。

主な出演者は、
武井壮
永井大
三宅健
EXILE TETSUYA
の4人です。

それぞれ場所は、

ジャングル
無人島
砂漠
雪と氷の世界


放送前に
武井壮さんが結構、
命に関わる危険があったというような
情報が流れたということで、

見たいような見るのが怖いような気分だったんですが、

そこを中心に見ることにしました。

武井壮さんは
1973年5月6日生まれということで、
自分と同い年です。

同い年の頑張ってるところを見てる感じです。


あとサバイバルということで、
個人的には、
漫画のサバイバルさいとう・たかを著と
ゲームのモンスターハンター
イメージをダブらせながら見ていました。


全世界極限サバイバルの感想としては、

永井大さんは、
地上だけでなく結構素潜りも凄いとか

白樺の木の皮は燃えやすい
火起こしに使えるとか

植物が食べれるかどうかを確認するために
その植物を二の腕の柔らかい所に
擦りつけてパッチテストをすると確認できるとか

魚を取るときにある木の皮で
魚を麻痺させて浮き上がった所を捕る方法があるとか

砂漠でイオウなどで黄色くなった
場所があるとか

いろいろ勉強になったんですが、
よく考えたら自分はそういう所に行くような
機会がほとんどないので、
いつ使うんだ?という気分になりました。が、

漫画のサバイバルさいとう・たかを著のように
自分が住んでる所が
巨大地震などで、
そういう場所になることもありえるので、

なんとなく覚えておきます。


で、武井壮さんですが、

ジャングルでの火起こしの後に
手足、体がしびれて動けなくなって
呼吸がおかしくなって
パニックになってたので

これは、過換気症候群、過呼吸だと思います。

過換気症候群は、
運動選手に多い症状というのは本で見たことがあります。

ストレス、激しい運動などで、
血中の酸素と二酸化炭素のバランスがおかしくなって
過呼吸になったんだと思います。

結構、追い込まれてたんだと思います。

自分も40年生きてると
過呼吸に何回かなったことがありますが、
そういう時は、
ビニール袋とか紙袋を口に軽く当てて
ゆっくり息を吐き出すことを主に意識して
呼吸をすると楽になってきます。

映像の中では、
ビニール袋も紙袋もなく呼吸がおかしくなって
数十分、ただ寝てたらある程度回復したという感じでした。

放送から2時間ちょっとあたりが
この部分でした。

過呼吸の後の食事がサバイバル開始から
37時間と言ってたので、
過呼吸になったのは36時間あたりでしょうか。

一安心です。


その後、武井壮さんは
約2mのアミメニシキヘビを素手で
手づかみで捕獲して、
木にぶっ刺して火に炙って
食べるという事になったんですが、
これは完全にサバイバルです。

アミメニシキヘビに毒が無いと分かってたとしても
自分には絶対できないなと思いました。

そういう状態になったら
自分も捕まえて食べれる感覚になるんでしょうか?

アミメニシキヘビで
インターネット上で調べたら
相当大きくなるみたいで、
毒はないですが噛まれて亡くなった人も
いるみたいです。


結局4つの場所で、
自分だったら、どこが一番きついかなと考えた場合、
どれもキツそうですが、
三宅健さんの砂漠が一番きついだろうなと思いました。

カラッカラの砂漠を水を求めて
長時間歩きながら、
干からびた動物を見たりしながら、
結構、長い時間、水を飲めないというのは、
相当不安になるだろうなと思います。

脱水症状、日射病、
血液ドロドロ、脳梗塞、心筋梗塞というのを
想像してしまって自分だったらパニックになるだろうなと
思います。

100時間ということで
約4日間の出来事ですが、番組を見ながら
自分の
普段の生活をちょっと改めようという気分になりました。


全世界極限サバイバル 感想 武井壮パニック!!過呼吸
でした。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1801-8b64b4b4