ハンドルステム固着?固まって調整できない!
2014-06-21|アウトドア・スポーツ用品
ハンドルステム固着?固まって調整できない!
最近、新しい自転車
丸石サイクルのウィークリーシティを買ったんですが、

↑
見ての通り
フレームとタイヤを一直線上にすると
微妙にハンドルが右に曲がってるので、
家にある六角レンチで、
ハンドルステムのボルトを
緩めて調整しようとしたんですが、
↓

自転車専用のものではない
六角レンチで、持つ所が短いということで、
力が入りにくいからか
組み立てた人が単純に締め過ぎたからなのか、
回して緩めることができませんでした。
そのままでも自転車として
走れますが、やっぱり右に曲がったままというのは
気分的に良くないので、
どうすれば、緩めることができるかなと思って
インターネット上を調べてみました。
こんな時にインターネットは便利だなと思います。
ハンドルステムでいろいろ調べてたら
ハンドルステム固着というキーワードを見つけました。
ハンドルステム固着というのは、
専門用語なんでしょうか?
初めて知りました。
サビなどで固まってしまった状態を
ハンドルステムの固着と言うみたいです。
自分の自転車は買ったばかりなので
新品です。
ハンドルステム固着で、
インターネットで調べてみると
ズラッと出てきます。
ハンドルステム固着の
YouTube動画などもありました。
ハンドルステム固着に立ち向かうためには、
自転車の構造をある程度知らないといけません。
自分が買った自転車のハンドルステムは、
専門的にはスレッドステムだそうです。
あるホームページでの
解決方法として
KURE556が出てきました。

↑
家に調度良くエレキギターとかラジコンに使ってた
KURE556があったので、
実際やってみました。
ハンドルステムのボルトの所に
吹きかけて、また六角レンチで
緩めようとしたんですが、
今のところ全く意味がなかったです。
浸透してくると状態が変わってくると思うので、
また後で、回して見ようと思います。
ハンドルステムの下側からも
KURE556を吹きかけた方が良いみたいなので、
下からも吹きかけようとしたんですが、
すき間がなかったので、
できませんでした。
六角レンチの持つところを
長くすればテコの原理で、力が入りやすいと思うんですが、
家には、そういうものも今のところ見当たらないので、
どうしようか?と悩んでる所です。
ボルトのすき間にスプレーが浸透すれば
状況が変わると思うんですが、
家の中に工夫して使えるものがないか、
考えてみます。
とりあえず、金属のサビ、動きを良くするといえば、
KURE556です。
KURE556に興味のある方は、
こちらから
>>AmazonでKURE556を見る
>>楽天市場でKURE556をレビュー件数順に販売店を見る
最近、新しい自転車
丸石サイクルのウィークリーシティを買ったんですが、

↑
見ての通り
フレームとタイヤを一直線上にすると
微妙にハンドルが右に曲がってるので、
家にある六角レンチで、
ハンドルステムのボルトを
緩めて調整しようとしたんですが、
↓

自転車専用のものではない
六角レンチで、持つ所が短いということで、
力が入りにくいからか
組み立てた人が単純に締め過ぎたからなのか、
回して緩めることができませんでした。
そのままでも自転車として
走れますが、やっぱり右に曲がったままというのは
気分的に良くないので、
どうすれば、緩めることができるかなと思って
インターネット上を調べてみました。
こんな時にインターネットは便利だなと思います。
ハンドルステムでいろいろ調べてたら
ハンドルステム固着というキーワードを見つけました。
ハンドルステム固着というのは、
専門用語なんでしょうか?
初めて知りました。
サビなどで固まってしまった状態を
ハンドルステムの固着と言うみたいです。
自分の自転車は買ったばかりなので
新品です。
ハンドルステム固着で、
インターネットで調べてみると
ズラッと出てきます。
ハンドルステム固着の
YouTube動画などもありました。
ハンドルステム固着に立ち向かうためには、
自転車の構造をある程度知らないといけません。
自分が買った自転車のハンドルステムは、
専門的にはスレッドステムだそうです。
あるホームページでの
解決方法として
KURE556が出てきました。

↑
家に調度良くエレキギターとかラジコンに使ってた
KURE556があったので、
実際やってみました。
ハンドルステムのボルトの所に
吹きかけて、また六角レンチで
緩めようとしたんですが、
今のところ全く意味がなかったです。
浸透してくると状態が変わってくると思うので、
また後で、回して見ようと思います。
ハンドルステムの下側からも
KURE556を吹きかけた方が良いみたいなので、
下からも吹きかけようとしたんですが、
すき間がなかったので、
できませんでした。
六角レンチの持つところを
長くすればテコの原理で、力が入りやすいと思うんですが、
家には、そういうものも今のところ見当たらないので、
どうしようか?と悩んでる所です。
ボルトのすき間にスプレーが浸透すれば
状況が変わると思うんですが、
家の中に工夫して使えるものがないか、
考えてみます。
とりあえず、金属のサビ、動きを良くするといえば、
KURE556です。
KURE556に興味のある方は、
こちらから
>>AmazonでKURE556を見る
>>楽天市場でKURE556をレビュー件数順に販売店を見る
- 関連記事
-
- 自転車のワイヤーロック ホルダー付の取り付けは縦向き?横向き? (2014/07/05)
- 自転車の鍵の番号設定の決め方、考え方 (2014/07/03)
- 自転車の鍵の頑丈なワイヤーロックダイヤル式2つ注文してたのが届いた!感想 (2014/07/02)
- MTB スリックタイヤ 26インチ用を通販で購入できる販売店はこちら! (2014/06/30)
- 自転車のワイヤーロックでダイヤル式!通販で2つ注文してみた!長い&極太! (2014/06/27)
- 自転車の空気入れで仏式のおすすめ! (2014/06/27)
- 自転車のハンドル調整!工具を工夫してなんとかまっすぐに出来た! (2014/06/22)
- ハンドルステム固着?固まって調整できない! (2014/06/21)
- スケボーでドクロ柄の取扱店はこちら! (2014/06/17)
- 自転車!27インチでオートライトでアルミフレームの丸石の自転車が届いた!感想 (2014/06/14)
- 自転車のBAAマークとはなにか調べてみた! (2014/06/08)
- 楽天バンク決済での1000円以上増額する金額変更の承認を初めてやってみた! (2014/06/04)
- 丸石サイクルの自転車ウィークリーシティ27インチを通販で注文してみた感想! (2014/06/04)
- 剣道防具セット販売店の京都西陣の剣道防具工房「源」こだわりの店 (2013/12/06)
- 硬式テニスラケット中古をヤフオクで安く買える!通販 (2013/11/10)
スポンサーサイト