6月9日はロックの日とは?調べてみた!
2014-06-09|気になるキーワード
6月9日はロックの日とは?調べてみた!
今日は2014年6月9日です。
ロックの日です。
ツイッターの他の人のつぶやきで気づきました。
ロックの日だからといって、
個人的に生活に特に変化があるわけでもないですが、
気になりました。
個人的にエレキギターを趣味で20年以上弾いています。
ということで
ロック、ハードロック系の音楽は
よく聴きます。
なんとなく、ぼんやりと
6月9日はロックの日!
というのは知ってたんですが、
それ以上の事は、全く知らないので、
良い機会だと思ったので
いろいろと調べてみました。
☆ロックの日の種類
音楽のロック、鍵のロック、
監獄レストランのロック
この3種類の6月9日ロックの日を見つけました。
☆音楽のロックの日になったのはいつから?
「ロックの日、由来」「ロックの日、歴史」と検索しても
これだ!というのが見つけられませんでしたが、
イベントとしてシッカリやってるものとしては、
2000年6月9日に始まった
下北沢屋根裏のロックの日というのがあります。
今年で15年目で音楽のイベントです。
69ロックという語呂合わせなので、
インターネット上に載ってないだけで、
もっと過去にもロックの日があるかもしれません。
☆どこでロックの日が始まった?
6と9でロックの語呂合わせなので日本
☆日本ロックセキュリティ協同組合?
2001年6月9日から家の鍵を見なおすロックの日として
日本ロックセキュリティ協同組合が
決めた日だそうです。
監獄レストランと鍵のロックの日というのは、
調べてみて、今回初めて知りました。
☆ついでに6月9日誕生日のギタリスト
日本人で探してみたんですが
有名な人は見つけられませんでした。
外国だとレスポール
ギターのレスポールを作ったあのレスポールです。
ロックの日とは全く関係ないですが、
1915年6月9日生まれだそうです。
ロックの日の感想として思ったことは、
なんとなく、ぼんやりと
6月9日はロックの日!と思ってたんですが、
実際、調べてみても
結構、内容がぼんやりした感じのロックの日でした。
自分が何となく思ってたほど
ロックの日というのが定着してないみたいです。
語呂合わせから来てるからでしょうか?
外国の音楽ロック→日本語の語呂合わせ
ということで意味のズレがあるからでしょうか?
以上、6月9日はロックの日とは?調べてみた!
でした。
ロックということでダイヤル式ロックです。
自転車などに使う鍵です。
鍵を無くすことがないダイヤル式です。
暗証番号は自分の覚えやすい数字に設定可能です。
今日は2014年6月9日です。
ロックの日です。
ツイッターの他の人のつぶやきで気づきました。
ロックの日だからといって、
個人的に生活に特に変化があるわけでもないですが、
気になりました。
個人的にエレキギターを趣味で20年以上弾いています。
ということで
ロック、ハードロック系の音楽は
よく聴きます。
なんとなく、ぼんやりと
6月9日はロックの日!
というのは知ってたんですが、
それ以上の事は、全く知らないので、
良い機会だと思ったので
いろいろと調べてみました。
☆ロックの日の種類
音楽のロック、鍵のロック、
監獄レストランのロック
この3種類の6月9日ロックの日を見つけました。
☆音楽のロックの日になったのはいつから?
「ロックの日、由来」「ロックの日、歴史」と検索しても
これだ!というのが見つけられませんでしたが、
イベントとしてシッカリやってるものとしては、
2000年6月9日に始まった
下北沢屋根裏のロックの日というのがあります。
今年で15年目で音楽のイベントです。
69ロックという語呂合わせなので、
インターネット上に載ってないだけで、
もっと過去にもロックの日があるかもしれません。
☆どこでロックの日が始まった?
6と9でロックの語呂合わせなので日本
☆日本ロックセキュリティ協同組合?
2001年6月9日から家の鍵を見なおすロックの日として
日本ロックセキュリティ協同組合が
決めた日だそうです。
監獄レストランと鍵のロックの日というのは、
調べてみて、今回初めて知りました。
☆ついでに6月9日誕生日のギタリスト
日本人で探してみたんですが
有名な人は見つけられませんでした。
外国だとレスポール
ギターのレスポールを作ったあのレスポールです。
ロックの日とは全く関係ないですが、
1915年6月9日生まれだそうです。
ロックの日の感想として思ったことは、
なんとなく、ぼんやりと
6月9日はロックの日!と思ってたんですが、
実際、調べてみても
結構、内容がぼんやりした感じのロックの日でした。
自分が何となく思ってたほど
ロックの日というのが定着してないみたいです。
語呂合わせから来てるからでしょうか?
外国の音楽ロック→日本語の語呂合わせ
ということで意味のズレがあるからでしょうか?
以上、6月9日はロックの日とは?調べてみた!
でした。
ロックということでダイヤル式ロックです。
自転車などに使う鍵です。
鍵を無くすことがないダイヤル式です。
暗証番号は自分の覚えやすい数字に設定可能です。
- 関連記事
-
- 鼻にんにく? (2015/12/14)
- サウンドハウス楽天支店中止!?の感想 (2014/11/20)
- 11月5日の月!ミラクルムーンを見た感想!青森県で (2014/11/06)
- 眉毛に長い毛が2、3本!人相的には良い? (2014/09/20)
- ぐんぐん英会話 ももとたまとは? (2014/07/01)
- 6月9日はロックの日とは?調べてみた! (2014/06/09)
- ももクロ猛烈宇宙交響曲マーティー・フリードマンバージョンを聴いてみた! (2014/05/16)
- ももクロ&イングヴェイ!?猛烈宇宙交響曲に参加! (2014/05/16)
- 英語 勉強 パロッツ君効果とは? (2014/05/03)
- 3万円以下のwin7中古ノートパソコン!XPサポート終了後に思ったこと! (2014/04/09)
- XPサポート終了後のパソコンの使い道!自分はこんな感じで使ってる! (2014/04/09)
- 山本文郎さんの肺胞出血とは 糖尿病との関係とは? (2014/03/02)
- アクセス解析のキーワードが減ってるのはこれが理由だったのか!?SSL検索? (2013/09/29)
- パソピアIQを押し入れから出してみた!MSXパソコン30周年! (2013/06/29)
- 猫カフェ青森県にもある!! (2013/05/19)
スポンサーサイト