Fetch as Google レンダリングってなに?ウェブマスターツール - akitのギター部屋

Fetch as Google レンダリングってなに?ウェブマスターツール

Fetch as Google レンダリングってなに?ウェブマスターツール

Googleの
ウェブマスターツールを使っていますが、
昨日見てみたら
なんか新しい機能が追加されていました。

Fetch as Google レンダリングというものです。

Fetch as Googleは、
ブログ記事を書いて
そのURLを登録すると
インデックスされやすい状態にするものですが、
調子が良いと数十秒でインデックスされます。

記事タイトルでGoogle検索すると
記事が結果に表示される状態になるということです。


早速、レンダリングという物を
今日書いた記事でやってみました。


結果を見てみると
自分の書いた記事のページ画像全体がまるごと
ウェブマスターツールで見れる状態になりました。

「Googlebot はこのページの一部のリソースを取得できませんでした。」

というリンクもズラッと表示されます。

簡単に言うと前よりも
どんな感じでインデックスされてるのかが
細かく分かりやすくなったということです。

インデックスされてる時に
記事内の広告が拒否されてるとか、
ツイッターが拒否されてるとかが分かります。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1760-132724d5