エレキギターの選び方!13個の損しないために意識すること! - akitのギター部屋

エレキギターの選び方!13個の損しないために意識すること!

エレキギターの選び方!13個の損しないために意識すること!



☆値段で選ぶ!

安すぎても品質的に良くないんじゃないかと思って買いづらい!
高すぎても、実際、弾くとなると
ギターに傷を付けてしまうんじゃないかと思って
あまり弾かなくなる。
ただのインテリアになってしまう。ということにもなりえるので、
自分の金銭感覚に合ったものが良いです。

4~5万円もあれば、
機能的に特に問題ないエレキギターが買えると思います。



☆デザインで選ぶ!

エレキギターというのは、お金持ちは別ですが、
しょっちゅう何本も買えるようなものではないと思うので、
エレキギターのデザインというのは大事だと思います。

デザインによっては、構えづらい、持ちにくい、
ネック側が重くてバランスが悪い!など
長時間弾くには苦痛になってしまうエレキギターもあるので、
ちゃんと意識して選んだ方が良いです。

自分の場合は、無難に昔ながらの
ストラト系の流れのデザインのギターを選んでいます。



☆機能で選ぶ!

機能によっては、
その機能でしか出せない音というのがあります。

例えば、フロイドローズブリッジのトレモロユニット付きの
エレキギターであれば、大胆に音程をトレモロアームで、
揺らすことができます。

フェルナンデスのエレキギターの
サスティナー付きモデルは、
ピッキングしなくても
音を鳴らし続ける状態にできます。
スイッチで弦振動を思いきり伸ばすことができます。

独特な音にさせることもできます。

出したい音を出すためには必要な機能というのがあります。



☆ギタリストが使ってるモデルを弾きたい!

憧れてる、あのギタリストみたいに弾いてみたい!
真似してみたい!染まりたい!
という人には、
そのギタリストが使ってるエレキギターと
同じものを手に入れるのも
エレキギター上達の近道だと思います。

エレキギター以外の機材も
そのギタリストが使ってる物をそろえれば、
近い音になりやすいとは思います。

音の要素は機材だけではないですが、
近づけると思います。

ですが、基本的にギタリストが使ってる
エレキギターというのは、高価です。

自分にはできないですが、
お金がある人は、出来ると思います。



☆芸能人が使ってたモデルが欲しい!

たまに芸能人が期間限定でバンドを組んだ!と言って
その芸能人が使ってたモデルが
異常に売れて、品切れということも
過去にはあったようです。

芸能人に影響を受けて
エレキギターを始めるキッカケとしては、
良いかもしれませんが、
勢いだけで買ってしまう人も多い気がするので、
長い目で見れば、この感覚で買って
エレキギターを続ける人というのは少ない気がします。
(勝手な想像です。)
損をしないために
ちゃんと、本当に必要なのか考えてから
買った方が良いと思います。



☆友達が持ってるギターと同じものが欲しい!

人が持ってるエレキギターというのは良く見える物です。
そのエレキギターを触らしてもらった時には、
もう欲しい!という気分になってしまう人も
多いんじゃないでしょうか?

もう自分のものになってるかのような
錯覚するような人もいると思います。
自分で同じものを手に入れてみると
その友達の前では、
そのエレキギターを使って弾くのがちょっと恥ずかしい!
憧れてると思われるのが恥ずかしい!
という気分にもなる人もいると思います。

ちゃんと自分で冷静に納得して選んだ方が良いです。



☆色で選ぶ!

色というのは、エレキギターを使って、
どんな気持ちになりたいのか?
ということだと思います。

自分の場合、落ち着きたい!
リラックスしたい!という気持ちが強いので、
木目調の色とか地味で暗めな単色の
エレキギターを選びます。

指板の色、ボディの色などいろいろありますが、
どういう気分になりたいか?
黄色とか派手な感じ、
カラフルな塗装のエレキギターとか
やりたい音楽ジャンルによっても変わってくると思います。

ライブとかで人前で弾くのか、自分の部屋だけで弾くのか?
というのも関係してくると思います。

色は結構大事です。



☆重さで選ぶ!

エレキギターで軽いものだと2.5kgの物が
ヤマハから販売されてます。
他に重いものだと5kg以上あるものもあります。

エレキギターにも
重さにして倍以上の開きがあります。

エレキギターというのは、
一瞬抱えて終わりというものではなく、
何時間か肩から長時間ギターストラップでぶら下げて
抱えるものなので、
数百グラム、数kgの差が結構、肩とか腰に響いてきます。

腰痛がある人にとっては、
エレキギターの重さが
エレキギターをやめるキッカケになってしまう人も
いると思います。

自分も慢性的な腰痛がありますが、
やっぱり軽いエレキギターの方が弾いてて楽です。

重さも結構大事です。



☆サイズで選ぶ!

サイズというかスケール→弦の長さにもいろいろあります。
ナット部分からブリッジ部分までの弦の長さ。
弦が振動するところの端から端までの長さのことです。

レギュラースケール約648mm
ミディアムスケール約628mm
ショートスケール約610mm
更に短い子供用のエレキギターとかもあります。

自分が今基本的に使ってるのは、
レギュラースケール約648mmですが、
一番最初に買ったエレキギターは、
ミディアムスケール約628mmでした。

この弦のスケールが短いほど
手が小さくても弾きやすいとか
ビブラートを掛ける、チョーキングで音程を上げる時に
弦のテンション(張り具合)が低いので
コントロールしやすいという特徴があります。

女性とか手が小さい、指が短いという人は、
スケールが短い方がネックを握りやすいし
弾きやすいと思います。



☆ピックアップで選ぶ!

大きく分けて、シングルピックアップと
ハムバッキングピックアップというのがあります。

簡単に特徴を言えば、
シングルピックアップは、
アルペジオなどに適してる
繊細な音が作りやすい。
音が生々しい。歪ませた時にノイズが多い。

ハムバッキングピックアップは、
音が太い。パワー感を出しやすい。
歪ませてもノイズが少ない。

という感じです。

ピックアップで音の印象がだいぶ違うので、
やりたい音楽に合ってるのか
意識した方が良いです。



☆レビュー件数の多い物を選ぶ!

自分は明らかにエレキギター初心者だ!
自分じゃ何が良いのか分からない!選べない!
という人は、
単純にレビュー件数の多い所から選ぶというのも
良いと思います。

レビュー件数が多いということは、
単純に考えて、それだけ購入されてるから
レビュー件数が多いということだと思うので、
安心感があると思います。

エレキギターの最初の1本としては、
レビュー件数の多いものを選ぶのが
選びやすいと思います。



☆ストラト系、レスポール系から選ぶ!

エレキギターの2大勢力といえば、
ストラトキャスター系とレスポール系ですが、
デザインに安定感があります。

元々は、
フェンダー社のストラトキャスターと
ギブソン社のレスポールですが、

色んなメーカーから安いコピーモデルも販売されています。
とりあえず、エレキギターを始めたい!
という人には、無難な感じで良いと思います。

デザイン的に流行り廃りがないので、
長い間使っていけると思います。

そういえば、ストラトキャスターが出来たのが
1954年なので、2014年で60年ということです。
細かい所は変わっていますが、
基本的なデザインが60年変わってないということです。
歴史があります。



☆メーカーで選ぶ!

ギタリストが多く使ってるような
エレキギターメーカーというのは、安定感があると思います。
使ってる人が多いメーカーといえば、
フェンダー、ギブソン、アイバニーズ、
ミュージックマン、ポールリードスミス、
などでしょうか。

ギタリストがライブなどで酷使しても
耐えられるエレキギターということを
ギタリスト自身が長時間掛けて証明してるような感じなので、
長い間、使っていけると思います。

長い間、使っていけるというものは、
愛着が湧いてくると思います。

暇さえあればエレキギターを磨く。
眺める。弾きまくる!
という感じです。



こんなつもりでは無かったんですが、
書いてるうちに3000文字を軽く越えて長くなってしまいました。

こんなに長い文章はブログに書くのは初めてだったので
疲れましたが、
自分の感覚を吐き出せたので気分は良いです。

エレキギターを選ぶ時に意識した方が良いことは、
これだけではないですが、
20年以上エレキギターを趣味で弾いてきた者の個人的な感覚です。

損しないように、
自分に合ったエレキギターを選んでみてください。


エレキギターに興味のある方は、
こちらから

>>楽天市場でエレキギターをレビュー件数で見る

>>Amazonでエレキギターを見る


エレキギターで安い物だと1万円以下で手に入れる事ができます。
ちなみに家にある一番安いエレキギターは、
送料別で5980円で買ったエレキギターです。

プレイテックST250激安エレキギター
↑これです。

プレイテックのST250です。
2014年4月現在、消費税が8%になったので、
6134円になりましたが、それでも安いです。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1691-05021b0d