ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画
2014-02-04|ZOOM G5のレビュー
ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画
ZOOMのマルチエフェクターのパッチを管理するソフトの
EDIT&SHAREですが、
ZOOM G3とG5どちらも
EDIT&SHAREでパッチ管理できます。
最近、ZOOM G5を買ったことによって
ZOOM G3とG5を同時にUSBケーブルで
パソコンに接続できるようになったので、
その動画です。
↓
YouTube動画で、ここにこだわってる動画は、あまり見かけないので
珍しい動画だと思います。
EDIT&SHAREの表示だけだと見てる人が退屈だと思うので、
ZOOM G3のルーパーを使って弾いたジングル的な音6つと
ZOOM G5に付いてきたCUBASE LE6で練習の為に簡単に作った
ループ曲を合わせてみました。
ZOOM G3で作ったということは、
ZOOM G5を使っても作れる音です。
ギターの音は、エレキギターとZOOM G3だけを使って
ライン録音です。
動画編集は、フリーソフトのaviutlです。
ZOOM G3もZOOM G5も基本的には、
USBケーブルは付属してないので、
別に買うことになります。
自分の場合は、
おまけでUSBケーブル付きの
ZOOM G5を買いました。
☆EDIT&SHAREでパッチ管理できるマルチエフェクター
☆USBケーブル
☆パソコン
この3つがあれば、パソコン上で
マルチエフェクターの音色の管理、音作りができるということです。
EDIT&SHAREのソフトは、ZOOMのホームページで、
無料でダウンロードできます。
動画を見て分かる通り、
パソコンにUSBケーブルで接続すると
ZOOM G5とZOOM G3を同時にというか
EDIT&SHARE上で切り替えてパッチ管理ができます。
ZOOMのマルチエフェクターで、
EDIT&SHAREでパッチ管理できる物は、
ZOOM G5、G3以外にもあるので、
他のマルチエフェクターもUSBケーブルで
パソコンにつなげば、
EDIT&SHAREで切り替えて
パッチ管理ができるということだと思います。
パソコンとUSBケーブルでつながってると
EDIT&SHARE側でつまみ、スイッチなどをコントロールすると
ZOOM G5などのマルチエフェクター側も
ちゃんと設定が変わります。
逆にZOOM G5などのマルチエフェクター側の
つまみ、スイッチを操作しても
EDIT&SHARE側のつまみ、スイッチなどが
操作できます。
簡単に言えば、連動するということです。
ZOOM G5は、4つ液晶画面で、
どのエフェクターが使われてるか確認できるので、
他のメーカーのマルチエフェクターに比べて
本体での画面の表示は見やすいですが、
EDIT&SHAREでパソコンでパッチ管理した方が
明らかに便利になるので、
EDIT&SHAREが使える環境の人は、使った方が良いです。
この動画の意味は、
ZOOM G5とG3を同時にUSBケーブルでパソコンに接続して
EDIT&SHAREでパッチ管理ができる。
いちいちUSBケーブルを繋ぎ変えなくても良い。
という所です。
EDIT&SHAREでパッチ管理できるZOOM G5に興味がある方は、
こちらから
>>楽天市場でZOOM G5をレビュー件数順に見る
ZOOM G5のレビューを
ZOOM G3ブログのカテゴリーの
ZOOM G5のレビューで記事を書いています。
↓
>>ZOOM G3の良さを伝えるブログ
ZOOMのマルチエフェクターのパッチを管理するソフトの
EDIT&SHAREですが、
ZOOM G3とG5どちらも
EDIT&SHAREでパッチ管理できます。
最近、ZOOM G5を買ったことによって
ZOOM G3とG5を同時にUSBケーブルで
パソコンに接続できるようになったので、
その動画です。
↓
YouTube動画で、ここにこだわってる動画は、あまり見かけないので
珍しい動画だと思います。
EDIT&SHAREの表示だけだと見てる人が退屈だと思うので、
ZOOM G3のルーパーを使って弾いたジングル的な音6つと
ZOOM G5に付いてきたCUBASE LE6で練習の為に簡単に作った
ループ曲を合わせてみました。
ZOOM G3で作ったということは、
ZOOM G5を使っても作れる音です。
ギターの音は、エレキギターとZOOM G3だけを使って
ライン録音です。
動画編集は、フリーソフトのaviutlです。
ZOOM G3もZOOM G5も基本的には、
USBケーブルは付属してないので、
別に買うことになります。
自分の場合は、
おまけでUSBケーブル付きの
ZOOM G5を買いました。
☆EDIT&SHAREでパッチ管理できるマルチエフェクター
☆USBケーブル
☆パソコン
この3つがあれば、パソコン上で
マルチエフェクターの音色の管理、音作りができるということです。
EDIT&SHAREのソフトは、ZOOMのホームページで、
無料でダウンロードできます。
動画を見て分かる通り、
パソコンにUSBケーブルで接続すると
ZOOM G5とZOOM G3を同時にというか
EDIT&SHARE上で切り替えてパッチ管理ができます。
ZOOMのマルチエフェクターで、
EDIT&SHAREでパッチ管理できる物は、
ZOOM G5、G3以外にもあるので、
他のマルチエフェクターもUSBケーブルで
パソコンにつなげば、
EDIT&SHAREで切り替えて
パッチ管理ができるということだと思います。
パソコンとUSBケーブルでつながってると
EDIT&SHARE側でつまみ、スイッチなどをコントロールすると
ZOOM G5などのマルチエフェクター側も
ちゃんと設定が変わります。
逆にZOOM G5などのマルチエフェクター側の
つまみ、スイッチを操作しても
EDIT&SHARE側のつまみ、スイッチなどが
操作できます。
簡単に言えば、連動するということです。
ZOOM G5は、4つ液晶画面で、
どのエフェクターが使われてるか確認できるので、
他のメーカーのマルチエフェクターに比べて
本体での画面の表示は見やすいですが、
EDIT&SHAREでパソコンでパッチ管理した方が
明らかに便利になるので、
EDIT&SHAREが使える環境の人は、使った方が良いです。
この動画の意味は、
ZOOM G5とG3を同時にUSBケーブルでパソコンに接続して
EDIT&SHAREでパッチ管理ができる。
いちいちUSBケーブルを繋ぎ変えなくても良い。
という所です。
EDIT&SHAREでパッチ管理できるZOOM G5に興味がある方は、
こちらから
>>楽天市場でZOOM G5をレビュー件数順に見る
ZOOM G5のレビューを
ZOOM G3ブログのカテゴリーの
ZOOM G5のレビューで記事を書いています。
↓
>>ZOOM G3の良さを伝えるブログ
- 関連記事
-
- ZOOM G5 中古はこちら! (2015/06/29)
- エキサイターエフェクター&イコライザーで高域を上げる!ギターの音作り!動画 (2014/08/30)
- マルチエフェクターのチューナー ZOOM G5でチューニングの動画 (2014/06/29)
- ZOOM G5でユニヴァイブ風の音で弾いてみた!The Vibeとファズの動画 (2014/05/11)
- ギターの持続音が簡単に弾けるマルチエフェクターのファズ! (2014/05/01)
- ZOOM G5で音作り!シタールのエフェクターHotSpiceで弾いてみた動画 (2014/03/15)
- ZOOM G5の音作りの基本の22AMP MODELS+1の音の動画! (2014/02/24)
- ZOOM G5レビューEDIT&SHAREで音作り!0からパッチが1つ出来るまでの動画 (2014/02/19)
- ZOOM G5のレビューIbanez WH10ブラックVS ZOOM G5のWAH100音の比較動画! (2014/02/11)
- ZOOM G5のFUZZY BACKで弾いてみた!感情剥き出しのファズサウンド! (2014/02/05)
- ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画 (2014/02/04)
- ZOOM G5のCUBASE LE6のamp simulatorで弾いてみた動画 (2014/02/02)
- ZOOM G5 通販で買ったマルチエフェクターが家に届いた! (2014/01/29)
- ZOOM G5マルチエフェクター通販で買った物が1月29日に届く予定 (2014/01/27)
- ZOOM G5を通販で注文したのでレビューを始める予定。2014年 (2014/01/25)
スポンサーサイト