ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画 - akitのギター部屋

ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画

ZOOM edit&shareにG5とG3のパッチを同時に表示させた動画


ZOOMのマルチエフェクターのパッチを管理するソフトの
EDIT&SHAREですが、

ZOOM G3とG5どちらも
EDIT&SHAREでパッチ管理できます。

最近、ZOOM G5を買ったことによって
ZOOM G3とG5を同時にUSBケーブルで
パソコンに接続できるようになったので、

その動画です。



YouTube動画で、ここにこだわってる動画は、あまり見かけないので
珍しい動画だと思います。

EDIT&SHAREの表示だけだと見てる人が退屈だと思うので、
ZOOM G3のルーパーを使って弾いたジングル的な音6つと
ZOOM G5に付いてきたCUBASE LE6で練習の為に簡単に作った
ループ曲を合わせてみました。

ZOOM G3で作ったということは、
ZOOM G5を使っても作れる音です。

ギターの音は、エレキギターとZOOM G3だけを使って
ライン録音です。

動画編集は、フリーソフトのaviutlです。


ZOOM G3もZOOM G5も基本的には、
USBケーブルは付属してないので、
別に買うことになります。

自分の場合は、
おまけでUSBケーブル付きの
ZOOM G5を買いました。

☆EDIT&SHAREでパッチ管理できるマルチエフェクター

☆USBケーブル

☆パソコン

この3つがあれば、パソコン上で
マルチエフェクターの音色の管理、音作りができるということです。

EDIT&SHAREのソフトは、ZOOMのホームページで、
無料でダウンロードできます。



動画を見て分かる通り、
パソコンにUSBケーブルで接続すると
ZOOM G5とZOOM G3を同時にというか
EDIT&SHARE上で切り替えてパッチ管理ができます。

ZOOMのマルチエフェクターで、
EDIT&SHAREでパッチ管理できる物は、
ZOOM G5、G3以外にもあるので、
他のマルチエフェクターもUSBケーブルで
パソコンにつなげば、
EDIT&SHAREで切り替えて
パッチ管理ができるということだと思います。

パソコンとUSBケーブルでつながってると
EDIT&SHARE側でつまみ、スイッチなどをコントロールすると
ZOOM G5などのマルチエフェクター側も
ちゃんと設定が変わります。

逆にZOOM G5などのマルチエフェクター側の
つまみ、スイッチを操作しても
EDIT&SHARE側のつまみ、スイッチなどが
操作できます。

簡単に言えば、連動するということです。

ZOOM G5は、4つ液晶画面で、
どのエフェクターが使われてるか確認できるので、
他のメーカーのマルチエフェクターに比べて
本体での画面の表示は見やすいですが、
EDIT&SHAREでパソコンでパッチ管理した方が
明らかに便利になるので、
EDIT&SHAREが使える環境の人は、使った方が良いです。


この動画の意味は、
ZOOM G5とG3を同時にUSBケーブルでパソコンに接続して
EDIT&SHAREでパッチ管理ができる。
いちいちUSBケーブルを繋ぎ変えなくても良い。
という所です。


EDIT&SHAREでパッチ管理できるZOOM G5に興味がある方は、
こちらから

>>楽天市場でZOOM G5をレビュー件数順に見る



ZOOM G5のレビューを
ZOOM G3ブログのカテゴリーの
ZOOM G5のレビューで記事を書いています。

>>ZOOM G3の良さを伝えるブログ


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1626-67e89cae