ナニコレ珍百景SPで鍾乳石にコウモリが取り込まれてる?映像を見た感想!藤岡弘サバイバル - akitのギター部屋

ナニコレ珍百景SPで鍾乳石にコウモリが取り込まれてる?映像を見た感想!藤岡弘サバイバル

ナニコレ珍百景SPで鍾乳石にコウモリが取り込まれてる?映像を見た感想!藤岡弘サバイバル


2013年12月25日の
ナニコレ珍百景クリスマススペシャルを
録画しながらテレビを見ました。

その中でも個人的には

藤岡弘さんと照英さんのコンビが面白いと思ってて
前回のもナイスサバイバルの掛け声で
鍾乳洞探検だったんですが、

今回も鍾乳洞の洞窟探検が面白かったです。

今回は、滋賀県多賀町の洞窟です。


その中でも不思議だと思ったのが、

番組内で数秒しか放送されなかったんですが、

鍾乳石にコウモリが取り込まれて中に
1匹丸ごと羽根をひろげた状態のコウモリが
薄っすらと透けてる状態で埋まってる感じが
番組内で紹介されていました。

放送始まりから1時間52分あたりです。

これは、結構珍しいものだなと、
こんなことがあるんだなと初めて知りました。

自然の神秘です。


番組内では一瞬の映像でしたが、
番組内では、コウモリが冬眠中にどうのこうのと
言っていましたが、

鍾乳石に取り込まれる状態になるまで
何年掛かるんだろうかと気になりました。

テレビを見ながら、

頭の中のイメージで、
コウモリが鍾乳石にとまってから、
ちょっとずつ鍾乳石に埋もれていく感じの
映像が早回しで頭に浮かんでいました。

コウモリがこんな感じに埋もれるまでに
何世代の人が生活してるんだろうか?
と思ってしまいました。


鍾乳石といえば、5歳ぐらいの時に
親が働いてた会社の慰安旅行で、
岩手県の龍泉洞に行った事があって、
鍾乳洞といえば、個人的には龍泉洞を思い出します。


子供の時以来、鍾乳洞には行っていませんが、
大人になってから鍾乳洞に行ったら
どんな気分になるんでしょうか?
気になります。

行ってみたいです。


でも、実際行くとなるといろいろ大変だなと
考えてしまいます。




関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1601-e96a3537