LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75
2013-10-28|TV
LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75
2013年10月27日の
ドリカムの中村正人さん司会のテレビ番組、
ライブモンスターを録画して見ました。
その中で大塚愛さんがゲストだったんですが、
最近、マイクにこだわってるという内容で、
マイクの違いによる音質のチェックをやっていました。
マイクの音質チェックというのは、
テレビ番組でやるには、
ちょっとマニアックな内容だったんですが、
個人的には、興味が有る話なので、
前のめりで見ていました。
あと、最近は、あまり買ってないですが、
サウンド&レコーディングマガジンという雑誌があって、
家にもバックナンバーがズラッといっぱいありますが、
↓

↑うちの本棚にあるサンレコのバックナンバーの一部です。
テレビ番組でサンレコの話が出てくるのも珍しいな、
貴重だなと思いました。
中村正人さんが今までで、
単独で唯一、表紙に載ったのが、
サウンド&レコーディングマガジンだそうです。
2010年の2月号です。
で、最近、大塚愛さんが、
ライブ用のマイクとして使ってるのが、
LINE6のXD-75で2012年アメリカ製だそうです。
LINE6といえば、
ギターアンプシミュレーターの
LINE6 PODとかLINE6 POD HD500Xとか
ギターアンプとか
マルチエフェクターとかのLINE6です。
大塚愛さんが言うには、LINE6のXD-75は、
「勝手にコンプが掛かってる」
だそうです。
歌番組で「コンプ」という単語が出てくるのも
珍しいです。
レコーディングで使ってるマイクが
TELEFUNKEN ELAM250だそうです。
1953年頃製造のドイツ製だそうです。
約200万円!
マニアックです。
テレビの内容としてもマニアックです。
番組内のマイクチェックで
紹介されてたのが、
☆NeumannのU-87
☆SHURE SM58
☆オーディオテクニカAT4080
この3種類です。
コンデンサーマイク、ダイナミックマイク
リボンマイクです。
「炊きたてご飯はツヤツヤ!」
という大塚愛さんのフレーズでチェックしていましたが、
確かにテレビで聴いてても
音質の違いが分かりました。
マニアックです。
ライブモンスターは、最近始まったテレビ番組ですが、
自分の中で、今回の放送から、
なんとなく見る番組から、
これが見たい!という気持ちで、
見る番組に変わった気がします。
マニアックな要素というのは重要です。
マイクといえば、昔は、
オーディオテクニカの安いダイナミックマイクを使って
自分でギターアンプの前に立てて
エレキギターの音を録音していましたが、
最近は、ギターアンプシミュレーターの性能が
物凄く良いので、
マイクで録音するということは、
全くやってなかったんですが、
久しぶりにマイクで録音というのも
良いかなという気分になってきました。
大塚愛さんがライブ用で使ってる
LINE6のXD-75は、ワイヤレスマイクシステムで、
LINE6のXD-75という名前では無いですが、
LINE6 XD-V75という名前で販売されています。
多分、今のバージョンが
LINE6 XD-V75ということなのかもしれません。
LINE6 XD-V75が気になる!という方は、
こちらから
>>楽天でLINE6マイクXD-V75を見る
>>AmazonでLINE6マイクXD-V75を見る
2013年10月27日の
ドリカムの中村正人さん司会のテレビ番組、
ライブモンスターを録画して見ました。
その中で大塚愛さんがゲストだったんですが、
最近、マイクにこだわってるという内容で、
マイクの違いによる音質のチェックをやっていました。
マイクの音質チェックというのは、
テレビ番組でやるには、
ちょっとマニアックな内容だったんですが、
個人的には、興味が有る話なので、
前のめりで見ていました。
あと、最近は、あまり買ってないですが、
サウンド&レコーディングマガジンという雑誌があって、
家にもバックナンバーがズラッといっぱいありますが、
↓

↑うちの本棚にあるサンレコのバックナンバーの一部です。
テレビ番組でサンレコの話が出てくるのも珍しいな、
貴重だなと思いました。
中村正人さんが今までで、
単独で唯一、表紙に載ったのが、
サウンド&レコーディングマガジンだそうです。
2010年の2月号です。
で、最近、大塚愛さんが、
ライブ用のマイクとして使ってるのが、
LINE6のXD-75で2012年アメリカ製だそうです。
LINE6といえば、
ギターアンプシミュレーターの
LINE6 PODとかLINE6 POD HD500Xとか
ギターアンプとか
マルチエフェクターとかのLINE6です。
大塚愛さんが言うには、LINE6のXD-75は、
「勝手にコンプが掛かってる」
だそうです。
歌番組で「コンプ」という単語が出てくるのも
珍しいです。
レコーディングで使ってるマイクが
TELEFUNKEN ELAM250だそうです。
1953年頃製造のドイツ製だそうです。
約200万円!
マニアックです。
テレビの内容としてもマニアックです。
番組内のマイクチェックで
紹介されてたのが、
☆NeumannのU-87
☆SHURE SM58
☆オーディオテクニカAT4080
この3種類です。
コンデンサーマイク、ダイナミックマイク
リボンマイクです。
「炊きたてご飯はツヤツヤ!」
という大塚愛さんのフレーズでチェックしていましたが、
確かにテレビで聴いてても
音質の違いが分かりました。
マニアックです。
ライブモンスターは、最近始まったテレビ番組ですが、
自分の中で、今回の放送から、
なんとなく見る番組から、
これが見たい!という気持ちで、
見る番組に変わった気がします。
マニアックな要素というのは重要です。
マイクといえば、昔は、
オーディオテクニカの安いダイナミックマイクを使って
自分でギターアンプの前に立てて
エレキギターの音を録音していましたが、
最近は、ギターアンプシミュレーターの性能が
物凄く良いので、
マイクで録音するということは、
全くやってなかったんですが、
久しぶりにマイクで録音というのも
良いかなという気分になってきました。
大塚愛さんがライブ用で使ってる
LINE6のXD-75は、ワイヤレスマイクシステムで、
LINE6のXD-75という名前では無いですが、
LINE6 XD-V75という名前で販売されています。
多分、今のバージョンが
LINE6 XD-V75ということなのかもしれません。
LINE6 XD-V75が気になる!という方は、
こちらから
>>楽天でLINE6マイクXD-V75を見る
>>AmazonでLINE6マイクXD-V75を見る
- 関連記事
-
- がっちりマンデーで紹介されたスノーピークというアウトドア会社 番組を見た感想 (2014/01/12)
- 夏目の右腕の進撃の巨人を見た感想 漫画家と編集者と設計図 (2014/01/07)
- すっちー&吉田おもしろい!ドリルせんのかい?すんのかい!ドリーム東西ネタ合戦を見た感想 (2014/01/02)
- ナニコレ珍百景SPで鍾乳石にコウモリが取り込まれてる?映像を見た感想!藤岡弘サバイバル (2013/12/26)
- 汚れがひどいので、ふなっしー2号になって初登場!5万円?行列のできる法律相談所 (2013/12/09)
- アヴリルラヴィーンがZIPでおもてなし!を見た感想 (2013/12/03)
- アヴリルラヴィーンが行列のできる相談所?キティちゃんに会うため?ギターのプレゼント (2013/12/02)
- LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75 (2013/10/28)
- 笑っていいとも!2014年3月で終了!本当の話!ビックリした。 (2013/10/22)
- がっちりマンデーP&G!2013年10月13日の放送を見た感想! (2013/10/14)
- 3Dプロジェクションマッピングの映像を見て思った感想。愛着 (2013/10/08)
- 先輩ROCK YOUで3Dプロジェクションマッピング村松亮太郎 (2013/10/06)
- ぴったんこカン・カン半沢直樹で堺雅人!原作者の池井戸潤さんも (2013/10/04)
- 銭形金太郎3時間SPを見た!イーゼル芸術工房 (2013/10/03)
- ナニコレ珍百景3時間SP藤岡弘、ナイスサバイバル! (2013/10/02)
スポンサーサイト