LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75 - akitのギター部屋

LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75

LIVE MONSTERマイク選び!音質のこだわり大塚愛&サンレコ&LINE6のXD-75


2013年10月27日

ドリカムの中村正人さん司会のテレビ番組、

ライブモンスターを録画して見ました。


その中で大塚愛さんがゲストだったんですが、

最近、マイクにこだわってるという内容で、

マイクの違いによる音質のチェックをやっていました。


マイクの音質チェックというのは、


テレビ番組でやるには、

ちょっとマニアックな内容だったんですが、

個人的には、興味が有る話なので、

前のめりで見ていました。



あと、最近は、あまり買ってないですが、

サウンド&レコーディングマガジンという雑誌があって、

家にもバックナンバーがズラッといっぱいありますが、

サンレコバックナンバー本棚
↑うちの本棚にあるサンレコのバックナンバーの一部です。


テレビ番組でサンレコの話が出てくるのも珍しいな、
貴重だなと思いました。


中村正人さんが今までで、

単独で唯一、表紙に載ったのが、

サウンド&レコーディングマガジンだそうです。

2010年の2月号です。


で、最近、大塚愛さんが、

ライブ用のマイクとして使ってるのが、

LINE6のXD-75で2012年アメリカ製だそうです。


LINE6といえば、

ギターアンプシミュレーターの

LINE6 PODとかLINE6 POD HD500Xとか

ギターアンプとか

マルチエフェクターとかのLINE6です。


大塚愛さんが言うには、LINE6のXD-75は、

「勝手にコンプが掛かってる」

だそうです。


歌番組で「コンプ」という単語が出てくるのも

珍しいです。


レコーディングで使ってるマイクが

TELEFUNKEN ELAM250だそうです。

1953年頃製造のドイツ製だそうです。

約200万円!


マニアックです。


テレビの内容としてもマニアックです。


番組内のマイクチェックで

紹介されてたのが、


☆NeumannのU-87

☆SHURE SM58

☆オーディオテクニカAT4080


この3種類です。

コンデンサーマイク、ダイナミックマイク

リボンマイクです。


炊きたてご飯はツヤツヤ!

という大塚愛さんのフレーズでチェックしていましたが、

確かにテレビで聴いてても

音質の違いが分かりました。


マニアックです。


ライブモンスターは、最近始まったテレビ番組ですが、


自分の中で、今回の放送から、

なんとなく見る番組から、

これが見たい!という気持ちで、

見る番組に変わった気がします。


マニアックな要素というのは重要です。


マイクといえば、昔は、

オーディオテクニカの安いダイナミックマイクを使って

自分でギターアンプの前に立てて

エレキギターの音を録音していましたが、

最近は、ギターアンプシミュレーターの性能が

物凄く良いので、

マイクで録音するということは、

全くやってなかったんですが、

久しぶりにマイクで録音というのも

良いかなという気分になってきました。



大塚愛さんがライブ用で使ってる

LINE6のXD-75は、ワイヤレスマイクシステムで、

LINE6のXD-75という名前では無いですが、

LINE6 XD-V75という名前で販売されています。


多分、今のバージョンが

LINE6 XD-V75ということなのかもしれません。


LINE6 XD-V75が気になる!という方は、
こちらから

>>楽天でLINE6マイクXD-V75を見る

>>AmazonでLINE6マイクXD-V75を見る


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1539-73b8cae6