ZOOM ZFX Plug-inディレイ8個で音作り。弾いてみた動画 - akitのギター部屋

ZOOM ZFX Plug-inディレイ8個で音作り。弾いてみた動画

ZOOM ZFX Plug-inディレイ8個で音作り。弾いてみた動画


エフェクターのディレイ設定。ディレイを8個つなぐ!

この記事の流れで

アラン・ホールズワースを意識した

音作りをしてたんですが、

実際、弾いてみました。


メチャクチャに弾いてます。




ZOOM ZFX Plug-inの中で

エフェクターが16個つながっていますが、

前に使ってた

WindowsXPのパソコンだと処理速度が追いつかなくて

こんなつなぎ方は出来ませんでした。


今使ってるパソコンだとCPU稼働率に余裕があります。


どこまでつなげられるか限界までやったことが無いので

今度やってみます。



ZOOM ZFX Plug-inは、

パソコン内で機能する

ギターアンプシミュレーター&マルチエフェクターです。

2010年に買った物です。



ちなみに今使ってるパソコンは、

今年2013年に買ったものですが、

中古で買った

デスクトップパソコンの

DELL OPTIPLEX780ミニタワー型です。

Windows7です。


グラフィックボードも自分で付けています。



今回の音作りは、ヤングギターに載ってた

アラン・ホールズワースは、

ディレイを8個使ってる。

モジュレーションもかけてるという

2002年7月号の記事と

最近YouTubeで見たアラン・ホールズワースの動画を聴いて

真似てみました。



YouTubeで見る限り、

音色がMIDに固まってる感じ。

コンボアンプ的な音。

オーバードライブ的なまとまった歪み。

ということで、

コンプレッサー

イコライザーで、低域、高域を削って

オーバードライブを2つ。

ディレイを8個

という感じです。


アラン・ホールズワースはリバーブを使わない。

と書かれてたのでリバーブは使ってないです。


使った

エレキギターは、シェクターオーメンエクストリームFRです。


ボリュームを操作してる所がでてきますが、

オーディオインターフェイスに付いてる

ペダルで操作しています。

ZOOMオーディオインターフェイスC5.1tです。



ちなみに最近、あまり記事を更新してないですが、

ZOOM ZFX Plug-inの感想、評価を書いたブログをやっています。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1499-dce88336