POD HD500X価格とYouTubeの試し弾きを見た感想! - akitのギター部屋

POD HD500X価格とYouTubeの試し弾きを見た感想!

POD HD500X価格とYouTubeの試し弾きを見た感想!


マルチエフェクターであり、

エレキギターアンプシミュレーターでもある

Line6 POD HD500Xですが、

YouTube動画でアマチュア、プロ、

いろんな国の人が試し弾きしてるのを

何個か見ていました。


当たり前ですが、

自分がメインで使ってる

マルチエフェクターでありアンプシミュレーターの

ZOOM G3とは比べ物にならない感じで、

YouTubeで聴く限り

しっかりしたギターアンプな音でした。


音が良いです。


クリーンな音色の透き通った感じとか

ゾクッときました。


ギター側のボリュームをしぼった感じの音とか

良い感じです。


実際のギターアンプはもういらない!

という感じです。


ライン録音で充分だと思いました。


キーボードのパッド系のような音色も自由自在な感じで

ギターシンセのような感じもしました。


HD500よりもHD500Xの方が

DSPパワーも上がったということで、

負荷の高い

エフェクターをいろいろ組み合わせることが

できるようになったみたいですね。



ZOOM G3では負荷の高いエフェクターを

何個か組み合わせた時に

「DSP FULL」という表示になります。


負荷が高すぎるいう状態です。


例えば、ZOOM G3内で

ギターアンプを3つとかにすると

DSP FULLになります。


ノイスゲートとギターアンプを

2つまでだったら同時に使えます。


POD HD500Xは、そういう所が余裕がある感じで

使えるようになったみたいです。


HD500Xは、他にも

オーディオインターフェイスであり、

ルーパーが付いてたり、

パソコンで音色の管理ができたりで、

ZOOM G3が出来る事はなんでも出来る感じですが、

そんな中でも

ここは便利だろうなと思った所は、

フットスイッチです。


ZOOM G3だと何個かのスイッチを組み合わせて

何回か押して

音色(パッチ)を呼び出す感じですが、

直接的に音色を呼び出せるというのが

実際使ってる状態の

YouTube動画を見てて本当に便利だなと思いました。



その

Line6 ライン6 POD アンプシミュレーター POD HD500X

ですが、

楽天市場、Amazonで調べてみたら価格は、

2013年9月9日現在で

57750円でした。


欲しい!と思いますが、

自分の経済力だとちょっと厳しい感じです。

お金が貯まったら買いたい感じです。


POD HD500Xがあったら出来る事が増えるだろうなと

思いながらも

今の自分には無理なので、

ZOOM G3を使い倒します。


通販で購入できます。

>>楽天でPOD HD500Xの価格を見る



関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1483-41f4b76f