ヤングギター小型真空管アンプ最前線第2回のDVDを見た感想 - akitのギター部屋

ヤングギター小型真空管アンプ最前線第2回のDVDを見た感想

ヤングギター小型真空管アンプ最前線第2回のDVDを見た感想


ヤングギター2013年9月号


ヤングギター2013年9月号の

小型真空管アンプ最前線第2回のDVD
を見ました。


個人的には、

ギターアンプといえば、

15年ぐらい前に買った、

ローランドのBC-60を持っていますが、

ほとんど鳴らすことが無いです。


普段は、マルチエフェクターであり

ルーパーであり、ギターアンプシミュレーターである

ZOOM G3を使って

パソコンにつないでパワードスピーカーの音を聴いて

エレキギターを弾いてるので

ギターアンプを使ってないです。


ある程度ZOOM G3の音に満足しています。


が、

真空管のギターアンプの音には

憧れがあります。



自分が好きなギタリストは

イングヴェイ、スティーブ・ヴァイ、

リッチー・コッツェン、ヴァン・ヘイレン、

ジミ・ヘンドリックスヌーノ・ベッテンコートなど

だいたい真空管アンプを使ってるので、

自分でも使ってみたいという気持ちはあります。



ただ、自分の住宅事情だと

ギターアンプを思いきり鳴らすというのは、

近所迷惑になるのでなかなかできません。


同じような感覚の人は多いんじゃないでしょうか?


防音設備が整った家に住めるようになったら

ギターアンプを買うかもしれません。


山奥に住むことになったら

ギターアンプを買う気分になるかもしれません。


が、

真空管の音には憧れがあるので、

自分が使ってるオーディオインターフェイスは、

真空管入力付きの

ZOOM C5.1tで

オーバードライブエフェクターは、

真空管付きのペダルの

ベリンガーのVT999を使っています。


真空管に強い思いがあります。



小型真空管アンプ



小型→音量が小さい


ちょっと買ってみたいという感じに

気持ちが揺らぎます。



小型真空管アンプ最前線第2回の感想です。


演奏者は、DEENの田川伸治さんです。


小型と言いながらも

これは、自分の部屋に置いたら

結構大きいだろうなと思うギターアンプもあります。


9台のギターアンプの中で

音的に個人的な好みは、


☆ENGL Ironball E606

☆Marshall DSL-1H

☆MESA BOOGIE Mini Rectifier 25 Head



この3つです。


見た目も入れると

☆MESA BOOGIE Mini Rectifier 25 Headです。


MESA BOOGIEのレクチファイアを

そのまま小さくした感じで

やっぱり可愛いいです。


部屋に置いたとしても邪魔にならない大きさで、

インテリアにもなると思います。


ただ、値段的に自分には買えないです。



9台のギターアンプを聴き比べてみましたが

高域が強めだなとか

歪み具合がルーズな感じだなとか

ちょっとの違いを聞き分ける事が出来ますが、

特に大差ないので、

(自分の耳では差があまり判断できない)


結局のところ見た目で選んでしまっても

いいのかなと思ってしまいました。



MESA/BOOGIEメサブギMINI Rectifier25 Head

前に書いた記事です。

関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1470-204956a3