インパルスレスポンス無料のエレキギター用IRが数十種類!ダウンロードできる!
2013-06-24|フリーVST
インパルスレスポンス無料のエレキギター用IRが数十種類!ダウンロードできる!
自分が良く使ってたインパルスレスポンス(IR)です。
エレキギター用のギターアンプキャビネットの
音の癖を付ける物です。
ギターアンプのプリアンプの先の
スピーカーキャビネットに入力されて
スピーカーから出てきた音をマイクで拾う。
↑
ここまでの癖を付ける物です。
パソコン内で癖を付けるということです。
ギターアンプのVSTなどと一緒に使うものです。
VSTはエフェクターのようなものです。
部屋の中で大音量でギターアンプを鳴らさなくても
それなりの音が録音できるので
特にお金をかけたくない人の場合、便利だと思います。
多分、インパルスレスポンス無料という検索で
この記事を見てると思うので、
使い方は、ここでは書きませんが、
インパルスレスポンスを設定するフリーVSTは、
POULIN LeCab2を使っています。
このブログの過去記事にも
インパルスレスポンスのことを書いてます。
最近は、マルチエフェクターのZOOM G3を使ってるので
インパルスレスポンスを使う機会がほとんど無いんですが、
前は良く使っていました。
2つのページを紹介します。
VOX系、フェンダー系、マーシャル系、レクチファイア他
いろいろ使い切れないぐらいあります。
個人的には、レクチファイアかマーシャル系の
インパルスレスポンスを使うことが多いです。
Index of /IR/files
↑
ページにインパルスレスポンスがズラッと並んでいます。
フリーです。無料でダウンロードできます。
Plektron
↑
Downloadsという所をクリックして下にスクロールして
IrCabというのがあります。
クリックでダウンロードできます。無料です。freeです。
この中にもインパルスレスポンスを設定するdllという
VSTが付いてくるんですが、
自分の場合は、
POULIN LeCab2にインパルスレスポンスを設定しています。
エレキギター用のインパルスレスポンスは、
基本的に他のギターアンプのVSTとか、
ディレイのVSTとかチューナーのVSTとか
ディストーション、オーバードライブのVSTとか
FUZZのVSTとかと一緒に使うものですが、
例えば、一般的なZOOM G3などの
ギターアンプシミュレーター付きの
マルチエフェクターで、
キャビネットシミュレーターをオフにして、
代わりにインパルスレスポンスを使って
音に癖を付けるというやり方もあります。
場合によっては、ボーカルに
エレキギター用のインパルスレスポンスを使って
独特な雰囲気にできると思います。
自分が良く見てたフリーVSTが集まってる
海外のホームページを1つ紹介します。
↓
KVR
無料のものと有料の物が混ざってあります。
ダウンロードしきれないぐらいいっぱいあります。
個人的には500個以上はダウンロードしました。
最近は、売ってる物の方がやっぱり完成度が高いとか
売ってる物の方が無駄な時間を使わなくてもすむということで
フリーVSTは、あまり使っていません。
フリーVSTというのは、
これも無料なのか、これも無料なのかと
思いきりハマってしまいますが、
ダウンロードすることが目的なのか
良い音でエレキギターが弾きたいのか
そのうち分からなくなってくると思います。
自分がそうでした。
インパルスレスポンスが必要な人というのは、
エレキギターを良い音で弾きたい人だと思うので、
フリーVSTのダウンロードはほどほどに。
自分はZOOM G3マルチエフェクターを使ってます。
やっぱり買ったものの方が
エレキギターの演奏に集中できます。
>>ZOOM G3マルチエフェクターおすすめブログ
自分が良く使ってたインパルスレスポンス(IR)です。
エレキギター用のギターアンプキャビネットの
音の癖を付ける物です。
ギターアンプのプリアンプの先の
スピーカーキャビネットに入力されて
スピーカーから出てきた音をマイクで拾う。
↑
ここまでの癖を付ける物です。
パソコン内で癖を付けるということです。
ギターアンプのVSTなどと一緒に使うものです。
VSTはエフェクターのようなものです。
部屋の中で大音量でギターアンプを鳴らさなくても
それなりの音が録音できるので
特にお金をかけたくない人の場合、便利だと思います。
多分、インパルスレスポンス無料という検索で
この記事を見てると思うので、
使い方は、ここでは書きませんが、
インパルスレスポンスを設定するフリーVSTは、
POULIN LeCab2を使っています。
このブログの過去記事にも
インパルスレスポンスのことを書いてます。
最近は、マルチエフェクターのZOOM G3を使ってるので
インパルスレスポンスを使う機会がほとんど無いんですが、
前は良く使っていました。
2つのページを紹介します。
VOX系、フェンダー系、マーシャル系、レクチファイア他
いろいろ使い切れないぐらいあります。
個人的には、レクチファイアかマーシャル系の
インパルスレスポンスを使うことが多いです。
Index of /IR/files
↑
ページにインパルスレスポンスがズラッと並んでいます。
フリーです。無料でダウンロードできます。
Plektron
↑
Downloadsという所をクリックして下にスクロールして
IrCabというのがあります。
クリックでダウンロードできます。無料です。freeです。
この中にもインパルスレスポンスを設定するdllという
VSTが付いてくるんですが、
自分の場合は、
POULIN LeCab2にインパルスレスポンスを設定しています。
エレキギター用のインパルスレスポンスは、
基本的に他のギターアンプのVSTとか、
ディレイのVSTとかチューナーのVSTとか
ディストーション、オーバードライブのVSTとか
FUZZのVSTとかと一緒に使うものですが、
例えば、一般的なZOOM G3などの
ギターアンプシミュレーター付きの
マルチエフェクターで、
キャビネットシミュレーターをオフにして、
代わりにインパルスレスポンスを使って
音に癖を付けるというやり方もあります。
場合によっては、ボーカルに
エレキギター用のインパルスレスポンスを使って
独特な雰囲気にできると思います。
自分が良く見てたフリーVSTが集まってる
海外のホームページを1つ紹介します。
↓
KVR
無料のものと有料の物が混ざってあります。
ダウンロードしきれないぐらいいっぱいあります。
個人的には500個以上はダウンロードしました。
最近は、売ってる物の方がやっぱり完成度が高いとか
売ってる物の方が無駄な時間を使わなくてもすむということで
フリーVSTは、あまり使っていません。
フリーVSTというのは、
これも無料なのか、これも無料なのかと
思いきりハマってしまいますが、
ダウンロードすることが目的なのか
良い音でエレキギターが弾きたいのか
そのうち分からなくなってくると思います。
自分がそうでした。
インパルスレスポンスが必要な人というのは、
エレキギターを良い音で弾きたい人だと思うので、
フリーVSTのダウンロードはほどほどに。
自分はZOOM G3マルチエフェクターを使ってます。
やっぱり買ったものの方が
エレキギターの演奏に集中できます。
>>ZOOM G3マルチエフェクターおすすめブログ
- 関連記事
-
- 無料のインパルスレスポンスIRギターアンプ用をYouTubeで見つけたので大量にダウンロードしてみた! (2013/12/08)
- 無料のフリーVSTを考える!無料で入手出来るエフェクターはお得か? (2013/11/03)
- インパルスレスポンス無料のエレキギター用IRが数十種類!ダウンロードできる! (2013/06/24)
- フリーVST18種Synthescienceからダウンロードしてみた! (2013/01/28)
- VSTプラグインギターとパソコンの接続方法 (2013/01/05)
- TSE R47フリーVSTディストーションをダウンロードしてみた (2012/12/12)
- PlusdistortionフリーVSTのディストーション (2012/08/29)
- OCTAVE DIRTY FUZZ フリーVST オクターブファズ (2012/06/14)
- DIRTY FUZZ フリーVSTをダウンロードしてみた。 (2012/04/17)
- Blue Cat's Freeware Plug-ins Pack IIをダウンロードしてみた。 (2012/04/03)
- face Bender フリーVST 2種類のファズを試してみた。 (2012/03/07)
- CS12-Mイコライザーの多機能フリーVST (2012/03/04)
- フリーVSTの整理、削除 (2012/02/21)
- Poulin HyBrit 2ch Free VSTのギターアンプ試し弾き (2011/12/24)
- PedalsフリーVSTマルチエフェクター&ギターアンプシミュレーター (2011/12/14)
スポンサーサイト