aviutlで文字画像などを激しく光らせる方法
2013-03-17|aviutlの使い方
aviutlで文字画像などを激しく光らせる方法
前にも似たような記事を書いたんですが、
普段自分がやってる方法を
今回は動画付きで書きます。
aviutlで画像テキスト文字などを
キラキラ光らせる前に、
aviutlの他に
別のフリーソフトも使います。
下処理をするということです。
別のフリーソフトは、
JTrimという画像編集ソフトです。
JTrimをダウンロードして解凍して
起動させます。
JTrimのウインドウの枠の中に
画像をドラッグアンドドロップします。

↑
これは、YouTube動画に良く使ってる
自分で作ったタイトル画像ですが、
エレキギターのボディ部分とか
文字の一部分とかが
キラキラ光ってると思います。
その光ってる部分は、JTrimで加工しています。
JTrimの加工という所の超新星という効果を使うと
光具合が調整出来ます。
いろんな所をキラキラ光らせる事ができます。
で、光らせたら画像ファイルを上書き保存か
名前を変えて保存します。
第一段階終了です。次は、
そのちょっと光ってる画像を
今度は、aviutlの拡張編集ウインドウに
ドラッグアンドドロップして
拡張編集ウインドウで右クリックして
フィルターオブジェクトの追加の
発光を選んで光らせたい画像の下に置きます。
↓

そのフィルターを左クリックすると
光具合を調整する物が表示されると思います。
調整する物をいろいろ設定すると
こんな感じになります。激しく発光します。
↓
明るい所に発光が良く掛かります。
発光の色も変えられます。
時間経過によって発光の強さも変えられます。
ランダムでキラキラ発光もできます。
他にもaviutlで発光させる方法はありますが、
一気に書くと混乱すると思うので、これだけを紹介しますが、
基本的には自分は、この方法でやっています。
これは、主に画像でしたが、
カッコ良いテキスト文字タイトルを作るような
フリーソフトで文字を作ってから、
今回のような事をやれば文字も発光させる事ができます。
avi動画でも発光させる事ができます。
発光は場面転換などで良く使います。
これだけでも覚えれば
結構な動画編集が出来ると思います。
ちなみにエレキギターの音声の
前半部分の弾きまくってる部分は
だいぶ前に
エレキギターとオーディオインターフェイスと
フリーVSTのオクターブファズと
フリーVSTのギターアンプと
フリーのインパルスレスポンスIR
だけで作った音で弾いたものです。
前にも似たような記事を書いたんですが、
普段自分がやってる方法を
今回は動画付きで書きます。
aviutlで画像テキスト文字などを
キラキラ光らせる前に、
aviutlの他に
別のフリーソフトも使います。
下処理をするということです。
別のフリーソフトは、
JTrimという画像編集ソフトです。
JTrimをダウンロードして解凍して
起動させます。
JTrimのウインドウの枠の中に
画像をドラッグアンドドロップします。

↑
これは、YouTube動画に良く使ってる
自分で作ったタイトル画像ですが、
エレキギターのボディ部分とか
文字の一部分とかが
キラキラ光ってると思います。
その光ってる部分は、JTrimで加工しています。
JTrimの加工という所の超新星という効果を使うと
光具合が調整出来ます。
いろんな所をキラキラ光らせる事ができます。
で、光らせたら画像ファイルを上書き保存か
名前を変えて保存します。
第一段階終了です。次は、
そのちょっと光ってる画像を
今度は、aviutlの拡張編集ウインドウに
ドラッグアンドドロップして
拡張編集ウインドウで右クリックして
フィルターオブジェクトの追加の
発光を選んで光らせたい画像の下に置きます。
↓

そのフィルターを左クリックすると
光具合を調整する物が表示されると思います。
調整する物をいろいろ設定すると
こんな感じになります。激しく発光します。
↓
明るい所に発光が良く掛かります。
発光の色も変えられます。
時間経過によって発光の強さも変えられます。
ランダムでキラキラ発光もできます。
他にもaviutlで発光させる方法はありますが、
一気に書くと混乱すると思うので、これだけを紹介しますが、
基本的には自分は、この方法でやっています。
これは、主に画像でしたが、
カッコ良いテキスト文字タイトルを作るような
フリーソフトで文字を作ってから、
今回のような事をやれば文字も発光させる事ができます。
avi動画でも発光させる事ができます。
発光は場面転換などで良く使います。
これだけでも覚えれば
結構な動画編集が出来ると思います。
ちなみにエレキギターの音声の
前半部分の弾きまくってる部分は
だいぶ前に
エレキギターとオーディオインターフェイスと
フリーVSTのオクターブファズと
フリーVSTのギターアンプと
フリーのインパルスレスポンスIR
だけで作った音で弾いたものです。
- 関連記事
-
- aviutlの本体0.99k2と拡張編集0.89nにバージョンアップ (2012/02/19)
- aviutlで文字の輪郭の太さ、微妙な立体化 (2012/03/05)
- aviutlの拡張編集プラグインをv0.89p2にバージョンアップ (2012/04/07)
- aviutlをちゃんと使える状態に復活 (2012/04/27)
- aviutlの入力プラグインの優先度は結構重要。 (2012/05/08)
- クロマキー合成ソフト最安値というかこれは無料です。 (2012/05/25)
- スマートフォンで動画撮影したものをaviutlで動画編集する方法 (2012/06/02)
- aviutlの本体と拡張編集プラグインを最新版に変えてみた。 (2012/11/03)
- aviutl拡張編集0.90e3にバージョンアップ (2013/03/03)
- aviutlで文字画像などを激しく光らせる方法 (2013/03/17)
- aviutl使い方カラーキー&ルミナンスキー動画左手透過 (2013/03/28)
- 動画編集 フリーソフト おすすめはaviutl!YouTubeにアップする動画に使ってる! (2013/11/25)
- 動画編集ソフト おすすめ windows7 無料で使える! (2014/04/26)
- 動画編集のフリーソフト おすすめ 日本語表示で分かりやすい! (2014/04/26)
- aviutlで音声がプチプチ途切れる!解決方法! (2014/11/11)
スポンサーサイト