SynthEditの思い込み。 - akitのギター部屋

SynthEditの思い込み。

SynthEditのことをインターネット上で検索すると、よく、

SynthEdit製のVSTは、音が全部似ているとか、見た目が似ているとか書かれているのを見ますが、自分で作ってみると思い込みなんだなということが良くわかります。

そういう似ているといわれる物はフィルター、見た目のスキン、ノブなどの作りこみが緩いだけだと思います。

ある程度SynthEditの考え方がわかってくると、いろいろ癖がつけられるようになってきます。

自分は、SynthEdit製のVSTを作りはじめて3ヶ月の初心者ですが、

SynthEditが自由度の高い物だということがわかります。

歪みのエフェクターを作るだけでもいろんな方法、考え方があるので、楽をしようと思えば、見た目含めて30分ぐらいで作れます。こだわれば、どこまでも癖が付けられます。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/117-6793f24a