HAO Rumble MOD Boost MODEをYouTubeにアップ
2012-11-16|HAO Rumble MODの感想
HAO Rumble MOD Boost MODEをYouTubeにアップ
HAO Rumble MODは、ギターマガジンの
ギターコンテストで6年ぐらい前に貰った
オーバードライブエフェクターです。
HAO Rumble MODのBoost Modeで
LEVELとCOLORのつまみを操作しながら
エレキギターを弾いてみました。
HAO Rumble MODの独特な音色変化が
分かると思います。
つまみは、
左からLEVEL、
COLOR、
DriveモードとBoostモードの切り替えスイッチ、
Gainです。
BoostモードにするとGainが効かなくなります。
最初から、そういう作りです。
COLORは、一般的な言葉だとTONEですが、
HAO Rumble MODのCOLORは、
一般的なTONEとは音色変化が逆で、
右につまみをひねると高域が削れていきます。
動画でも分かると思いますが、
COLORを左に全開にすると、
ヒステリックな高域がガシャガシャした
ディストーションのような歪みになります。
使ったエレキギターは、激安エレキギターの
PlaytechのST250です。
ギターアンプシミュレーターは、
ZOOM G3のMS1959です。
MS1959は、
クリーンからちょっと歪んでる程度の歪みです。
HAO Rumble MODは、
ギターマガジンから送られてきた
6年前の当時の自分には、
COLORが独特なので、どう扱っていいのか
わからない感じだったんですが、
今だったら、ある程度使いこなせてると思います。
最近になってHAO Rumble MODの
良さがなんとなく分かってきました。
楽天でHAO Rumble MODの価格を見る
HAO Rumble MODは、ギターマガジンの
ギターコンテストで6年ぐらい前に貰った
オーバードライブエフェクターです。
HAO Rumble MODのBoost Modeで
LEVELとCOLORのつまみを操作しながら
エレキギターを弾いてみました。
HAO Rumble MODの独特な音色変化が
分かると思います。
つまみは、
左からLEVEL、
COLOR、
DriveモードとBoostモードの切り替えスイッチ、
Gainです。
BoostモードにするとGainが効かなくなります。
最初から、そういう作りです。
COLORは、一般的な言葉だとTONEですが、
HAO Rumble MODのCOLORは、
一般的なTONEとは音色変化が逆で、
右につまみをひねると高域が削れていきます。
動画でも分かると思いますが、
COLORを左に全開にすると、
ヒステリックな高域がガシャガシャした
ディストーションのような歪みになります。
使ったエレキギターは、激安エレキギターの
PlaytechのST250です。
ギターアンプシミュレーターは、
ZOOM G3のMS1959です。
MS1959は、
クリーンからちょっと歪んでる程度の歪みです。
HAO Rumble MODは、
ギターマガジンから送られてきた
6年前の当時の自分には、
COLORが独特なので、どう扱っていいのか
わからない感じだったんですが、
今だったら、ある程度使いこなせてると思います。
最近になってHAO Rumble MODの
良さがなんとなく分かってきました。
楽天でHAO Rumble MODの価格を見る
![]() | ![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- ダンブルアンプとは?クリーンな感じでも伸びる音? (2015/09/25)
- hao rumble modと安いベリンガーエフェクターを比べた感想! (2015/08/18)
- HAO Rumble MOD レビュー2015年 動画付き! (2015/07/28)
- HAO Rumble MODのRumbleの意味ってなに? (2012/11/21)
- HAO Rumble MOD Boost MODEをYouTubeにアップ (2012/11/16)
- HAO Rumble MODの分析をして記事を書いてみようと思っている。 (2012/11/09)
- HAO Rumble MOD Drive Modeレビュー (2010/12/06)
スポンサーサイト