ギブソンUSAエレキギター工場の動画をYouTubeで見た - akitのギター部屋

ギブソンUSAエレキギター工場の動画をYouTubeで見た

ギブソンUSAエレキギター工場の動画をYouTubeで見た


Premiere Guitarというチャンネルの

Gibson USA Factory Tourという

YouTube動画です。

Gibson USA Factory Tour


ギブソンで作られてるレスポールなどが

作られていく過程を

見せてる動画です。


新しい発見が、いろいろとありました。


エレキギターが作られていく過程が

想像とは思い切り違っていて

面白かったです。


30分ぐらいの動画です。


全部、英語で会話がされていますが、

見れば分かる映像なので楽しめました。


動画の中のエレキギターが作られていく

流れの中で意外だな思った所が

何ヶ所かありますが、

思い出せる事を書いていきます。


1.ボディの木の中にわざと空洞を付けていて

エレキギターの種類によって違う形の空洞がある。


2.フィンガーボード(指板)にフレットを

付けてからネックにフィンガーボードを

貼り付けている。


自分は、指板とネックを貼り付けた状態で、

フレットを打ち込んでると思っていました。


3.いろいろと機械化されてる。


4.エレキギターのボディなどのバインディング加工は、

結構、手作業が多い。


5.ギブソンのエレキギターは、ボディに

ネックを仕込んだ後で、

塗装がされている。

フィンガーボードにも

塗装がされている。


その後に、フィンガーボードに付いた塗装を

人の手で剥がして整えている。


バインディング加工されたところにも

塗装がされてるので、手作業で塗装を削り取っている。


手間がかかっています。



エレキギターの制作などに興味がある人は

見ておいた方が良いです。


YouTube動画です。

Gibson USA Factory Tour



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント
非公開コメント

トラックバック

https://akit1974.blog.fc2.com/tb.php/1081-d4b46f77