プレイテックST250激安エレキギターのオクターブピッチなど微調整
2012-10-25|激安エレキギターの感想
プレイテックST250激安エレキギターのオクターブピッチなど微調整
プレイテックのST250メイプル指板の
メタリックレッドです。
激安といえども
本格的に弾き倒す為にいろいろ見て、
微調整してみました。
まず、フレットですが、
サウンドハウスのホームページの
ST250の購入者の感想で
フレットが弦に引っかかるとか
フレットの仕上げが良くないというような
書き込みがあったんですが、
実際触ってみると、確かに、
チョーキングした時に、
フレットに引っかかるような、
ザリザリした感じはあります。

が、経験上、これは、弾いてるうちに
フレットが適度に削れてきて
そのうち滑らかになってくると思います。
自分が地味に心配してたのが、
ボディ裏のスプリングカバーの
中の作りが雑なんじゃないかと
思っていました。
なんで、そんな風に思ってたかというと
ST250の購入者で、
その人のブログの中の写真で
スプリングカバーの中身が
写された画像がありました。
その画像のボディ裏のスプリングカバーの
所のボディのザグリ具合が、
外周部の形がガタガタだったので、
自分のST250もガタガタになってたらどうしよう?
と、思っていました。
が、プラスドライバーで、ネジを緩めて
スプリングカバーを取ってみたら、
全然問題なく、家にある他のエレキギターと
似たようなものでした。

これだったらカバーを外しっぱなしでも
問題無さそうです。
あえて言うなら、
トレモロブロックが、ちょっと見た目が貧弱だなと
思ったぐらいで、特に問題は無かったです。
あとは、ボリュームとかトーンつまみを取り外して、
ピックガードに付いたビニールの薄皮みたいなやつを
綺麗に剥がしました。

皮を剥がすという感覚は、気持ちが良いです。
で、つまみを取り付けてから、
ピックアップセレクターの動きが
固いなと思ったので、
気休めにKURE556をスプレーしておきました。

ついでにフレットにも吹きかけて
磨きました。
ここで、実際、音を出してみて
オクターブピッチがどうなってるか
調べてみました。
6弦側の弦の太い方から、
順々に調べていって、
6弦、OK、5弦、大体OK、4弦、?
だいぶズレていました。
4弦の12フレットを抑えると
ピッチが高くなっていました。
なので、4弦のギターペグを緩めて
4弦のブリッジの駒のネジを閉め込んで、
ギターペグでチューニングというのを
3回か4回ぐらい繰り返して
なんとかオクターブピッチが
合うようになりました。

↑オクターブピッチ調整後
今は4弦の駒のスプリングが
ほとんど最小限に縮まった状態です。
これ以上オクターブピッチを
下げるとなれば、スプリングを途中で切るか、
スプリングを取ってしまうしかない感じですが、
なんとか、面倒な事になることもなく
収まりました。
3弦、2弦、1弦は、
オクターブピッチが合っていました。
このオクターブピッチですが、
普段は、フロイドローズのエレキギターしか
弾いてなかったので、
ストラトタイプのオクターブピッチ合わせは
相当、楽だなと思いました。
他は、トレモロアームを使いたいとは、
あまり思ってないので
そのままです。
あとは、サウンドハウスのST250の購入者の
感想で、スプリングカバーの弦を通す穴と
トレモロブロックの弦を通す穴が
ズレてていちいち弦を替える時に
スプリングカバーを外さないといけない
というような事が書かれていましたが、
自分の所に届いたST250は、
なんの問題もなく
そのままで弦の交換ができそうです。

ズレてないです。
買う前の心配事が何だったんだと言うぐらいの
完成度のエレキギターです。
元々弦高も自分の好みピッタリで、
調整しなければいけない所は、
ほとんど無かったです。

これだったらエレキギター初心者にも
おすすめ出来ます。
>>楽天でPLAYTECHのST250を見る
>>amazonでPLAYTECHのST250を見る
プレイテックのST250メイプル指板の
メタリックレッドです。
激安といえども
本格的に弾き倒す為にいろいろ見て、
微調整してみました。
まず、フレットですが、
サウンドハウスのホームページの
ST250の購入者の感想で
フレットが弦に引っかかるとか
フレットの仕上げが良くないというような
書き込みがあったんですが、
実際触ってみると、確かに、
チョーキングした時に、
フレットに引っかかるような、
ザリザリした感じはあります。

が、経験上、これは、弾いてるうちに
フレットが適度に削れてきて
そのうち滑らかになってくると思います。
自分が地味に心配してたのが、
ボディ裏のスプリングカバーの
中の作りが雑なんじゃないかと
思っていました。
なんで、そんな風に思ってたかというと
ST250の購入者で、
その人のブログの中の写真で
スプリングカバーの中身が
写された画像がありました。
その画像のボディ裏のスプリングカバーの
所のボディのザグリ具合が、
外周部の形がガタガタだったので、
自分のST250もガタガタになってたらどうしよう?
と、思っていました。
が、プラスドライバーで、ネジを緩めて
スプリングカバーを取ってみたら、
全然問題なく、家にある他のエレキギターと
似たようなものでした。

これだったらカバーを外しっぱなしでも
問題無さそうです。
あえて言うなら、
トレモロブロックが、ちょっと見た目が貧弱だなと
思ったぐらいで、特に問題は無かったです。
あとは、ボリュームとかトーンつまみを取り外して、
ピックガードに付いたビニールの薄皮みたいなやつを
綺麗に剥がしました。

皮を剥がすという感覚は、気持ちが良いです。
で、つまみを取り付けてから、
ピックアップセレクターの動きが
固いなと思ったので、
気休めにKURE556をスプレーしておきました。

ついでにフレットにも吹きかけて
磨きました。
ここで、実際、音を出してみて
オクターブピッチがどうなってるか
調べてみました。
6弦側の弦の太い方から、
順々に調べていって、
6弦、OK、5弦、大体OK、4弦、?
だいぶズレていました。
4弦の12フレットを抑えると
ピッチが高くなっていました。
なので、4弦のギターペグを緩めて
4弦のブリッジの駒のネジを閉め込んで、
ギターペグでチューニングというのを
3回か4回ぐらい繰り返して
なんとかオクターブピッチが
合うようになりました。

↑オクターブピッチ調整後
今は4弦の駒のスプリングが
ほとんど最小限に縮まった状態です。
これ以上オクターブピッチを
下げるとなれば、スプリングを途中で切るか、
スプリングを取ってしまうしかない感じですが、
なんとか、面倒な事になることもなく
収まりました。
3弦、2弦、1弦は、
オクターブピッチが合っていました。
このオクターブピッチですが、
普段は、フロイドローズのエレキギターしか
弾いてなかったので、
ストラトタイプのオクターブピッチ合わせは
相当、楽だなと思いました。
他は、トレモロアームを使いたいとは、
あまり思ってないので
そのままです。
あとは、サウンドハウスのST250の購入者の
感想で、スプリングカバーの弦を通す穴と
トレモロブロックの弦を通す穴が
ズレてていちいち弦を替える時に
スプリングカバーを外さないといけない
というような事が書かれていましたが、
自分の所に届いたST250は、
なんの問題もなく
そのままで弦の交換ができそうです。

ズレてないです。
買う前の心配事が何だったんだと言うぐらいの
完成度のエレキギターです。
元々弦高も自分の好みピッタリで、
調整しなければいけない所は、
ほとんど無かったです。

これだったらエレキギター初心者にも
おすすめ出来ます。
>>楽天でPLAYTECHのST250を見る
>>amazonでPLAYTECHのST250を見る
- 関連記事
-
- プレイテックギターの評判というか自分が9ヶ月使ってる感想! (2013/07/09)
- 激安エレキギターPlaytechのST250を買った理由! (2013/05/13)
- 激安エレキギターからPlaytechの文字を削り取る! (2013/05/04)
- PLAYTECHのエレキギターってどう?って使えます。 (2013/03/21)
- PlaytechのST250のメイプル指板は色白美人 (2012/11/21)
- プレイテックST250のトーンの効き具合YouTubeにアップ (2012/11/05)
- プレイテックST250激安エレキギターの音をYouTubeにアップ (2012/10/30)
- プレイテックST250激安エレキギターのオクターブピッチなど微調整 (2012/10/25)
- プレイテック激安エレキギターST250が家に届いた。感想 (2012/10/24)
- PLAYTECHのST250激安エレキギターを注文してみた。 (2012/10/18)
- PLAYTECH激安エレキギターTL-250には22フレットの物もある! (2012/10/14)
- サウンドハウスのHPで激安エレキギターのレビューを見た (2012/10/13)
- KTS PR-11チタンブリッジは激安ストラトキャスターに使えるのか? (2012/09/30)
- 激安エレキギターPLAYTECHのST-250とTL250のどっちを選ぶ? (2012/09/29)
スポンサーサイト